論文の概要: Entanglement and control of single quantum memories in isotopically
engineered silicon carbide
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2005.07602v1
- Date: Fri, 15 May 2020 15:45:34 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-20 03:15:22.677859
- Title: Entanglement and control of single quantum memories in isotopically
engineered silicon carbide
- Title(参考訳): 等方性炭化ケイ素における単一量子メモリの絡み合いと制御
- Authors: Alexandre Bourassa, Christopher P. Anderson, Kevin C. Miao, Mykyta
Onizhuk, He Ma, Alexander L. Crook, Hiroshi Abe, Jawad Ul-Hassan, Takeshi
Ohshima, Nguyen T. Son, Giulia Galli, David D. Awschalom
- Abstract要約: 固体中の核スピンはデコヒーレンスの原因であり、スピン量子ビットにとって貴重な資源である。
炭化ケイ素(SiC)中の29Si核スピンの分離制御を実証し,光学活性希薄スピンと強結合核レジスタとの絡み合った状態を生成する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 89.42372489576658
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Nuclear spins in the solid state are both a cause of decoherence and a
valuable resource for spin qubits. In this work, we demonstrate control of
isolated 29Si nuclear spins in silicon carbide (SiC) to create an entangled
state between an optically active divacancy spin and a strongly coupled nuclear
register. We then show how isotopic engineering of SiC unlocks control of
single weakly coupled nuclear spins and present an ab initio method to predict
the optimal isotopic fraction which maximizes the number of usable nuclear
memories. We bolster these results by reporting high-fidelity electron spin
control (F=99.984(1)%), alongside extended coherence times (T2=2.3 ms,
T2DD>14.5 ms), and a >40 fold increase in dephasing time (T2*) from isotopic
purification. Overall, this work underlines the importance of controlling the
nuclear environment in solid-state systems and provides milestone
demonstrations that link single photon emitters with nuclear memories in an
industrially scalable material.
- Abstract(参考訳): 固体状態の核スピンはデコヒーレンスの原因であり、スピン量子ビットにとって貴重な資源である。
本研究では,炭化ケイ素(SiC)中の29Si核スピンの分離制御を実証し,光学活性希薄スピンと強結合核レジスタとの絡み合った状態を生成する。
次に,sicの同位体工学が単一弱結合核スピンの制御をいかに解くかを示し,使用済み核記憶数を最大化する最適同位体分画を予測するab initio法を提案する。
これらの結果は, 高忠実度電子スピン制御(F=99.984(1)%), 拡張コヒーレンス時間(T2=2.3ms, T2DD>14.5ms) と, 同位体浄化による脱落時間(T2*)の40倍増加を報告することによって促進される。
全体として、この研究は固体システムにおける核環境の制御の重要性を強調し、単一光子エミッターと核記憶を工業的にスケーラブルな材料で結びつける画期的な実証を提供する。
関連論文リスト
- Single-shot readout of the nuclear spin of an on-surface atom [2.2908892874617357]
核スピンは、長寿命の磁気状態が環境からの優れた隔離に起因している。
核スピンの原子環境に関する詳細な知識と制御は、量子情報応用の条件を最適化するための鍵である。
本稿では,STMを用いた個々のtext49$Ti核スピンの単発読み出しを実演する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-11T10:47:46Z) - Single-Shot Readout of a Nuclear Spin in Silicon Carbide [6.676809051180745]
炭化ケイ素中の核スピンの単発読み出しを初めて実現したことを報告した。
2段階の読み出し方式により、99.5%の読み出し精度と89.8%の成功効率を得る。
我々の研究は、将来の量子ネットワークのためにSiCの電子スピンと核スピンの両方を利用する実験ツールボックスを補完する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-09T10:15:23Z) - Measuring nuclear spin qubits by qudit-enhanced spectroscopy in Silicon
Carbide [0.0]
単一電子スピンへの超微細結合を持つ核スピンは、非常に貴重な量子ビットである。
本研究では,4H-SiCの単一シリコン空孔色中心(V2)を取り巻く特にリッチな核スピン環境を探索し,特徴付ける。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-24T06:59:39Z) - Decoherence of Nuclear Spins in the Proximity of Nitrogen Vacancy
Centers in Diamond [0.0]
固体中の核スピンは量子情報処理のための有望なプラットフォームである。
ダイヤモンド中の窒素空孔(NV)中心近傍における核脱コヒーレンス過程について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-07T04:58:38Z) - Five-second coherence of a single spin with single-shot readout in
silicon carbide [84.97423065534817]
炭化ケイ素(SiC)の単一欠陥の単発読み出しを実証する
事前選択やポストセレクションなしで80%以上の読み出し精度を実現しています。
本システムでは, 単スピンT2>5sの2桁以上を報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-04T17:35:02Z) - Quantum control of nuclear spin qubits in a rapidly rotating diamond [62.997667081978825]
固体中の核スピンは環境に弱く結合し、量子情報処理と慣性センシングの魅力的な候補となる。
我々は、原子核スピンコヒーレンス時間よりも高速で1,kHzで物理的に回転するダイヤモンド中の光核スピン偏光と原子核スピンの高速量子制御を実証した。
我々の研究は、それまで到達不可能だったNV核スピンの自由を解放し、量子制御と回転センシングに対する新しいアプローチを解き放つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-27T03:39:36Z) - Coherent coupling of mechanics to a single nuclear spin [0.0]
核スピンは一般に機械的振動に敏感である。
単一核スピンへのメカニクスのコヒーレント結合の実証に成功した。
これにより、量子状態における機械系の量子記憶として核スピンを利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-23T00:04:55Z) - Demonstration of electron-nuclear decoupling at a spin clock transition [54.088309058031705]
クロック遷移は磁気ノイズから分子スピン量子ビットを保護する。
核自由度への線形結合は、電子コヒーレンスの変調と崩壊を引き起こす。
核浴への量子情報漏洩がないことは、他のデコヒーレンス源を特徴づける機会を与える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T16:23:47Z) - Controlled coherent dynamics of [VO(TPP)], a prototype molecular nuclear
qudit with an electronic ancilla [50.002949299918136]
本稿では,[VO(TPP)](バナジルテトラフェニルポルフィリン酸塩)が量子計算アルゴリズムの実装に適していることを示す。
超微細相互作用によって結合された電子スピン1/2を核スピン7/2に埋め込み、どちらも顕著なコヒーレンスによって特徴づけられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T21:38:41Z) - Algorithmic Cooling of Nuclear Spin Pairs using a Long-Lived Singlet
State [48.7576911714538]
長寿命の核一重項状態を利用してスピンペア系のアンサンブルにおいて大きな冷却が達成されることを示す。
これは量子重畳状態を用いたアルゴリズム冷却の最初の実演である。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-12-31T09:57:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。