論文の概要: A platform for high performance photon correlation measurements
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2003.09916v1
- Date: Sun, 22 Mar 2020 15:00:25 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-28 11:33:07.251701
- Title: A platform for high performance photon correlation measurements
- Title(参考訳): 高性能光子相関測定のためのプラットフォーム
- Authors: Iman Esmaeil Zadeh, Johannes W. N. Los, Ronan B. M. Gourgues, Jin
Chang, Ali W. Elshaari, Julien Zichi, Yuri J. van Staaden, Jeroen Swens, Nima
Kalhor, Antonio Guardiani, Yun Meng, Kai Zou, Sergiy Dobrovolskiy, Andreas W.
Fognini, Dennis R. Schaart, Dan Dalacu, Philip J. Poole, Michael E. Reimer,
Xiaolong Hu, Silvania F. Pereira, Val Zwiller, Sander N. Dorenbos
- Abstract要約: このような実験では、高効率と高分解能を組み合わせた単一光子検出器が重要である。
これまでに報告されたすべての検出器よりも優れた性能を示す装置を作製した。
より厚いフィルムを使用することで、均一な画素性能で大面積のマルチピクセルデバイスを作製できる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.7304210891832584
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A broad range of scientific and industrial disciplines require precise
optical measurements at very low light levels. Single-photon detectors
combining high efficiency and high time resolution are pivotal in such
experiments. By using relatively thick films of NbTiN (8-11\,nm) and improving
the pattern fidelity of the nano-structure of the superconducting nanowire
single-photon detectors (SNSPD), we fabricated devices demonstrating superior
performance over all previously reported detectors in the combination of
efficiency and time resolution. Our findings prove that small variations in the
nanowire width, in the order of a few nanometers, can lead to a significant
penalty on their temporal response. Addressing these issues, we consistently
achieved high time resolution (best device 7.7\,ps, other devices
$\sim$10-16\,ps) simultaneously with high system detection efficiencies
($80-90\%$) in the wavelength range of 780-1000\,nm, as well as in the telecom
bands (1310-1550\,nm). The use of thicker films allowed us to fabricate
large-area multi-pixel devices with homogeneous pixel performance. We first
fabricated and characterized a $100\times100\, \mu m^2$ 16-pixel detector and
showed there was little variation among individual pixels. Additionally, to
showcase the power of our platform, we fabricated and characterized 4-pixel
multimode fiber-coupled detectors and carried out photon correlation
experiments on a nanowire quantum dot resulting in $g^2(0)$ values lower than
0.04. The multi-pixel detectors alleviate the need for beamsplitters and can be
used for higher order correlations with promising prospects not only in the
field of quantum optics, but also in bio-imaging applications, such as
fluorescence microscopy and positron emission tomography.
- Abstract(参考訳): 幅広い科学分野や工業分野において、非常に低い光レベルの精密な光学測定が必要である。
このような実験では、高効率と高分解能を組み合わせた単一光子検出器が重要である。
nbtin (8-11\,nm) の比較的厚い膜を用い, 超伝導ナノワイヤ単光子検出器 (snspd) のナノ構造のパターン忠実性を向上させることで, 効率と時間分解能の組み合わせで, 従来報告した全ての検出器よりも優れた性能を示すデバイスを開発した。
ナノワイヤ幅の小さな変化は、数ナノメートルの順に、時間的応答に顕著なペナルティをもたらす可能性が示唆された。
これらの問題に対処するため,780〜1000nmの波長範囲と通信帯域(1310~1550nm)において,高系統検出効率(80~90%)と同時に高時間分解能(ベストデバイス 7.7\,ps,その他のデバイス $\sim$10-16\,ps)を実現した。
より厚いフィルムを使用することで、均一な画素性能で大面積のマルチピクセルデバイスを作製できる。
我々はまず100\times100\, \mu m^2$ 16-ピクセル検出器を作製し, 個々の画素にはほとんど変化がないことを示した。
さらに, このプラットフォームのパワーを示すために, 4画素多モードファイバカップリング検出器を作製し, ナノワイヤ量子ドット上で光子相関実験を行い, 0.04 未満の$g^2(0)$値を得た。
マルチピクセル検出器はビームスプリッターの必要性を緩和し、量子光学の分野だけでなく、蛍光顕微鏡や陽電子放射トモグラフィなどのバイオイメージングへの応用においても、高い次数相関を実現できる。
関連論文リスト
- Ultrafast single-photon detection using nanophotonic parametric amplifiers [0.0]
単一光子検出器は、ナノフォトニックプラットフォームにおけるその有用性のために、激しい研究の対象となっている。
ナノフォトニックリチウムニオブ酸リチウム(LN)と古典光検出器を組み合わせた光パラメトリック増幅に基づく単一光子検出方式を提案し,実証する。
本研究では, ナノフォトニクスの非線形比を向上し, 圧縮ポンプのホモダイン検出により, 0.9%の暗カウント率で69%の効率で検出できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-24T03:19:20Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - GHz detection rates and dynamic photon-number resolution with
superconducting nanowire arrays [0.0]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)は、いくつかの量子光学技術の実現を可能にしている。
本稿では,14個の独立画素からなるSNSPDアレイを作製し,通信帯域の90%のシステム検出効率(SDE)を実現する。
2光子および3光子密度はそれぞれ74%,57%であり,繊維結合型SNSPDの最先端結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-30T14:16:59Z) - High-speed detection of 1550 nm single photons with superconducting
nanowire detectors [0.0]
検出効率は78%まで たった1550nmの光子です
3dB圧縮で1.5ギガカウント/秒の世界リードの最大カウントレート。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-21T00:10:35Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - High quality entanglement distribution through telecommunication fiber
using near-infrared non-degenerate photon pairs [73.4643018649031]
都市環境では、電気通信光ファイバー(ITU G.652D標準に準拠している)の形での量子チャネルが利用可能である。
我々は、キャンパス型通信において、近赤外域(NIR)で調製された絡み合った光子が正常に伝送可能である可能性を検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-09T03:23:11Z) - High-efficiency and fast photon-number resolving parallel
superconducting nanowire single-photon detector [0.0]
単一光子検出器は、フォトニック量子コンピューティング、非古典的光源特性化、量子イメージングなど、多くの分野で実現可能な技術である。
本稿では, 並列超伝導ナノワイヤ単光子検出器(P-SNSPD)を用いた高効率PNR検出器について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-29T08:15:46Z) - Spectral multiplexing of telecom emitters with stable transition
frequency [68.8204255655161]
コヒーレントエミッターは フォトニックチャネルを使って 遠距離で絡み合うことができる
約100個のエルビウムエミッタをFabry-Perot共振器と19マイクロメートルの薄膜で観察した。
本研究は,周波数多重化量子ネットワークノードを通信波長で直接動作させるための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-18T15:39:07Z) - Detecting Infrared Single Photons with Near-Unity System Detection
Efficiency [0.0]
単一光子検出器は、基本的な測定から量子情報処理まで光学において必須のツールである。
94-99.5(+マイナス2.07%)のシステム検出効率を持つ膜上に作製した超伝導ナノワイヤ単光子検出器について述べる。
我々は,光学設計,デバイス製造,高精度かつ信頼性の高い検出効率測定の課題について論じ,高性能な単光子検出を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-17T20:56:39Z) - Position Sensitive Response of a Single-Pixel Large-Area SNSPD [58.720142291102135]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)は通常、単モードファイバ結合単画素検出器として使用される。
大規模な領域検出器は、顕微鏡から自由空間量子通信まで、アプリケーションにとってますます重要になっている。
本研究では,大面積SNSPDにおける読み出しパルスの立ち上がりエッジの変化を,バイアス電流,検出器上の光スポットサイズ,パルス当たりの光子数などの関数として検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-29T23:33:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。