論文の概要: High-fidelity qubit readout using interferometric directional Josephson
devices
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2006.01918v2
- Date: Wed, 29 Sep 2021 14:16:23 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-17 08:43:08.805912
- Title: High-fidelity qubit readout using interferometric directional Josephson
devices
- Title(参考訳): 干渉型指向性ジョセフソンデバイスを用いた高忠実量子ビット読み出し
- Authors: Baleegh Abdo, Oblesh Jinka, Nicholas T. Bronn, Salvatore Olivadese,
Markus Brink
- Abstract要約: 循環器やアイソレータなどの非相互マイクロ波デバイスは、高忠実な量子ビット読み出し方式で必要とされる。
我々はマイクロ波制御されたqubit-Readout Multi-Chipモジュールのリードアウトチェーンに採用している。
改良されたqRMCMは、大型超伝導量子プロセッサの磁気循環器やアイソレータを置き換えることができた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Nonreciprocal microwave devices, such as circulators and isolators, are
needed in high-fidelity qubit readout schemes to unidirectionally route the
readout signals and protect the qubits against noise coming from the output
chain. However, cryogenic circulators and isolators are prohibitive in scalable
superconducting architectures because they rely on magnetic materials. Here, we
perform a fast (750 ns) high-fidelity (95%) quantum nondemolition readout of a
coherent superconducting qubit ($T_{1}=52$ $\mu s$, $T_{\rm{2E}}=35$ $\mu s$)
without any nonreciprocal magnetic devices. We employ in our readout chain a
microwave-controlled qubit-Readout Multi-Chip Module (qRMCM) that integrates
interferometric directional Josephson devices consisting of an isolator and a
reconfigurable isolator/amplifier device and an off-chip low-pass filter. Using
the qRMCM, we demonstrate isolation up to 45 dB within 13 MHz, when both
directional devices are operated as isolators, and low-noise amplification in
excess of 10 dB within a dynamical bandwidth of $10$ MHz, when the
reconfigurable device is operated as an amplifier. We also demonstrate using
the variable isolation of the qRMCM an in-situ enhancement of the qubit
coherence times $T_{\rm{\varphi}}$ and $T_{\rm{2E}}$ by two orders of magnitude
(i.e., from $T_{\rm{\varphi}}=T_{\rm{2E}}=0.5$ $\mu s$ to $T_{\rm{\varphi}}=90$
$\mu s$ and $T_{\rm{2E}}=50$ $\mu s$). Furthermore, by directly comparing the
qRMCM performance to a state-of-art configuration (with $T_{\rm{2E}}\approx
2T_{1}$) that employs a pair of wideband magnetic isolators, we find that the
excess pure dephasing measured with the qRMCM (for which $T_{\rm{2E}}\approx
T_{1}$) is likely limited by residual thermal photon population in the readout
resonator. Improved versions of the qRMCM could replace magnetic circulators
and isolators in large superconducting quantum processors.
- Abstract(参考訳): 循環器やアイソレータなどの非相互マイクロ波デバイスは、出力チェーンからのノイズに対して一方向の読み出し信号をルーティングし、キュービットを保護するために高忠実なキュービット読み出し方式を必要とする。
しかし、低温循環器やアイソレータは、磁気材料に依存するため、スケーラブルな超伝導アーキテクチャでは禁止されている。
ここでは、コヒーレントな超伝導量子ビット(t_{1}=52$$$\mu s$,$t_{\rm{2e}}=35$$$$\mu s$)の高速(750 ns)の高忠実(95%)な量子非復調再生を行う。
我々は,マイクロ波制御の量子ビット読み出しマルチチップモジュール(qrmcm)を用いて,アイソレータと再構成可能なアイソレータ/増幅器とオフチップローパスフィルタからなる干渉方向ジョセフソンデバイスを統合する。
このqrmcmを用いて,両指向性デバイスがアイソレータとして動作した場合に最大45dbの分離を行い,リコンフィグ可能な装置を増幅器として動作した場合に10mhzのダイナミック帯域内で10db以上の低ノイズ増幅を行う。
また、qRMCMの変数分離を用いて、qubit coherence times $T_{\rm{2E}}$と$T_{\rm{2E}}$を2桁の桁(例えば、$T_{\rm{\varphi}}=T_{\rm{2E}}=0.5$$\mu s$から$T_{\rm{\varphi}}=90$$$\mu s$と$T_{\rm{2E}}=50$$$\mu s$)で拡張することを示した。
さらに,qRMCMの性能を,一対の広帯域磁気アイソレータを用いた最先端構成($T_{\rm{2E}}\approx 2T_{1}$)と直接比較することにより,読み出し共振器の残留熱光子数によって,qRMCM($T_{\rm{2E}}\approx T_{1}$)で測定される過度な純劣化が抑制される可能性が示唆された。
改良されたqRMCMは、大型超伝導量子プロセッサの磁気循環器やアイソレータを置き換えることができた。
関連論文リスト
- High-sensitivity AC-charge detection with a MHz-frequency fluxonium
qubit [0.0]
我々は前例のない低い遷移周波数の重いフラキソニウムを1.8mathrm$$で操作する。
量子ビット遷移を容量結合導波路で直接処理することにより、高周波場に対する高い感度を示す。
この方法では、チャージ感度は33mumathrme/sqrtmathrmHz$、エネルギー感度(ヘルツあたりジュール)は28hbarである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-26T17:48:09Z) - Disentangling superconductor and dielectric microwave losses in
sub-micron $\rm Nb$/$\rm TEOS-SiO_2$ interconnects using a multi-mode
microstrip resonator [0.0]
超伝導デジタル論理のエネルギー効率と拡張性には,超伝導配線における電力損失の起源の解明が不可欠である。
マルチモード伝送線路共振器を用いて, その損失を正確に解消する手法について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-19T15:13:45Z) - Numerical analysis of a three-wave-mixing Josephson traveling-wave
parametric amplifier with engineered dispersion loadings [62.997667081978825]
最近提案されたジョゼフソン走行波パラメトリック増幅器は、20dBの利得と少なくとも4GHzのフラット帯域を実現する大きな可能性を秘めている。
回路パラメータの周期変調による高度なJTWPA回路をモデル化する。
エンジニアリングされた分散ローディングにより、350ドル(約3万3000円)から9ドル(約3万3000円)まで、十分な広帯域幅を実現できます。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-22T14:46:04Z) - Erasure qubits: Overcoming the $T_1$ limit in superconducting circuits [105.54048699217668]
振幅減衰時間である$T_phi$は、超伝導回路の量子忠実度を制限する主要な要因として長い間存在してきた。
本稿では、振幅減衰誤差を検出して消去誤差に変換する方法で、量子ビットを設計し、従来のT_phi$制限を克服する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T17:39:21Z) - High fidelity two-qubit gates on fluxoniums using a tunable coupler [47.187609203210705]
超伝導フラクソニウム量子ビットは、大規模量子コンピューティングへの道のトランスモンに代わる有望な代替手段を提供する。
マルチキュービットデバイスにおける大きな課題は、スケーラブルなクロストークのないマルチキュービットアーキテクチャの実験的なデモンストレーションである。
ここでは、可変カプラ素子を持つ2量子フッソニウム系量子プロセッサを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T13:44:52Z) - Compact superconducting microwave resonators based on Al-AlOx-Al
capacitor [56.00511651498414]
アルミニウム(mathrmAl/AlO_x/Al$)パラレルプレートコンデンサをベースとした共振器。
共振器のサイズは 0.04$mathrmmm2$ で、これはコプラナー共振器の典型的な大きさより1桁小さい。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-17T20:11:53Z) - Superconducting microwave magnetometer for absolute flux detection [0.0]
超伝導量子干渉デバイス(SQUID)は、外界磁場成分の最も感度の高い検出器の一つである。
ここでは、第2のSQUIDの形で第2の自由度を導入することにより、感度を犠牲にすることなく、装置の変調期間を著しく向上することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-13T09:05:04Z) - Fast, Lifetime-Preserving Readout for High-Coherence Quantum Annealers [38.98439939494304]
本稿では,量子フラックスパラメトロン (QFP) が,容量共振フラックス量子ビット (CSFQ) の読み出し回路においてアイソレータと増幅器の両方として機能することを示す。
このデバイスは、80ドルのns統合で980.6%ドルを超えるフィデリティと、$1$mu$sで統合されたときに99.6%ドルのフィデリティと、永続的な現在のベースでフラックスキュービットを読み取ることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-18T19:20:52Z) - Minimum optical depth multi-port interferometers for approximating any
unitary transformation and any pure state [52.77024349608834]
任意の次元の純粋な状態は、任意の次元の$d$で、マルチポート干渉計を用いて不忠実な$le 10-15$で作成できることが示される。
The schemes in [Phys. Rev. Lett. textbf73, 58 (1994) and Optica text3, 1460, 1460, but a infidelity in order of 10-7$ for block-diagonal unitary transformations。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-04T15:40:49Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z) - Implementation of a transmon qubit using superconducting granular
aluminum [0.0]
grAlは、強い駆動量子回路に対する非線形性の堅牢な源を提供する。
intrinsic qubit linewidth $gamma = 2 pi times 10,mathrmkHz$, a lifetime of 16,mathrmmu s$。
この線幅は2 pi×150,mathrmkHz$未満で、機内磁場はsim70,mathrmmT$まで。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-06T12:18:43Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。