論文の概要: Long-distance distribution of atom-photon entanglement based on a cavity-free cold atomic ensemble
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.17275v1
- Date: Mon, 20 Oct 2025 08:02:17 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-25 00:56:39.362011
- Title: Long-distance distribution of atom-photon entanglement based on a cavity-free cold atomic ensemble
- Title(参考訳): 無空冷原子アンサンブルに基づく原子-光子エンタングルメントの長距離分布
- Authors: Tian-Yu Wang, Ren-Hui Chen, Yan Li, Ze-Hao Shen, Xiao-Song Fan, Zheng-Bang Ju, Tian-Ci Tang, Xia-Wei Li, Jing-Yuan Peng, Zhi-Yuan Zhou, Wei Zhang, Guang-Can Guo, Bao-Sen Shi,
- Abstract要約: 簡単な空洞のない冷水原子アンサンブルを用いた量子ネットワークノードのデモンストレーションを報告する。
生成した780nm波長の光子は1522nm波長の通信Sバンドに変換され、長距離での原子-光子の分布を可能にする。
我々は,20kmの光ファイバー上での光子伝達の80%を超える原子と通信光子の絡み合いを観察した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 10.315291166139291
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Constructing a quantum memory node with the ability of long-distance atom-photon distribution is the essential task for future quantum networks, enabling distributed quantum computing, quantum cryptography and remote sensing. Here we report the demonstration of a quantum-network node with a simple cavity-free cold atomic ensemble. This node gives an initial retrieval efficiency of approximately 50\% and memory lifetime of 160 $\mu$s for atomic qubits. With the aid of a high-efficiency and polarization-independent quantum frequency conversion (QFC) module, the generated entangled photon in the node at 780-nm wavelength is converted to telecom S band at 1522 nm, enabling atom-photon distribution over long distance. We observe an entanglement fidelity between the atoms and telecom photon exceeding 80\% after photon transmission over 20-km fiber, the remaining infidelity being dominated by atomic decoherence. The low-noise QFC with an external efficiency up to 48.5\% gives a signal-to-noise-ratio of 6.9 for transmitted photons with fiber length up to 100 km, laying the cornerstone for entanglement distribution at a hundred-km level. This result provides a new platform towards the realization of a long-distance quantum network.
- Abstract(参考訳): 長距離原子-光子分布の能力を備えた量子メモリノードを構築することは、将来の量子ネットワークにとって重要な課題であり、分散量子コンピューティング、量子暗号、リモートセンシングを可能にしている。
ここでは、簡単な空洞のない冷水原子アンサンブルを持つ量子ネットワークノードのデモンストレーションを報告する。
このノードは、初期検索効率が約50\%、メモリ寿命が160$\mu$sである。
高効率および偏光非依存量子周波数変換(QFC)モジュールの助けを借りて、780nmの波長で生成した絡み合った光子は1522nmで通信Sバンドに変換され、長距離での原子-光子の分布を可能にする。
我々は,20kmの光ファイバー上での光子透過後,原子と通信光子の絡み合いが80\%を超えるのを観察し,残りの不均一性は原子デコヒーレンスによって支配されることを示した。
外部効率が 48.5 % の低ノイズQFCは、繊維長が 100 km の伝送光子に対して信号対雑音比が 6.9 となり、100 km レベルの絡み合い分布の基盤となる。
この結果は、長距離量子ネットワークの実現に向けた新しいプラットフォームを提供する。
関連論文リスト
- Parallelized telecom quantum networking with a ytterbium-171 atom array [1.4898183413499773]
量子コンピュータとセンサーを量子ネットワークに統合することで、量子情報科学の新たなフロンティアが開かれる。
我々はイッテルビウム131原子と光原子時計の高忠実な絡み合いを示す。
私たちの研究は、原子プロセッサと光時計を高速または長距離量子ネットワークに統合するための大きな一歩です。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-24T18:35:20Z) - Long-lived quantum memory enabling atom-photon entanglement over 101 km
telecom fiber [2.4298261290423233]
本報告では, 長波長光ファイバー上での1つの87ドルRb原子と1つの光子との絡み合いを拡大する開発について報告する。
このような繊維を介して長い飛行時間に高い忠実性を維持するために、長寿命のクビット符号化を適用することにより、単一原子のコヒーレンス時間を7msに延長する。
これにより、101kmの光ファイバーを70.8$pm$2.4%以上の忠実度で通過させた後に、原子量子メモリと放出光子との間の絡み合いを観測することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-17T10:00:22Z) - A diamond nanophotonic interface with an optically accessible
deterministic electronuclear spin register [44.62475518267084]
スピン1/2117ドルSn原子核を有するスズ空孔中心を包む繊維充填ナノフォトニックダイヤモンド導波路について述べる。
電子スピンと核スピンの相互作用により、シグネチャ452(4) MHz超微細分裂が起こる。
これは自然光線幅を16倍に超え、直接光原子スピン初期化を可能にする。
スピンゲート単光子非線形性を11%のコントラストで示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-30T10:30:07Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Continuous entanglement distribution over a transnational 248 km fibre
link [58.720142291102135]
絡み合いは多くの量子応用の基礎である。
我々はオーストリアとスロバキアの継続的な国際関係を提示する。
110時間の模擬運転時間に対して,9 s$-1$の安定ペアレートを測定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-23T13:55:27Z) - Entanglement between a telecom photon and an on-demand multimode
solid-state quantum memory [52.77024349608834]
我々は,マルチモード固体量子メモリにおいて,通信光子と集合スピン励起の絡み合いを初めて示す。
量子メモリのエンタングルメントストレージを最大47.7$mu$sまで拡張し、最大10kmの距離で分離された量子ノード間のエンタングルメントの分配を可能にした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:59:26Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z) - Hybrid quantum photonics based on artificial atoms placed inside one
hole of a photonic crystal cavity [47.187609203210705]
一次元で自由なSi$_3$N$_4$ベースのフォトニック結晶キャビティ内にSiV$-$含ナノダイアモンドを含むハイブリッド量子フォトニクスを示す。
結果として生じる光子フラックスは、自由空間に比べて14倍以上増加する。
結果は、ナノダイアモンドのSiV$-$-中心を持つハイブリッド量子フォトニクスに基づいて量子ネットワークノードを実現するための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-21T17:22:25Z) - Nanophotonic quantum network node with neutral atoms and an integrated
telecom interface [0.38233569758620056]
ナノフォトニック結晶キャビティに結合した中性アルカリ原子に基づく量子ネットワークノードを提案する。
原子-光子絡み合った状態を生成するための新しいプロトコルを提案する。
現在の技術で高忠実な絡み合った状態が生成できることが判明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-12T19:01:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。