論文の概要: A Josephson phase battery
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2001.03393v2
- Date: Sat, 20 Jun 2020 06:18:26 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-12 23:55:01.959038
- Title: A Josephson phase battery
- Title(参考訳): Josephson 相電池
- Authors: E. Strambini, A. Iorio, O. Durante, R. Citro, C. Sanz-Fern\'andez, C.
Guarcello, I. V. Tokatly, A. Braggio, M. Rocci, N. Ligato, V. Zannier, L.
Sorba, F.S. Bergeret, and F. Giazotto
- Abstract要約: 位相電池は、量子回路の波動関数に永続的な位相バイアスを与える量子装置である。
ここでは, ハイブリッド超電導回路における位相電池の試作について報告する。
この相互作用は、トポロジカル量子技術、超伝導回路、および回路量子力学の高度なスキームへの道を開く。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A battery is a classical apparatus which converts a chemical reaction into a
persistent voltage bias able to power electronic circuits. Similarly, a phase
battery is a quantum equipment which provides a persistent phase bias to the
wave function of a quantum circuit. It represents a key element for quantum
technologies based on quantum coherence. Unlike the voltage batteries, a phase
battery has not been implemented so far, mainly because of the natural rigidity
of the quantum phase that, in typical quantum circuits, is imposed by the
parity and time-reversal symmetry constrains. Here we report on the first
experimental realization of a phase battery in a hybrid superconducting
circuit. It consists of an n-doped InAs nanowire with unpaired-spin surface
states and proximitized by Al superconducting leads. We find that the
ferromagnetic polarization of the unpaired-spin states is efficiently converted
into a persistent phase bias $\varphi_0$ across the wire, leading to the
anomalous Josephson effect. By applying an external in-plane magnetic field a
continuous tuning of $\varphi_0$ is achieved. This allows the charging and
discharging of the quantum phase battery and reveals the symmetries of the
anomalous Josephson effect predicted by our theoretical model. Our results
demonstrate how the combined action of spin-orbit coupling and exchange
interaction breaks the phase rigidity of the system inducing a strong coupling
between charge, spin and superconducting phase. This interplay opens avenues
for topological quantum technologies, superconducting circuitry and advanced
schemes of circuit quantum electrodynamics.}
- Abstract(参考訳): 電池は、化学反応を電子回路を駆動できる持続的な電圧バイアスに変換する古典的な装置である。
同様に、位相電池は、量子回路の波動関数に永続的な位相バイアスを与える量子装置である。
これは量子コヒーレンスに基づく量子技術の鍵となる要素である。
電圧電池とは異なり、相電池は、主に、典型的な量子回路においてパリティと時間反転対称性の制約によって課される量子相の自然な剛性のために実装されていない。
本稿では,ハイブリッド超電導回路における相電池の実験的実現について報告する。
nドープしたInAsナノワイヤで、不対面のスピン状態を持ち、Al超伝導鉛によって酸化される。
未対スピン状態の強磁性偏極は、電線を介して持続的な位相バイアス$\varphi_0$に効率よく変換され、異常なジョセフソン効果をもたらす。
外部面内磁場を適用することで、$\varphi_0$の連続チューニングが達成される。
これにより、量子相電池の充電と放電が可能になり、理論モデルによって予測される異常ジョセフソン効果の対称性を明らかにする。
その結果, スピン軌道結合と交換相互作用の複合作用が, 電荷, スピン, 超伝導相の強い結合を誘導する系の相剛性を破ることを示した。
この相互作用は、トポロジカル量子技術、超伝導回路、および回路量子力学の高度なスキームへの道を開く。
}
関連論文リスト
- Transport properties and quantum phase transitions in one-dimensional superconductor-ferromagnetic insulator heterostructures [44.99833362998488]
最近製造された半導体-超伝導-強磁性絶縁体ハイブリッドに着想を得た1次元電子ナノデバイスを提案する。
FMI層長をオレンジ色または/またはグローバルバックゲート電圧を印加することにより、スピン及びフェルミオンパリティ変化QPTを調整可能であることを示す。
以上の結果から,これらの効果は実験的に利用可能であり,ハイブリッドナノワイヤにおける量子相転移の研究のための堅牢なプラットフォームを提供する可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-18T22:25:50Z) - Thermalization and Criticality on an Analog-Digital Quantum Simulator [133.58336306417294]
本稿では,69個の超伝導量子ビットからなる量子シミュレータについて述べる。
古典的Kosterlitz-Thouless相転移のシグネチャと,Kibble-Zurekスケール予測からの強い偏差を観測する。
本システムは, 対角二量体状態でディジタル的に調製し, 熱化時のエネルギーと渦の輸送を画像化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T17:40:39Z) - Observing dynamical phases of BCS superconductors in a cavity QED
simulator [0.0]
従来の超伝導体では、反対モータを持つ電子は、材料中のフォノンによって媒介される魅力的な相互作用によってクーパー対に結合する。
超伝導は自然に熱平衡で現れるが、系のパラメータが突然変化すると平衡から出てくることもある。
ここでは空洞量子電気力学を用いて提案した動的位相を生成する別の方法を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-31T18:00:03Z) - Observation of the Schmid-Bulgadaev dissipative quantum phase transition [0.0]
抵抗体に接続されたジョセフソン接合は、超伝導体から絶縁体への散逸誘起量子相転移を起こさなければならないことを示す。
弾性散乱に加えて、入射光子は周波数非依存の確率で自発的にダウンコンバートすることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-12T12:35:50Z) - Quantum emulation of the transient dynamics in the multistate
Landau-Zener model [50.591267188664666]
本研究では,Landau-Zenerモデルにおける過渡ダイナミクスを,Landau-Zener速度の関数として検討する。
我々の実験は、工学的なボソニックモードスペクトルに結合した量子ビットを用いたより複雑なシミュレーションの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-26T15:04:11Z) - Spin Current Density Functional Theory of the Quantum Spin-Hall Phase [59.50307752165016]
スピン電流密度汎関数理論を量子スピンハル相に適用する。
我々は、SCDFTの電子-電子ポテンシャルにおけるスピン電流の明示的な説明が、ディラックコーンの出現の鍵であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T20:46:26Z) - Singlet-doublet transitions of a quantum dot Josephson junction detected
in a transmon circuit [2.610856432667959]
トランモン転移スペクトルのマイクロ波分光により、量子ドットの基底状態パリティを探索することができる。
その結果、半導体ベースの$0-pi$ qubitsとAndreev qubitsの実現が容易となった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T15:20:55Z) - Geometric superinductance qubits: Controlling phase delocalization
across a single Josephson junction [0.0]
我々は、同じ回路から発せられる様々な量子ビットを、非常に異なる特性エネルギースケールで提示する。
幾何学的インダクタの使用は、トップダウンリソグラフィーによって保証されるように、インダクティブエネルギーと容量エネルギーの高精度化をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-10T16:09:36Z) - Spin Entanglement and Magnetic Competition via Long-range Interactions
in Spinor Quantum Optical Lattices [62.997667081978825]
超低温物質中における空洞を介する長距離磁気相互作用と光学格子の効果について検討した。
競合シナリオを導入しながら,グローバルな相互作用がシステムの根底にある磁気特性を変化させていることが判明した。
これにより、量子情報目的のためのロバストなメカニズムの設計に向けた新しい選択肢が可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-16T08:03:44Z) - Magnifying quantum phase fluctuations with Cooper-pair pairing [0.0]
一般化されたジョセフソン要素を1対と2対のクーパー対トンネルで調整できる。
本研究では,第1遷移エネルギーのフラックス感度の10倍の抑制を計測し,真空相変動の2倍の増大を示唆する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-29T11:15:22Z) - Circuit Quantum Electrodynamics [62.997667081978825]
マクロレベルの量子力学的効果は、1980年代にジョセフソン接合型超伝導回路で初めて研究された。
過去20年間で、量子情報科学の出現は、これらの回路を量子情報プロセッサの量子ビットとして利用するための研究を強化してきた。
量子電磁力学(QED)の分野は、今では独立して繁栄する研究分野となっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-26T12:47:38Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。