論文の概要: Frequency correlation requirements on the biphoton wavefunction in an
induced coherence experiment between separate sources
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2005.03741v3
- Date: Wed, 21 Oct 2020 23:50:26 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-20 22:17:21.172512
- Title: Frequency correlation requirements on the biphoton wavefunction in an
induced coherence experiment between separate sources
- Title(参考訳): 分離音源間の誘導コヒーレンス実験における二光子波動関数の周波数相関要件
- Authors: Arturo Rojas-Santana, Gerard J. Machado, Dorilian Lopez-Mago, Juan P.
Torres
- Abstract要約: 異なるダウンコンバータ源で発生するビーム間のコヒーレンスによる画像・分光・顕微鏡・光コヒーレンストモグラフィ(OCT)の新展開
周波数相関がなければ、誘導コヒーレンスを観測できるので、バイフォトン波動関数は分解可能であるか?
また, 超短パルスパルスを用いることで, 光子フラックスの高い長結晶でも軸方向分解能が向上することを示した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: There is renewed interest in using the coherence between beams generated in
separate down-converter sources for new applications in imaging, spectroscopy,
microscopy and optical coherence tomography (OCT). These schemes make use of
continuous wave (CW) pumping in the low parametric gain regime, which produces
frequency correlations, and frequency entanglement, between signal-idler pairs
generated in each single source. But can induced coherence still be observed if
there is no frequency correlation, so the biphoton wavefunction is factorable?
We will show that this is the case, and this might be an advantage for OCT
applications. High axial resolution requires a large bandwidth. For CW pumping
this requires the use of short nonlinear crystals. This is detrimental since
short crystals generate small photon fluxes. We show that the use of ultrashort
pump pulses allows improving axial resolution even for long crystal that
produce higher photon fluxes.
- Abstract(参考訳): 画像、分光、顕微鏡、光コヒーレンストモグラフィ(oct)における新しい応用のために、別々のダウンコンバータ源で生成されたビーム間のコヒーレンスの利用が再び関心を集めている。
これらのスキームは、低パラメトリック利得状態における連続波ポンピング(CW)を用い、各ソースで発生する信号-イドラー対間の周波数相関と周波数絡みを発生させる。
しかし、周波数相関がなければ、誘導コヒーレンスを観測できるため、バイフォトン波動関数は分解可能であるか?
我々は、これが正しいことを示し、これは oct アプリケーションにとって有利かもしれない。
高軸分解能は大きな帯域幅を必要とする。
CWポンプには、短い非線形結晶を使用する必要がある。
短い結晶は小さな光子フラックスを生成するため、これは有害である。
超短ポンプパルスを用いることで,高光子フラックスを発生させる長結晶においても軸分解能の向上が期待できる。
関連論文リスト
- How to use the dispersion in the $χ^{(3)}$ tensor for broadband generation of polarization-entangled photons [0.0]
偏光-絡み合った光子対は量子光学や技術で広く使われている資源である。
ダイヤモンド結晶中での自発4波長混合により光子対の分極波長(光子毎のTHz)のブロードバンド発生を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-21T09:43:23Z) - Integrated, bright, broadband parametric down-conversion source for
quantum metrology and spectroscopy [0.0]
本研究では, グループ速度マッチングしたニオブ酸リチウム導波路を用いた2色SPDC源の試作を行った。
狭帯域のバンドポンプをブロードバンドパルスに変換することにより、生成した光子対の相関時間は$Delta tau approx 120,textfs$であり、狭帯域の$Delta omega_p ll 1,textMHz$はCWポンプ光の強い周波数絡みを生じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-27T13:57:16Z) - Enhancing the purity of single photons in parametric down-conversion
through simultaneous pump-beam and crystal-domain engineering [0.0]
生成した光子の空間相関に対するドメイン工学の影響について検討する。
単一光子状態の純度は,空間フィルタを使わずに99 %まで向上する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-27T15:47:52Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Ultrabright and narrowband intra-fiber biphoton source at ultralow pump
power [51.961447341691]
高輝度の非古典的な光子源は、量子通信技術の鍵となる要素である。
ここでは,中空コアファイバ内の低温原子の光密度アンサンブルに自発4波混合を用いることで,狭帯域非古典光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T09:04:15Z) - Frequency-bin entanglement from domain-engineered down-conversion [101.18253437732933]
フィルタや共振器の共振器を用いない離散周波数ビン絡みの単一パス源を提案する。
ドメインエンジニアリングされた非線形結晶を用いて、通信波長で8モードの周波数ビン絡み合った光源を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-18T19:00:29Z) - Submegahertz spectral width photon pair source based on fused silica
microspheres [0.0]
高効率、サブMHz帯域幅の光子対発生器は、量子技術の分野を実験室のデモンストレーションから光子から原子への情報伝達を含む変換アプリケーションに移行することを可能にする。
超高品質(Q)溶融シリカマイクロスフィア共振器を用いて光子対発生器を形成する。
放射分布の信号-イドラー時間の測定から単一光子周波数コムにおける単一ピークのスペクトルプロファイルの抽出を実演する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-25T23:56:19Z) - Understanding photoluminescence in semiconductor Bragg-reflection
waveguides: Towards an integrated, GHz-rate telecom photon pair source [47.399953444625154]
光子対の半導体集積源は、材料のバンドギャップに非常に近いポンプ波長で作用する。
Sバンドの長波長端付近または短波長Cバンド付近で動作させるデバイスは1 ns未満の時間フィルタリングを必要とすることを示す。
我々は, 動作波長をLバンドにシフトさせ, 材料組成の調整を小さくすることで, 光発光量を無視可能な値に低減できると予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-12T06:27:30Z) - Quantum Borrmann effect for dissipation-immune photon-photon
correlations [137.6408511310322]
理論的には、2階相関関数 $g(2)(t)$ は周期的ブラッグ空間の超伝導量子ビット配列を通して伝達される光子に対して導波路に結合する。
我々は、光子束と反バンチングが、単一量子ビットの放射寿命と非放射寿命よりもずっと長く持続することを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-29T14:37:04Z) - Frequency-resolved photon correlations in cavity optomechanics [58.720142291102135]
光学系から放出される光子の周波数分解相関を解析する。
時間遅延相関がシステムのダイナミクスに関する情報を明らかにする方法について論じる。
このシステムに対する深い理解は、光学学における非線形現象を探索する新しい実験を引き起こす可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-14T06:17:36Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。