論文の概要: Real-time nanodiamond thermometry probing in-vivo thermogenic responses
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2001.02844v2
- Date: Thu, 16 Jan 2020 09:04:14 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-13 05:43:15.000984
- Title: Real-time nanodiamond thermometry probing in-vivo thermogenic responses
- Title(参考訳): 生体内熱原性反応のリアルタイムナノダイアモンド温度測定
- Authors: Masazumi Fujiwara, Simo Sun, Alexander Dohms, Yushi Nishimura, Ken
Suto, Yuka Takezawa, Keisuke Oshimi, Li Zhao, Nikola Sadzak, Yumi Umehara,
Yoshio Teki, Naoki Komatsu, Oliver Benson, Yutaka Shikano, Eriko Kage-Nakadai
- Abstract要約: ナノダイアモンド(NDs)における光アクセス性電子スピンに基づく発光ナノ温度計
生成虫の運動性NDの温度をm0.22circrm C$.22circrmの精度で測定できる温度測定システムの開発を行った。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 43.669448080580295
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Real-time temperature monitoring inside living organisms provides a direct
measure of their biological activities, such as homeostatic thermoregulation
and energy metabolism. However, it is challenging to reduce the size of
bio-compatible thermometers down to submicrometers despite their potential
applications for the thermal imaging of subtissue structures with single-cell
resolution. Light-emitting nanothermometers that remotely sense temperature via
optical signals exhibit considerable potential in such \textit{in-vivo}
high-spatial-resolution thermometry. Here, using quantum nanothermometers based
on optically accessible electron spins in nanodiamonds (NDs), we demonstrate
\textit{in-vivo} real-time temperature monitoring inside \textit{Caenorhabditis
elegans} (\textit{C. elegans}) worms. We developed a thermometry system that
can measure the temperatures of movable NDs inside live adult worms with a
precision of $\pm 0.22^{\circ}{\rm C}$. Using this system, we determined the
increase in temperature based on the thermogenic responses of the worms during
the chemical stimuli of mitochondrial uncouplers. Our technique demonstrates
sub-micrometer localization of real-time temperature information in living
animals and direct identification of their pharmacological thermogenesis. The
results obtained facilitate the development of a method to probe subcellular
temperature variation inside living organisms and may allow for quantification
of their biological activities based on their energy expenditures.
- Abstract(参考訳): 生体内におけるリアルタイム温度モニタリングは、恒常的な温度調節やエネルギー代謝などの生物活性を直接測定する。
しかし, 生体適合温度計をサブマイクロメートルに縮小することは, 単一セル解像度のサブユニット構造の熱イメージングへの応用の可能性にもかかわらず難しい。
光学信号を介して温度をリモートで感知する発光ナノ温度計は、そのような高空間分解能温度測定においてかなりのポテンシャルを示す。
ここでは、ナノダイアモンド(NDs)における光学的にアクセス可能な電子スピンに基づく量子ナノサーモメータを用いて、 \textit{Caenorhabditis elegans} (\textit{C})内のリアルタイム温度モニタリングを実証する。
elegans (複数形 elegans)
そこで我々は,実生の成虫体内の可動ndsの温度を0.22^{\circ}{\rm c}$で測定する温度計測システムを開発した。
このシステムを用いて,ミトコンドリアアンコプラーの化学刺激におけるワームの熱原性反応に基づいて温度の上昇を判定した。
本手法は,生体内における温度情報のマイクロメートル以下の局在と薬理学的熱産生の直接的同定を示す。
その結果, 生体内における細胞内温度変化を探索する手法の開発が促進され, エネルギー支出に基づく生物活性の定量化が可能となった。
関連論文リスト
- Q-BiC: A biocompatible integrated chip for in vitro and in vivo spin-based quantum sensing [0.23906118847859378]
光処理可能なスピンベースの量子センサーは、システムの温度、磁場、pH、その他の物理的特性のナノスケールの測定を可能にする。
マイクロ流体に適合したマイクロ波の伝送を容易にする量子バイオセンシングチップ(Q-BiC)について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-03T10:26:15Z) - Probe thermometry with continuous measurements [0.0]
標準的なアプローチはプローブサーモメトリーによって提供され、プローブがサンプルと接触し、一定の時間経過後に検査される。
ここでは、プローブが熱貯水池に結合した2層システムによって提供される最小限のモデルを考える。
熱活性化遷移のモニタリングにより、時間とともに精度が向上する温度のリアルタイム推定が可能となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-25T11:00:02Z) - Quantum thermometry with single molecules in portable nanoprobes [0.0]
本稿では,3~30Kの温度範囲で動作する分子2レベル量子系に基づく携帯型ナノサーモメーターを提案する。
パターン状シリコン膜の熱伝導率を推定し, この分子温度計のナノ構造への影響を検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-07T09:24:04Z) - Low-temperature quantum thermometry boosted by coherence generation [0.0]
温度計プローブに量子コヒーレンスを発生させることにより温度範囲と感度を向上させる低温測定法を提案する。
我々は,2レベル量子システム(qubit)をプローブとして使用し,アンシラ量子ビットの集合をインターフェースとして導入することにより,試料への直接プローブアクセスを防止する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-10T10:12:58Z) - Uhlmann Fidelity and Fidelity Susceptibility for Integrable Spin Chains
at Finite Temperature: Exact Results [68.8204255655161]
奇数パリティ部分空間の適切な包含は、中間温度範囲における最大忠実度感受性の向上につながることを示す。
正しい低温の挙動は、2つの最も低い多体エネルギー固有状態を含む近似によって捉えられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-11T14:08:02Z) - Role of topology in determining the precision of a finite thermometer [58.720142291102135]
低接続性は、温度計を低温で動作させるためのリソースであることに気付きました。
位置測定により達成可能な精度を,エネルギー測定に対応する最適値と比較する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-21T17:19:42Z) - Taking the temperature of a pure quantum state [55.41644538483948]
温度は一見単純な概念で、量子物理学研究の最前線ではまだ深い疑問が浮かび上がっています。
本稿では,量子干渉による純状態の温度測定手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:18:37Z) - Adiabatic Sensing Technique for Optimal Temperature Estimation using
Trapped Ions [64.31011847952006]
捕捉イオンを用いた最適なフォノン温度推定のための断熱法を提案する。
フォノンの熱分布に関する関連する情報は、スピンの集合的な自由度に伝達することができる。
それぞれの熱状態確率は、各スピン励起構成に近似的にマッピングされることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-16T12:58:08Z) - Real-time estimation of the optically detected magnetic resonance shift
in diamond quantum thermometry [47.50219326456544]
ナノダイヤモンド(NDs)における窒素空孔中心の光検出磁気共鳴(ODMR)の周波数シフトのリアルタイム推定手法について検討する。
近年,多点ODMR測定とND粒子追跡を蛍光顕微鏡に効果的に統合することで,生体内温度の安定なモニタリングが実証されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-12T01:44:35Z) - Magnon-Phonon Quantum Correlation Thermometry [0.0]
量子科学と技術の大部分は、希釈冷凍機のような低温環境を必要とする。
ここでは,マグノンとの磁歪相互作用を介して結合されたフォノンからなるハイブリッド系の測定に基づく一次温度計を理論的に提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-29T22:57:51Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。