論文の概要: Non-degenerate parametric amplifiers based on dispersion engineered
Josephson junction arrays
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/1909.08037v3
- Date: Fri, 27 Oct 2023 13:24:25 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-10-30 19:03:37.148758
- Title: Non-degenerate parametric amplifiers based on dispersion engineered
Josephson junction arrays
- Title(参考訳): 分散工学ジョセフソン接合アレイに基づく非退化パラメトリック増幅器
- Authors: Patrick Winkel, Ivan Takmakov, Dennis Rieger, Luca Planat, Wiebke
Hasch-Guichard, Lukas Gr\"unhaupt, Nataliya Maleeva, Farshad Foroughi, Fabio
Henriques, Kiril Borisov, Julian Ferrero, Alexey V. Ustinov, Wolfgang
Wernsdorfer, Nicolas Roch, Ioan M. Pop
- Abstract要約: 状態判別において90%の忠実度を有するトランモン量子ビットの量子ジャンプを連続的に検出する。
単一の増幅器が周波数帯全体を1〜10mathrmGHz$でカバーできる可能性がある。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Determining the state of a qubit on a timescale much shorter than its
relaxation time is an essential requirement for quantum information processing.
With the aid of a new type of non-degenerate parametric amplifier, we
demonstrate the continuous detection of quantum jumps of a transmon qubit with
90% fidelity in state discrimination. Entirely fabricated with standard
two-step optical lithography techniques, this type of parametric amplifier
consists of a dispersion engineered Josephson junction (JJ) array. By using
long arrays, containing $10^3$ JJs, we can obtain amplification at multiple
eigenmodes with frequencies below $10~\mathrm{GHz}$, which is the typical range
for qubit readout. Moreover, by introducing a moderate flux tunability of each
mode, employing superconducting quantum interference device (SQUID) junctions,
a single amplifier device could potentially cover the entire frequency band
between 1 and $10~\mathrm{GHz}$.
- Abstract(参考訳): 量子情報処理において、緩和時間よりもずっと短い時間スケールで量子ビットの状態を決定することが必須条件である。
新しいタイプの非退化パラメトリック増幅器の助けを借りて、状態判別において90%の忠実度を持つトランモン量子ビットの量子ジャンプの連続的な検出を実証する。
標準的な2段階の光学リソグラフィー技術で作製されたこのパラメトリック増幅器は、分散工学されたジョセフソン接合(JJ)アレイで構成されている。
10^3$ jjs を含む長い配列を使用することで、キュービット読み出しの典型的な範囲である 10~\mathrm{ghz}$ 以下の複数の固有モードでの増幅が得られる。
さらに、超伝導量子干渉素子(SQUID)ジャンクションを用いることで、各モードの適度な磁束調整性を導入することで、単一増幅器は1〜10の周波数帯域全体をカバーできる可能性がある。
関連論文リスト
- Broadband parametric amplification in DARTWARS [64.98268713737]
トラベリングウェーブパラメトリック増幅器(TWPA)は、マルチギガヘルツ増幅帯域のため、実用用途に特に適している可能性がある。
DARTWARSプロジェクトは、増幅の20ドルdBを達成できるKITWPAの開発を目指している。
測定の結果、KITWPAの長さ17,$mmの帯域幅で約9,dBの増幅が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-19T10:57:37Z) - Broadband CPW-based impedance-transformed Josephson parametric amplifier [13.002501537530513]
ブロードバンドインピーダンス変換ジョセフソンパラメトリック増幅器(IMPA)を用いたデバイスを提案する。
この装置は、平均飽和電力が-110dBmで、量子制限付ノイズに近い15(20)dBゲインに対して700(200)MHzの瞬時帯域幅を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-26T01:04:55Z) - Enhancing Dispersive Readout of Superconducting Qubits Through Dynamic
Control of the Dispersive Shift: Experiment and Theory [47.00474212574662]
超伝導量子ビットは、大帯域読み出し共振器に結合される。
我々は、100 ns 統合時間で 0.25,% の、最先端の2状態読み取りエラーを示す。
提案した結果により,新たなアルゴリズムやプロトコルの性能がさらに向上することが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-15T10:30:10Z) - Broadband SNAIL parametric amplifier with microstrip impedance
transformer [0.0]
超伝導非線形非対称誘導素子に基づく量子制限3波混合パラメトリック増幅器を提案する。
現行のポンポンモードで動作し、300MHzの帯域幅で平均17ドル(約1万2000円)の利得を実験的に実証します。
増幅器は1つの電子ビームリソグラフィーステップだけで簡単な技術で製造することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T11:15:58Z) - Numerical analysis of a three-wave-mixing Josephson traveling-wave
parametric amplifier with engineered dispersion loadings [62.997667081978825]
最近提案されたジョゼフソン走行波パラメトリック増幅器は、20dBの利得と少なくとも4GHzのフラット帯域を実現する大きな可能性を秘めている。
回路パラメータの周期変調による高度なJTWPA回路をモデル化する。
エンジニアリングされた分散ローディングにより、350ドル(約3万3000円)から9ドル(約3万3000円)まで、十分な広帯域幅を実現できます。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-22T14:46:04Z) - Readout of a quantum processor with high dynamic range Josephson
parametric amplifiers [132.67289832617647]
デバイスは、帯域幅250-300MHzの50ドルOmega$環境と一致し、入力飽和電力は最大で-95dBm、20dBゲインとなる。
54キュービットのSycamoreプロセッサがこれらのデバイスをベンチマークするために使用された。
設計は、システムノイズ、読み出しフィデリティ、およびクビットのデフォーカスに悪影響を及ぼさない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-16T07:34:05Z) - Ultrabright and narrowband intra-fiber biphoton source at ultralow pump
power [51.961447341691]
高輝度の非古典的な光子源は、量子通信技術の鍵となる要素である。
ここでは,中空コアファイバ内の低温原子の光密度アンサンブルに自発4波混合を用いることで,狭帯域非古典光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T09:04:15Z) - High fidelity two-qubit gates on fluxoniums using a tunable coupler [47.187609203210705]
超伝導フラクソニウム量子ビットは、大規模量子コンピューティングへの道のトランスモンに代わる有望な代替手段を提供する。
マルチキュービットデバイスにおける大きな課題は、スケーラブルなクロストークのないマルチキュービットアーキテクチャの実験的なデモンストレーションである。
ここでは、可変カプラ素子を持つ2量子フッソニウム系量子プロセッサを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T13:44:52Z) - Quantum Dot-Based Parametric Amplifiers [0.0]
量子制限ノイズ性能に近づいたジョセフソンパラメトリック増幅器(JPAs)は超伝導量子ビットの高忠実な読み出しを可能にし、最近では半導体量子ドット(QD)も実現している。
電子2レベル系における量子容量は、パラメトリック増幅のための代替の散逸のない非線形素子を提供することができる。
1.8GHz超伝導ランプ素子マイクロ波空洞に埋没したCMOSナノワイヤスプリットゲートトランジスタにおけるQD-Reservoir電子遷移を用いた位相感度パラメトリック増幅実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-23T12:40:47Z) - Broadband continuous variable entanglement generation using Kerr-free
Josephson metamaterial [40.96261204117952]
絡み合ったマイクロ波光子は、量子情報処理とセンシングの基本的な資源となっている。
低損失のジョセフソンメタマテリアルを用いて、4GHz帯にまたがる2ギガの絡み合ったビットレートで真空揺らぎから周波数絡み光子を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-11T11:05:17Z) - Minimizing the discrimination time for quantum states of an artificial
atom [0.0]
超伝導人工原子の量子状態の高速判別は、量子情報処理の重要な要素である。
回路量子力学では、リードアウト共振器の信号場振幅を増大させ、人工原子に分散結合し、信号-雑音比を改善し、測定強度を高める。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-17T15:12:32Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。