論文の概要: Non-Gaussianity and security of entanglement-based QKD
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2511.01761v1
- Date: Mon, 03 Nov 2025 17:20:10 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-11-05 20:56:29.073985
- Title: Non-Gaussianity and security of entanglement-based QKD
- Title(参考訳): 絡み合いに基づくQKDの非ガウス性と安全性
- Authors: Mariia Gumberidze, Vladyslav C. Usenko,
- Abstract要約: 理論的には、非ガウス性と絡み合いに基づく量子鍵分布(QKD)プロトコルのセキュリティの関係を解析する。
この結果は,QKDプロトコルの実装の事前チェックとして有用である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We theoretically analyse the relation between non-Gaussianity and security of entanglement-based quantum key distribution (QKD) protocols, namely device-independent (DI) and entanglement-based BB$84$. A similar analysis has already been made for prepare-and-measure (P\&M) protocols \cite{Lasota2017}. In addition, we consider imperfect detection with dark counts and limited efficiency. We assume a perfect source of entangled Bell states as produced by quantum-dot type sources, depolarisation in the channel and different noise statistics, namely thermal and Poissonian. We consider single-photon avalanche photodiodes (SPAD) and photon number resolving detectors (PNRD) and use their respective criteria for non-Gaussianity. The results show cross-regions for both security and non-Gaussianity, hence, the possibility to conclude about the suitability of a given channel for secret key distribution. Our results can be useful as a pre-check for the implementation of QKD protocols.
- Abstract(参考訳): 我々は,非ガウス性と絡み合いに基づく量子鍵分布(QKD)プロトコル,すなわちデバイス非依存(DI)と絡み合いに基づくBB$84$の関係を理論的に解析する。
同様の分析は、準備と測定(P\&M)プロトコル \cite{Lasota2017} に対してすでに行われている。
また,ダークカウントによる不完全検出と効率の制限も検討した。
我々は、量子ドット型ソース、チャネル内の分極、および熱とポアソニアンという異なるノイズ統計によって生じる、絡み合ったベル状態の完全な源を仮定する。
単光子アバランシェ型フォトダイオード (SPAD) と光子数分解検出器 (PNRD) について検討し, それぞれが非ガウス性を示す基準を用いた。
その結果、セキュリティと非ガウス性の両方のクロスリージョンが示され、秘密鍵分布に対する所定のチャネルの適合性について結論付ける可能性が示された。
この結果は,QKDプロトコルの実装の事前チェックとして有用である。
関連論文リスト
- Feasibility of entanglement-based QKD protocols with SPDC and QD sources [0.0]
理論的には、絡み合いに基づく量子鍵分布(QKD)プロトコルの実現可能性について分析する。
我々はSPDC源における多光子放出とQDにおける微細構造分割(FSS)について検討した。
本研究は,現実的な情報源と検出器を用いた絡み合いベースのQKDプロトコルの実装に不可欠である。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-10-23T13:13:55Z) - Secure quantum key distribution against correlated leakage source [20.01403427477703]
量子鍵分布(QKD)は、量子力学に基づく情報理論のセキュリティを提供する。
様々なソースの抜け穴の中で、送信パルス間の相関は重大なが未発見のセキュリティリスクを生じさせる。
相関の下でQKDのセキュリティ解析フレームワークを提案し,有限キー解析を初めて実現した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-15T12:23:24Z) - Loss-tolerant quantum key distribution with detection efficiency mismatch [39.58317527488534]
我々は、ソースと検出器の両方に不完全性を組み込んだ損失耐性P&MQKDプロトコルのセキュリティ証明を確立する。
具体的には、発光状態が理想的な状態から逸脱した場合に、このスキームの安全性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-12T19:01:56Z) - Characterising higher-order phase correlations in gain-switched laser sources with application to quantum key distribution [38.00713966087315]
レーザー源における多光子放出は、量子鍵分布のセキュリティにとって深刻な脅威である。
出力パルスの位相確率分布を特徴付ける実験手法を提案する。
干渉測度に対する最適化タスクは任意の順序相関の影響を決定するのに十分であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-04T22:06:13Z) - Mitigating the source-side channel vulnerability by characterization of
photon statistics [1.3458279593461016]
量子鍵分布(QKD)は理論的には無条件のセキュリティを提供する。
残念ながら、理論と実践のギャップは、実用的なQKDシステムに対するサイドチャネル攻撃を脅かす。
我々は,情報理論のセキュリティを達成するために,理論と実践のギャップを埋めることを目指している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-28T08:37:59Z) - Phase-Matching Quantum Key Distribution without Intensity Modulation [25.004151934190965]
強度変調のない位相整合量子鍵分布プロトコルを提案する。
シミュレーションの結果,プロトコルの伝送距離は通信ファイバーで305kmに達する可能性が示唆された。
我々のプロトコルは量子ネットワーク構築に有望なソリューションを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-21T04:32:01Z) - Quantum Chernoff divergence in advantage distillation for quantum key distribution and device-independent quantum key distribution [0.0]
デバイス非依存型量子鍵分布(DIQKD)は、量子デバイスにおける不完全性の敵対的利用を軽減することを目的としている。
量子チャーノフの発散を忠実さに置き換える別の証明構造を提案する。
本結果は、DIQKDが可能である状況に関する量子情報理論の基本的な問題に関する知見を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T01:44:23Z) - Efficient room-temperature molecular single-photon sources for quantum
key distribution [51.56795970800138]
量子鍵分散(QKD)は、情報理論の安全な方法で複数のユーザ間で暗号鍵を分配することを可能にする。
室温で動作し、785nmで発光する分子ベースの単一光子源を利用した概念QKDシステムを紹介し,実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T11:52:10Z) - Finite-key analysis for quantum key distribution with discrete phase
randomization [21.561489948824274]
本研究では,共役測定と量子状態の区別に基づくセキュリティ解析手法を開発した。
この結果から,0, pi/4, pi/2, ..., 7pi/4の8相の離散ランダム位相を適度に数えるTF-QKDは, 良好な性能が得られることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-09T15:45:44Z) - Security bounds for decoy-state QKD with arbitrary photon-number
statistics [0.0]
デコイ状態法は量子鍵分布(QKD)プロトコルの標準化である。
任意の光子放射統計値を持つソースを用いて、デコイ状態QKDのセキュリティバウンダリを提供する。
実測的な3つの統計分布を比較することにより,境界の性能を数値的に評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-28T15:59:49Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。