論文の概要: Superconducting-like heat current: Effective cancellation of
current-dissipation trade off by quantum coherence
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2004.13412v1
- Date: Tue, 28 Apr 2020 10:43:26 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-21 22:03:11.993294
- Title: Superconducting-like heat current: Effective cancellation of
current-dissipation trade off by quantum coherence
- Title(参考訳): 超伝導様熱流:量子コヒーレンスによる電流散逸トレードオフの効果的解消
- Authors: Hiroyasu Tajima and Ken Funo
- Abstract要約: 我々は、量子コヒーレンスが電流と散逸の間のトレードオフにどのように影響するかを明らかにする普遍的な枠組みを確立する。
エネルギー科学への応用として、古典的なエンジンに縛られた電力効率を超える量子熱エンジンサイクルを構築する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Producing a large current typically requires large dissipation, as is the
case in electric conduction, where Joule heating is proportional to the square
of the current. Stochastic thermodynamics offers a framework to study
nonequilibrium thermodynamics of small fluctuating systems, and quite recently,
microscopic derivations and universal understanding of the trade-off relation
between the current and dissipation have been put forward. Here we establish a
universal framework clarifying how quantum coherence affects the trade-off
between the current and dissipation: a proper use of coherence enhances the
heat current without increasing dissipation, i.e. coherence can reduce
friction. If the amount of coherence is large enough, this friction becomes
virtually zero, realizing a superconducting-like ``dissipation-less'' heat
current. Since our framework clarifies a general relation among coherence,
energy flow, and dissipation, it can be applied to many branches of science. As
an application to energy science, we construct a quantum heat engine cycle that
exceeds the power-efficiency bound on classical engines, and effectively
attains the Carnot efficiency with finite power in fast cycles. We discuss
important implications of our findings with regard to the field of quantum
information theory, condensed matter physics and biology.
- Abstract(参考訳): 大きな電流を発生させるには、電気伝導の場合のように大きな散逸が必要であり、ジュール加熱は電流の正方形に比例する。
確率的熱力学は、小さな変動系の非平衡熱力学を研究する枠組みを提供し、最近では、電流と散逸の間のトレードオフ関係の微視的導出と普遍的理解が進められている。
ここでは、量子コヒーレンスが電流と散逸の間のトレードオフにどのように影響するかを明確にする普遍的な枠組みを確立する。
もしコヒーレンスが十分大きいならば、この摩擦は実質的にゼロとなり、超伝導のような「散逸なし」の熱電流が実現される。
本手法は,コヒーレンス,エネルギーフロー,散逸の一般的な関係を明らかにするため,多くの科学分野に適用できる。
エネルギー科学への応用として、古典的エンジンに束縛された電力効率を超える量子熱エンジンサイクルを構築し、高速サイクルにおいて有限のパワーを持つカルノー効率を効果的に達成する。
本稿では, 量子情報理論, 凝縮物質物理, 生物学の分野に関して, 本研究の意義について論じる。
関連論文リスト
- Towards ultrastrong-coupling quantum thermodynamics using a superconducting flux qubit [3.439115146212617]
クビットのハイブリッド化状態とそれに結合したキャビティを観察することにより,強い結合を示す実験的な証拠を示す。
また, 量子ビットに小さな磁束を印加することにより, 熱電流のオンオフ比の約100%のスイッチングを実証した。
我々は、真の量子熱エンジンと冷凍機を高効率で実現することを目的とした、量子熱力学の新しいツールを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-16T11:20:05Z) - Fundamental limits on anomalous energy flows in correlated quantum systems [0.0]
古典的な熱力学では、エネルギーは常に熱い系から冷たい系へ流れる。
これらの系が最初に相関している場合、エネルギーの流れが逆転し、冷たい系が冷たくなり、熱い系が熱くなる。
この現象は「異常なエネルギーの流れ」と呼ばれ、熱力学系の物理的性質を決定する上での初期の相関の重要性を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-07T20:51:48Z) - Thermodynamics and Fluctuations in Quantum Heat Engines under Reservoir
Squeezing [7.109424824240926]
貯水池のスクイージングは, 熱力学的効率とパワーを高めることにより, 性能を著しく向上させることを示した。
この量子熱エンジンを実現するための実験的スキームは、トラップされた40Ca$+$イオンを含む単一電子スピンを用いて提案される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-13T11:15:31Z) - Demonstrating Quantum Microscopic Reversibility Using Coherent States of
Light [58.8645797643406]
本研究では, 量子系が熱浴と相互作用する際の可視性に関する量子一般化を実験的に提案する。
微視的可逆性の原理に対する量子修正が低温限界において重要であることを検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T00:25:29Z) - Correspondence Between the Energy Equipartition Theorem in Classical
Mechanics and its Phase-Space Formulation in Quantum Mechanics [62.997667081978825]
量子力学では、自由度当たりのエネルギーは等しく分布しない。
高温体制下では,古典的な結果が回復することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-24T20:51:03Z) - Gauge Quantum Thermodynamics of Time-local non-Markovian Evolutions [77.34726150561087]
一般時間局所非マルコフマスター方程式を扱う。
我々は、電流とパワーを、古典的熱力学のようにプロセスに依存していると定義する。
この理論を量子熱機関に適用することにより、ゲージ変換が機械効率を変化させることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-06T17:59:15Z) - Fast Thermalization from the Eigenstate Thermalization Hypothesis [69.68937033275746]
固有状態熱化仮説(ETH)は閉量子系における熱力学現象を理解する上で重要な役割を果たしている。
本稿では,ETHと高速熱化とグローバルギブス状態との厳密な関係を確立する。
この結果はカオス開量子系における有限時間熱化を説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-14T18:48:31Z) - The quantum Otto cycle in a superconducting cavity in the non-adiabatic
regime [62.997667081978825]
超伝導空洞に適用された量子オットーサイクルの効率を解析する。
非断熱的な状態においては、量子サイクルの効率は動的カシミール効果に影響されることが示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-30T11:47:33Z) - The problem of engines in statistical physics [62.997667081978825]
エンジンは、外部の不均衡を犠牲にして、仕事を循環的に生成できるオープンシステムである。
オープン量子系の理論の最近の進歩は、自律エンジンのより現実的な記述を示している。
運動方程式に外部荷重力と熱雑音を組み込む方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-17T03:59:09Z) - Thermodynamics of a continuous quantum heat engine: Interplay between
population and coherence [0.0]
熱水貯留層と冷水貯留層とを連続的に結合した3段量子熱機関の詳細な熱力学解析を行った。
この系は振動する外部場によって駆動され、マルコフ量子マスター方程式によって記述される。
熱エンジン運転システムの熱・電力・効率を計算し,熱力学的不確かさの関係について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-13T09:52:01Z) - Quantum jump approach to microscopic heat engines [0.0]
現代の技術は、量子熱エンジンの動作サイクルを、彼らの作業系によって放出され吸収される光子を数えることによって、すぐに調査することができるかもしれない。
このような実験は、有限時間エンジンサイクルにおけるパワーと効率のトレードオフを決定する観測可能な一連の集合へのアクセスを与えることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-25T17:00:42Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。