論文の概要: Observation of Cooperative Electronic Quantum Tunneling: Increasing
Accessible Nuclear States in a Molecular Qudit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2004.09279v1
- Date: Mon, 20 Apr 2020 13:35:55 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-22 22:56:37.586367
- Title: Observation of Cooperative Electronic Quantum Tunneling: Increasing
Accessible Nuclear States in a Molecular Qudit
- Title(参考訳): 協力型量子トンネルの観察:分子量におけるアクセシブル核状態の増加
- Authors: Eufemio Moreno-Pineda, Svetlana Klyatskaya, Ping Du, Marko
Damjanovi\'c, Gheorghe Taran, Wolfgang Wernsdorfer and Mario Ruben
- Abstract要約: ケルビン以下の温度での単結晶Mu-SQUID測定により,Tb2-SMMの2量体について検討した。
我々は、Tb(III)イオン間の強磁性相互作用とスピン基底状態textitJ = pm6による電子スピンの協調量子トンネルを観察する。
以上の結果から,TbIII()核スピン状態は電子スピンの協調トンネルにより読み取ることが可能であり,Tb2-SMMはd=16の優れた核スピンキュディット候補となる可能性が示唆された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.8312466807725921
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: As an extension of two-level quantum bits (qubits), multilevel systems,
so-called qudits, where d represents the Hilbert space dimension, have been
predicted to reduce the number of iterations in quantum computation algorithms.
This has been tested in the well-known [TbPc2]0 SMM, which allowed the
implementation of the Grover algorithm in a single molecular unit. In the quest
for molecular systems possessing an increased number of accessible nuclear spin
states, we explore herein a dimeric Tb2-SMM via single crystal {\mu}-SQUID
measurements at sub-Kelvin temperatures. We observe ferromagnetic interactions
between the Tb(III) ions and cooperative quantum tunneling of the electronic
spins with spin ground state \textit{J} = {\pm}6. The strong hyperfine coupling
with the Tb(III) nuclear spins leads to a multitude of spin reversal paths
leading to seven strong hyperfine driven tunneling steps in the hysteresis
loops. Our results show the possibility to read-out the Tb(III) nuclear spin
states via the cooperative tunneling of the electronic spins, making the
dimeric Tb2-SMM an excellent nuclear spin qudit candidate with d =16.
- Abstract(参考訳): 2レベル量子ビット(qubits)の拡張として、d がヒルベルト空間次元を表す qudits と呼ばれる多値系は、量子計算アルゴリズムにおける反復数を減らすために予測されている。
これはよく知られた[TbPc2]0 SMMでテストされ、Groverアルゴリズムを単一の分子単位に実装することができた。
アクセス可能な核スピン状態が増加する分子系の探索において、ケルビン以下の温度でTb2-SMMを単結晶 {\mu}-SQUID測定により探索する。
我々は、Tb(III)イオン間の強磁性相互作用とスピン基底状態 \textit{J} = {\pm}6 を持つ電子スピンの協調量子トンネルを観察する。
Tb(III)核スピンとの強い超微細結合は、ヒステリシスループの7つの強い超微細駆動トンネルステップに繋がる多数のスピン反転経路をもたらす。
以上の結果から,Tb(III)核スピン状態は電子スピンの協調トンネルにより読み取ることが可能であり,Tb2-SMMはd=16の優れた核スピンキュディット候補となる。
関連論文リスト
- Measuring nuclear spin qubits by qudit-enhanced spectroscopy in Silicon
Carbide [0.0]
単一電子スピンへの超微細結合を持つ核スピンは、非常に貴重な量子ビットである。
本研究では,4H-SiCの単一シリコン空孔色中心(V2)を取り巻く特にリッチな核スピン環境を探索し,特徴付ける。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-24T06:59:39Z) - Quantum control of nuclear spin qubits in a rapidly rotating diamond [62.997667081978825]
固体中の核スピンは環境に弱く結合し、量子情報処理と慣性センシングの魅力的な候補となる。
我々は、原子核スピンコヒーレンス時間よりも高速で1,kHzで物理的に回転するダイヤモンド中の光核スピン偏光と原子核スピンの高速量子制御を実証した。
我々の研究は、それまで到達不可能だったNV核スピンの自由を解放し、量子制御と回転センシングに対する新しいアプローチを解き放つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-27T03:39:36Z) - Relativistic aspects of orbital and magnetic anisotropies in the
chemical bonding and structure of lanthanide molecules [60.17174832243075]
本研究では, 重同族ランタノイドEr2およびTm2分子の電子的およびロ-振動状態について, 最先端相対論的手法を適用して検討した。
我々は、91のEr2と36のTm2電子ポテンシャルを2つの基底状態原子に解離させることで、信頼できるスピン軌道と相関による分裂を得ることができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-06T15:34:00Z) - Demonstration of electron-nuclear decoupling at a spin clock transition [54.088309058031705]
クロック遷移は磁気ノイズから分子スピン量子ビットを保護する。
核自由度への線形結合は、電子コヒーレンスの変調と崩壊を引き起こす。
核浴への量子情報漏洩がないことは、他のデコヒーレンス源を特徴づける機会を与える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T16:23:47Z) - Controlled coherent dynamics of [VO(TPP)], a prototype molecular nuclear
qudit with an electronic ancilla [50.002949299918136]
本稿では,[VO(TPP)](バナジルテトラフェニルポルフィリン酸塩)が量子計算アルゴリズムの実装に適していることを示す。
超微細相互作用によって結合された電子スピン1/2を核スピン7/2に埋め込み、どちらも顕著なコヒーレンスによって特徴づけられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T21:38:41Z) - Nuclear spin readout in a cavity-coupled hybrid quantum dot-donor system [0.0]
核スピンは長いコヒーレンス時間を示し、環境からかなり孤立している。
マイクロ波共振器の伝送を探索して核スピンの読み出しを行う手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-02T16:51:50Z) - Room Temperature Coherent Control of Spin Defects in hexagonal Boron
Nitride [0.0]
スピン状態がアクセス可能な固体の光学活性欠陥は、固体量子情報やセンシング用途の候補として有望である。
六方晶窒化ホウ素(hBN)におけるホウ素空孔中心のアンサンブルのコヒーレント制御の実現
量子技術におけるファン・デル・ワールス材料の利用には,本研究の成果が重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-23T16:31:37Z) - Quantum sensing of a coherent single spin excitation in a nuclear
ensemble [0.0]
半導体量子ドット内の電子スピン量子ビットを用いて、1.9-ppmの精度で1つの核スピン励起を検出する。
核種と極性によって同定された複数のモードにわたるこの単一マグノン精度を実証する。
この研究の直接的な拡張は、長期記憶状態を含むアンサンブルのエンジニアリングされた量子状態を調べることである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-21T15:35:59Z) - Electrically tuned hyperfine spectrum in neutral
Tb(II)(Cp$^{\rm{iPr5}}$)$_2$ single-molecule magnet [64.10537606150362]
分子電子レベルと核スピンレベルの両方を量子ビットとして用いることができる。
ドーパントを持つ固体系では、電場が核スピン量子ビットレベル間の間隔を効果的に変化させることが示されている。
この超微細スターク効果は量子コンピューティングにおける分子核スピンの応用に有用かもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T01:48:57Z) - Algorithmic Cooling of Nuclear Spin Pairs using a Long-Lived Singlet
State [48.7576911714538]
長寿命の核一重項状態を利用してスピンペア系のアンサンブルにおいて大きな冷却が達成されることを示す。
これは量子重畳状態を用いたアルゴリズム冷却の最初の実演である。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-12-31T09:57:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。