論文の概要: First Directions for Using Gamification to Motivate for Open Access
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2002.03681v1
- Date: Mon, 10 Feb 2020 12:29:12 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-04 01:53:38.620397
- Title: First Directions for Using Gamification to Motivate for Open Access
- Title(参考訳): オープンアクセスを動機づけるためにゲーム化を使うための第1の方向
- Authors: Athanasios Mazarakis and Paula Br\"auer
- Abstract要約: 我々は、研究者がオープンアクセスのトピックに対処するためのインセンティブを生み出す新しい機会を探している。
本研究では,2つのゲームデザイン要素が,制御群と比較して解答数に対して統計的に有意な増加をもたらすことを示した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.76146285961466
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Most scientists are aware that, in addition to the traditional and
subscription-based publication model, there is also the possibility of
publishing their research in open access. Various surveys show that scientists
are in favour of this new model. Nevertheless, the transition to open access
has been very slow so far. In order to accelerate this process, we are looking
for new opportunities to create incentives for researchers to deal with the
topic of open access. In a field study with 28 participants the effects of the
game design elements badge and progress bar on the motivation when working on
an online quiz on the topic of open access are examined. In our study both game
design elements provide a statistically significant increase in the number of
questions answered compared to a control group. This suggests that gamification
is useful to motivate for open access.
- Abstract(参考訳): 多くの科学者は、従来の定期購読ベースの出版モデルに加えて、研究をオープンアクセスで公開する可能性も認識している。
様々な調査により、科学者はこの新モデルに賛成であることが示されている。
それでも、オープンアクセスへの移行は今のところ非常に遅い。
このプロセスを加速するために、研究者がオープンアクセスのトピックに対処するためのインセンティブを生み出す新たな機会を探している。
28名の参加者によるフィールドスタディにおいて,ゲームデザイン要素バッジとプログレスバーがオープンアクセスの話題に対するオンラインクイズ作業時のモチベーションに及ぼす影響について検討した。
本研究では,両ゲームデザイン要素が,制御群と比較して解答数の統計的に有意な増加をもたらすことを示した。
これは、ゲーミフィケーションがオープンアクセスを動機付けるのに役立つことを示唆している。
関連論文リスト
- O1 Replication Journey: A Strategic Progress Report -- Part 1 [52.062216849476776]
本稿では,O1 Replication Journeyに具体化された人工知能研究の先駆的アプローチを紹介する。
我々の方法論は、長期化したチームベースのプロジェクトの不規則性を含む、現代のAI研究における重要な課題に対処する。
本稿では,モデルにショートカットだけでなく,完全な探索プロセスの学習を促す旅行学習パラダイムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-08T15:13:01Z) - Innovation in Education: Developing and Assessing Gamification in the University of the Philippines Open University Massive Open Online Courses [0.0]
ゲーミフィケーションは、ゲーム要素を統合することでユーザを動機付け、エンゲージメントさせる。
本研究では,バッジ,リーダボード,プログレッシブバーなどのMoodle要素の組み入れについて検討した。
この研究はMoodleの分析を利用して、学生のエンゲージメント、ビュー、投稿をコース全体にわたって追跡した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-05T07:27:48Z) - OpenResearcher: Unleashing AI for Accelerated Scientific Research [35.31092912532057]
我々は、人工知能(AI)技術を活用して研究プロセスを加速する革新的なプラットフォームであるOpenResearcherを紹介する。
OpenResearcherはRetrieval-Augmented Generation (RAG)に基づいて構築されており、LLM(Large Language Models)と最新のドメイン固有知識を統合する。
我々は、OpenResearcherが研究者のクエリを理解し、科学文献から検索し、検索した情報をフィルタリングし、正確で包括的な回答を提供し、答えを自己修正する様々なツールを開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-13T14:59:44Z) - The Semantic Reader Project: Augmenting Scholarly Documents through
AI-Powered Interactive Reading Interfaces [54.2590226904332]
本稿では,研究論文を対象とした動的読解インタフェースの自動作成を目的としたセマンティック・リーダー・プロジェクトについて述べる。
10のプロトタイプインターフェースが開発され、300人以上の参加者と現実世界のユーザが読書体験を改善している。
本論文は,研究論文を読む際,学者と公衆の面を巡って構築する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-25T02:47:09Z) - Digital Publishing Habits, Perceptions of Open Access Publishing and
Other Access Publishing: Across Continents Survey Study [1.693200946453174]
この研究は主にオープンアクセスジャーナルの重要性、必要性、著者の好みに焦点を当てている。
独立研究者、発展途上国、その他の貧困国として、研究者はオープンアクセスジャーナルを最大限に重要視することができる。
この写本を出版する研究者は、学術出版においても重要な内容の質よりも重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T10:19:55Z) - A Survey on Neural Open Information Extraction: Current Status and
Future Directions [87.30702606041407]
Open Information extract (OpenIE) は、大規模コーパスからの関係事実のドメインに依存しない発見を容易にする。
我々は、最先端のニューラルなOpenIEモデル、その設計決定、強み、弱点について概観する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-24T02:24:55Z) - Bridger: Toward Bursting Scientific Filter Bubbles and Boosting
Innovation via Novel Author Discovery [22.839876884227536]
ブリッジャー(Bridger)は、学者とその研究の発見を促進するシステムである。
論文から抽出した情報と推論されたペルソナを用いて著者の顔表現を構築する。
我々は、科学者間の共通点とコントラストを見つけるアプローチを開発する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-12T11:24:23Z) - Amplifying Privacy: Scaling Up Transparency Research Through Delegated
Access Requests [0.0]
参加者に対して,研究者へのアクセス権の委譲を求める方法を提案する。
我々は、これを行うための法的根拠、研究者とデータ分野の両方にもたらす利点、手続き的および技術的な設計について論じる。
オランダのパイロット研究でこの方法を試したところ、研究者と参加者の両方にウィンウィンが生まれることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-12T19:51:55Z) - Retrieving and Reading: A Comprehensive Survey on Open-domain Question
Answering [62.88322725956294]
OpenQAの最近の研究動向を概観し、特にニューラルMSC技術を導入したシステムに注目した。
Retriever-Reader' と呼ばれる最新の OpenQA アーキテクチャを導入し、このアーキテクチャに従うさまざまなシステムを分析します。
次に、OpenQAシステムの開発における主要な課題について議論し、一般的に使用されるベンチマークの分析を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-04T04:47:46Z) - OpenHoldem: An Open Toolkit for Large-Scale Imperfect-Information Game
Research [82.09426894653237]
OpenHoldemは、NLTHを用いた大規模不完全情報ゲーム研究のための統合ツールキットです。
1)異なるNLTH AIを徹底的に評価するための標準化された評価プロトコル、2)NLTH AIのための3つの公的に利用可能な強力なベースライン、3)公開NLTH AI評価のための使いやすいAPIを備えたオンラインテストプラットフォーム。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-11T07:24:08Z) - Rapidly Deploying a Neural Search Engine for the COVID-19 Open Research
Dataset: Preliminary Thoughts and Lessons Learned [88.42878484408469]
我々は最新のニューラルネットワークランキングアーキテクチャを利用する検索エンジンであるNeural Covidexを紹介する。
本稿では、最初の取り組みについて述べ、その過程で学んだ教訓についていくつか考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-10T17:12:29Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。