論文の概要: Resonant effect at the ultrarelativistic electron-positron pairs
production by gamma quanta in the field of a nucleus and a pulsed light wave
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2004.01530v1
- Date: Fri, 3 Apr 2020 12:42:40 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-27 01:04:15.309745
- Title: Resonant effect at the ultrarelativistic electron-positron pairs
production by gamma quanta in the field of a nucleus and a pulsed light wave
- Title(参考訳): 原子核とパルス光波の場におけるガンマ量子による超相対論的電子-陽電子対の共鳴効果
- Authors: Sergei P. Roshchupkin, Nikita R. Larin, and Victor V. Dubov
- Abstract要約: 原子核における高エネルギーガンマ量子と準単色レーザー波による共鳴電子-陽電子対の生成を理論的に研究した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Resonant electron-positron pair production by a high-energy gamma quantum in
the field of a nucleus and a quasi-monochromatic laser wave was theoretically
studied. Under the resonant condition an intermediate virtual electron
(positron) in the laser field becomes a real particle. Due to that fact the
initial process of the second order in the fine structure constant in a laser
field effectively reduces into two successive processes of the first order: the
laser-stimulated Breit-Wheeler process and the laser-assisted process of an
intermediate electron (positron) scattering by a nucleus. It is shown that
there is a threshold energy for the initial gamma quantum, which significantly
depends on the number of absorbed photons of a wave. In the resonant condition
the electron-positron pair energy is determined by the outgoing angle of a
positron (for the channel A) or an electron (for the channel B) relative to the
initial gamma quantum momentum. The differential cross sections for the first
few resonances with simultaneous registration of the energy and the outgoing
angle of a positron or an electron were obtained. For the initial gamma quantum
energy ${\omega_i} = 125\;{\rm{GeV}}$ the resonant energies of an
electron-positron pair for the case of first three resonances can be measured
with a very high magnitude of the differential cross section: from $ \sim
{10^{13}}$ for the first resonance to $ \sim {10^8}$ (in the units of $\alpha
{Z^2}r_e^2$) for the third resonance.
- Abstract(参考訳): 原子核における高エネルギーガンマ量子と準単色レーザーによる共鳴電子-陽電子対の生成を理論的に研究した。
共鳴条件下では、レーザー場の中間仮想電子(ポジトロン)が実粒子となる。
レーザー場における微細構造定数における第2次過程の初期過程は、レーザー刺激によるブライト・ウィーラー過程と、核による中間電子(陽電子)散乱のレーザーアシスト過程の2つの連続過程に効果的に還元される。
初期ガンマ量子にはしきい値エネルギーが存在することが示され、これは波の吸収光子数に大きく依存する。
共鳴状態において、電子-陽電子対エネルギーは、最初のガンマ量子運動量に対する陽電子(チャネルA)または電子(チャネルB)の出角によって決定される。
陽電子または電子のエネルギーと出射角を同時登録した最初の数個の共鳴に対する差分断値を得た。
最初のガンマ量子エネルギー ${\omega_i} = 125\;{\rm{GeV}}$ 第一3共鳴の場合の電子-陽電子対の共鳴エネルギーは、微分断面の非常に高い大きさで測定できる: $ \sim {10^{13}}$ 第一共鳴の場合$ \sim {10^8}$ (第三共鳴の場合は$\alpha {Z^2}r_e^2$)。
関連論文リスト
- Electrons herald non-classical light [0.44270590458998854]
自由電子による光の非古典状態のコヒーレントパラメトリック生成を実証する。
量子化された電子エネルギー損失は、誘電体導波路で発生する光子の数を示す。
このアプローチは、より数の多いフォックやその他の光学量子状態の調整された準備を容易にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-17T15:55:54Z) - Strong coupling between a single photon and a photon pair [43.14346227009377]
超強結合回路-QED系における単一光子対と光子対の強い結合を実験的に観察した。
結果は、量子非線形光学の新しい体制への重要な一歩である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-05T10:23:14Z) - Low-energy Free-electron Rabi oscillation and its applications [2.2100616953391468]
レーザーにより誘導される合成エネルギー空間に孤立した2レベル系を形成することにより自由電子ラビ発振を提案する。
合成ラビ力学におけるπ/2パルスとπパルスは、自由電子干渉計の「ビームスプリッター」と「ミラー」として機能する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:33:53Z) - Fresh study of simultaneous electron-photon excitation of a Hydrogen
atom based on Bethe-Born approximation [0.0]
電子の最初の運動量に対してレーザー場が垂直または平行なジオメトリの励起断面積を評価する。
本研究は、Bethe-Born近似が同時電子光子励起過程の励起断面積に対して妥当な結果をもたらすことを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-22T03:20:41Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Quantum density matrix theory for a laser without adiabatic elimination
of the population inversion: transition to lasing in the class-B limit [62.997667081978825]
B級量子密度行列モデルは、統一理論におけるコヒーレンスと光子相関を正確に記述することができない。
ここでは、一般クラスBレーザーに対する密度行列の理論的アプローチを行い、光子のフォック基底におけるフォトニックおよび原子還元密度行列の閉方程式を提供する。
このモデルは、クラスBレーザーデバイスにおける数光子分岐と非古典光子相関の研究を可能にし、コヒーレント結合ナノレーザーアレイの量子記述を活用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T16:33:51Z) - On quantum free-electron laser: Superradience [91.3755431537592]
レーザ振幅の進化の正確な表現を得る。
高利得レーザーの超輝度に対する信頼性条件について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-27T15:07:09Z) - Determination of atomic multiphoton ionization phases by trichromatic
multichannel wave packet interferometry [0.0]
三色パルス整形法に基づくカリウム原子のMPIにおける量子位相の曖昧な決定法
非共鳴中間状態によるイオン化は、色の変化からなる経路から光電子干渉電図の退化を誘発することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-01T09:56:22Z) - Stochastic Variational Approach to Small Atoms and Molecules Coupled to
Quantum Field Modes [55.41644538483948]
空洞QEDの量子場に結合した少数の粒子系のエネルギーと波動関数の変動計算(SVM)を提案する。
2次元のトライアン電子や閉じ込められた電子、He原子や水素分子の例を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-25T13:40:42Z) - Resonant high-energy bremsstrahlung of ultrarelativistic electrons in
the field of a nucleus and a pulsed light wave [68.8204255655161]
原子核と準単色レーザー波の場にかなりのエネルギーを持つ超相対論的電子の共鳴高エネルギー自発ブレムスシュトラルングの研究。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-05T16:27:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。