論文の概要: Introduction of Quantification in Frame Semantics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2002.00720v1
- Date: Sat, 25 Jan 2020 15:52:29 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-06 23:58:40.272343
- Title: Introduction of Quantification in Frame Semantics
- Title(参考訳): フレームセマンティックスにおける定量化入門
- Authors: Valentin D. Richard
- Abstract要約: このマスターレポートでは、サブFSを包み込み、ノードとして扱う方法としてラップを紹介している。
FSとの高階リレーションのための、動作可能でトラクタブルなツールを提供する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Feature Structures (FSs) are a widespread tool used for decompositional
frameworks of Attribute-Value associations. Even though they thrive in simple
systems, they lack a way of representing higher-order entities and relations.
This is however needed in Frame Semantics, where semantic dependencies should
be able to connect groups of individuals and their properties, especially to
model quantification. To answer this issue, this master report introduces
wrappings as a way to envelop a sub-FS and treat it as a node. Following the
work of [Kallmeyer, Osswald 2013], we extend its syntax, semantics and some
properties (translation to FOL, subsumption, unification). We can then expand
the proposed pipeline. Lexical minimal model sets are generated from formulas.
They unify by FS value equations obtained by LTAG parsing to an underspecified
sentence representation. The syntactic approach of quantifiers allows us to use
existing methods to produce any possible reading. Finally, we give a
transcription to type-logical formulas to interact with the context in the view
of dynamic semantics. Supported by ideas of Frame Types, this system provides a
workable and tractable tool for higher-order relations with FS.
- Abstract(参考訳): 特徴構造(fss)は属性-値関係の分解フレームワークに広く使われているツールである。
単純なシステムで繁栄する一方で、高階の実体と関係を表す方法が欠けている。
しかしこれはフレームセマンティクスにおいて必要であり、セマンティクス依存は、特にモデル定量化のために個人とそのプロパティのグループを接続できるべきである。
この問題に対処するため、このマスターレポートでは、サブFSを包み込み、ノードとして扱う方法としてラップを紹介している。
Kallmeyer, Osswald 2013 の作業に続いて、構文、意味論、いくつかの特性(FOL への変換、仮定、統一化)を拡張します。
そして、提案するパイプラインを広げることができます。
語彙最小モデル集合は公式から生成される。
LTAG解析により得られたFS値方程式を不特定文表現に統一する。
量子化器の構文的アプローチにより、既存の手法を使って可能な読み出しができる。
最後に、動的意味論の観点から、文脈と相互作用するタイプ論理式に書き起こしを与える。
フレームタイプの概念によってサポートされ、このシステムはfsとの高次関係のための作業可能で扱いやすいツールを提供する。
関連論文リスト
- FCDS: Fusing Constituency and Dependency Syntax into Document-Level
Relation Extraction [6.293453766383407]
ドキュメントレベルの関係抽出(DocRE)は、単一のドキュメント内でエンティティ間の関係ラベルを識別することを目的としている。
本稿では,構成と依存性の構文をDocREに融合することを提案する。
各種領域のデータセットに対する実験結果から,提案手法の有効性が示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-04T09:48:55Z) - An Autoregressive Text-to-Graph Framework for Joint Entity and Relation
Extraction [4.194768796374315]
条件付きシーケンス生成問題としてフレーミングすることで、非構造化テキストから結合エンティティと関係抽出を行う新しい手法を提案する。
ノードがテキストスパンを表し、エッジが関係トリプレットを表す線形化グラフを生成する。
本手法では,スパンと関係型の動的語彙にポインティング機構を付加したトランスフォーマーエンコーダデコーダアーキテクチャを用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-02T18:32:14Z) - GDA: Generative Data Augmentation Techniques for Relation Extraction
Tasks [81.51314139202152]
本稿では,意味的一貫性と構文構造を両立させるために2つの相補的モジュールを用いるGDAという,関係テキスト専用の拡張手法を提案する。
低リソース環境下での3つのデータセットによる実験結果から,GDAはエム2.0%のF1改善をもたらすことが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-26T06:21:01Z) - Conversational Semantic Parsing using Dynamic Context Graphs [68.72121830563906]
汎用知識グラフ(KG)を用いた会話意味解析の課題を,数百万のエンティティと数千のリレーショナルタイプで検討する。
ユーザ発話を実行可能な論理形式にインタラクティブにマッピングできるモデルに焦点を当てる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-04T16:04:41Z) - Improving Semantic Matching through Dependency-Enhanced Pre-trained
Model with Adaptive Fusion [23.00381824485556]
textbfDependency-Enhanced textbfAdaptive textbfFusion textbfAttention (textbfDAFA)を提案する。
事前訓練されたモデルに依存性構造を明示的に導入し、セマンティック情報と適応的に融合する。
BERTに適用することにより,10の公開データセット上での最先端ないし競争的な性能を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-16T07:17:27Z) - Proton: Probing Schema Linking Information from Pre-trained Language
Models for Text-to-SQL Parsing [66.55478402233399]
本稿では,ポアンカー距離測定に基づく探索手法を用いて,関係構造を抽出する枠組みを提案する。
スキーマリンクの一般的なルールベース手法と比較して,探索関係は意味的対応をしっかりと捉えることができることがわかった。
我々のフレームワークは3つのベンチマークで最先端のパフォーマンスを新たに設定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-28T14:05:25Z) - Graph Adaptive Semantic Transfer for Cross-domain Sentiment
Classification [68.06496970320595]
クロスドメイン感情分類(CDSC)は、ソースドメインから学んだ伝達可能なセマンティクスを使用して、ラベルなしのターゲットドメインにおけるレビューの感情を予測することを目的としている。
本稿では、単語列と構文グラフの両方からドメイン不変セマンティクスを学習できる適応型構文グラフ埋め込み法であるグラフ適応意味伝達(GAST)モデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-18T07:47:01Z) - Generalized Funnelling: Ensemble Learning and Heterogeneous Document
Embeddings for Cross-Lingual Text Classification [78.83284164605473]
emphFunnelling (Fun)は、最近提案された言語間テキスト分類手法である。
Emph Generalized Funnelling (gFun) はFunの一般化である。
gFunは、Funや最先端のベースラインよりも大幅に改善されていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-17T23:33:04Z) - Generating Synthetic Data for Task-Oriented Semantic Parsing with
Hierarchical Representations [0.8203855808943658]
本研究では,ニューラルセマンティック解析のための合成データ生成の可能性を検討する。
具体的には、まず既存のラベル付き発話からマスク付きテンプレートを抽出し、次に微調整BARTを用いて合成発話条件を生成する。
ナビゲーション領域のためのFacebook TOPデータセットを評価する際に、我々のアプローチの可能性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-03T22:55:40Z) - Logic Constrained Pointer Networks for Interpretable Textual Similarity [11.142649867439406]
本稿では, セシネルゲーティング機能を備えた新しいポインターネットワークモデルを導入し, 構成チャンクを整列させる。
両文の相違を等しく補償し、アライメントが双方向であることを保証するために、損失関数によるこのベースモデルを改善する。
このモデルは、チャンクアライメントタスクのためのベンチマークSemEvalデータセットにおいて、97.73と96.32のF1スコアを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-15T13:01:44Z) - Extractive Summarization as Text Matching [123.09816729675838]
本稿では,ニューラル抽出要約システムの構築方法に関するパラダイムシフトを作成する。
抽出した要約タスクを意味テキストマッチング問題として定式化する。
我々はCNN/DailyMailの最先端抽出結果を新しいレベル(ROUGE-1の44.41)に推し進めた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-19T08:27:57Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。