論文の概要: Observation of the Schmid-Bulgadaev dissipative quantum phase transition
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2304.05806v1
- Date: Wed, 12 Apr 2023 12:35:50 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-13 15:11:18.279449
- Title: Observation of the Schmid-Bulgadaev dissipative quantum phase transition
- Title(参考訳): シュミド・ブルガダエフ散逸性量子相転移の観測
- Authors: Roman Kuzmin, Nitish Mehta, Nicholas Grabon, Raymond A. Mencia, Amir
Burshtein, Moshe Goldstein, Vladimir E. Manucharyan
- Abstract要約: 抵抗体に接続されたジョセフソン接合は、超伝導体から絶縁体への散逸誘起量子相転移を起こさなければならないことを示す。
弾性散乱に加えて、入射光子は周波数非依存の確率で自発的にダウンコンバートすることができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Although quantum mechanics applies to many macroscopic superconducting
devices, one basic prediction remained controversial for decades. Namely, a
Josephson junction connected to a resistor must undergo a dissipation-induced
quantum phase transition from superconductor to insulator once the resistor's
value exceeds $h/4e^2 \approx 6.5~\textrm{k}\Omega$ ($h$ is Planck's constant,
$e$ is the electron charge). Here we finally demonstrate this transition by
observing the resistor's internal dynamics. Implementing our resistor as a long
transmission line section, we find that a junction scatters electromagnetic
excitations in the line as either inductance (superconductor) or capacitance
(insulator), depending solely on the line's wave impedance. At the phase
boundary, the junction itself acts as ideal resistance: in addition to elastic
scattering, incident photons can spontaneously down-convert with a
frequency-independent probability, which provides a novel marker of
quantum-critical behavior.
- Abstract(参考訳): 量子力学は多くのマクロ超伝導デバイスに適用されるが、基本的な予測は数十年にわたって議論を呼んだ。
すなわち、抵抗器に接続されたジョセフソン接合は、抵抗器の値が$h/4e^2 \approx 6.5~\textrm{k}\omega$(h$はプランク定数、e$は電子電荷)を超えると、超伝導体から絶縁体への散逸誘起量子相転移を受ける必要がある。
ここでは、抵抗器の内部ダイナミクスを観察することで、この遷移を実証する。
我々の抵抗器を長い伝送線路セクションとして実装すると、接合は線路のインピーダンスのみに依存するインダクタンス(超伝導)またはキャパシタンス(絶縁体)として線路内の電磁励起を散乱させる。
位相境界では、接合自体が理想的な抵抗として機能し、弾性散乱に加えて、入射光子は周波数非依存の確率で自発的に下向きに変換することができる。
関連論文リスト
- Observation of string breaking on a (2 + 1)D Rydberg quantum simulator [59.63568901264298]
プログラム可能な量子シミュレータを用いた合成量子物質中の弦の破れの観測を報告する。
我々の研究は、プログラム可能な量子シミュレーターを用いて高エネルギー物理学における現象を探索する方法を開拓する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-21T22:33:16Z) - Bound state of distant photons in waveguide quantum electrodynamics [137.6408511310322]
遠い粒子間の量子相関は、量子力学の誕生以来謎のままである。
箱の中の2つの相互作用する粒子の最も単純な1次元のセットアップにおいて、新しい種類の有界量子状態を予測する。
このような状態は導波路量子電磁力学プラットフォームで実現できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-17T09:27:02Z) - Quantum emulation of the transient dynamics in the multistate
Landau-Zener model [50.591267188664666]
本研究では,Landau-Zenerモデルにおける過渡ダイナミクスを,Landau-Zener速度の関数として検討する。
我々の実験は、工学的なボソニックモードスペクトルに結合した量子ビットを用いたより複雑なシミュレーションの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-26T15:04:11Z) - Tuning the inductance of Josephson junction arrays without SQUIDs [0.0]
磁場可変インダクタの実装には超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を用いるのが慣例である。
ここでは、単一Al/AlOx/Al Josephsonトンネル接合の(SQUIDのない)配列に等価なチューニング性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-21T17:20:08Z) - Resolving Fock states near the Kerr-free point of a superconducting
resonator [51.03394077656548]
我々はSNAIL(Superconducting Asymmetric Inductive eLement)で終端する可変非線形共振器を設計した。
我々はこのKerr自由点付近に励起光子を持ち、このデバイスをトランスモン量子ビットを用いて特徴づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-18T09:55:58Z) - Spin Current Density Functional Theory of the Quantum Spin-Hall Phase [59.50307752165016]
スピン電流密度汎関数理論を量子スピンハル相に適用する。
我々は、SCDFTの電子-電子ポテンシャルにおけるスピン電流の明示的な説明が、ディラックコーンの出現の鍵であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T20:46:26Z) - Singlet-doublet transitions of a quantum dot Josephson junction detected
in a transmon circuit [2.610856432667959]
トランモン転移スペクトルのマイクロ波分光により、量子ドットの基底状態パリティを探索することができる。
その結果、半導体ベースの$0-pi$ qubitsとAndreev qubitsの実現が容易となった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T15:20:55Z) - Effect of Emitters on Quantum State Transfer in Coupled Cavity Arrays [48.06402199083057]
本研究では,光子を吸収・放出できるキャビティ中の原子の影響について検討した。
我々のモデルは、1励起セクターおよびエミッタの欠如において以前に検討されたスピン鎖と等価である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-10T18:52:07Z) - Magnifying quantum phase fluctuations with Cooper-pair pairing [0.0]
一般化されたジョセフソン要素を1対と2対のクーパー対トンネルで調整できる。
本研究では,第1遷移エネルギーのフラックス感度の10倍の抑制を計測し,真空相変動の2倍の増大を示唆する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-29T11:15:22Z) - Surpassing the resistance quantum with a geometric superinductor [0.0]
スーパーインダクタは抵抗量子$R_textQ approx 6.45textkOmega$を超える特性インピーダンスを持ち、基底状態電荷の変動を抑制する。
特性インピーダンスが30.9$textkOmega$の104平面アルミコイル共振器を5.6GHzでモデル化・製作・特性評価する。
幾何学的スーパーインダクタは、制御されていないトンネル現象をなくし、高い線形性と磁気的に結合する能力を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-03T12:22:44Z) - A Josephson phase battery [0.0]
位相電池は、量子回路の波動関数に永続的な位相バイアスを与える量子装置である。
ここでは, ハイブリッド超電導回路における位相電池の試作について報告する。
この相互作用は、トポロジカル量子技術、超伝導回路、および回路量子力学の高度なスキームへの道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-10T11:34:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。