論文の概要: High Quality factor micro-ring resonator for strong atom-light
interactions using miniature atomic beams
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2008.00541v1
- Date: Sun, 2 Aug 2020 19:04:41 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-07 08:38:27.164879
- Title: High Quality factor micro-ring resonator for strong atom-light
interactions using miniature atomic beams
- Title(参考訳): 小型原子ビームを用いた高感度原子-光相互作用用マイクロリング共振器
- Authors: Ali Eshaghian Dorche, Bochao Wei, Chandra Raman, Ali Adibi
- Abstract要約: 集積フォトニックプラットフォームは、原子ビームとマイクロ共振器の間の強い相互作用のために提案されている。
我々は、光遷移の周囲に1.55時間106ドルを積載した薄膜の空気入りSiNマイクロ共振器を作製した。
シミュレーションの結果,長手速度0.2m/sから30m/sの小型原子ビームが共振器と強く相互作用することが示唆された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: An integrated photonic platform is proposed for strong interactions between
atomic beams and annealing-free high-quality-factor (Q) microresonators. We
fabricated a thin-film, air-clad SiN microresonator with a loaded Q of
$1.55\times10^6$ around the optical transition of $^{87}$Rb at $~780$ nm. This
Q is achieved without annealing the devices at high temperatures, enabling
future fully integrated platforms containing optoelectronic circuitry as well.
The estimated single-photon Rabi frequency (2g) is
${2\boldsymbol{\pi}}\times$64 MHz at a height of 100 nm above the resonator.
Our simulation result indicates that miniature atomic beams with a longitudinal
speed of 0.2 m/s to 30 m/s will strongly interact with our resonator, allowing
for the detection of single-atom transits and the realization of scalable
single-atom photonic devices. Racetrack resonators with a similar Q can be used
to detect thermal atomic beams with velocities around 300 m/s.
- Abstract(参考訳): 原子ビームとアニーリングフリー高品質(Q)マイクロ共振器との強い相互作用に対して、集積フォトニックプラットフォームが提案されている。
我々は、$^{87}$Rbから$~780$ nmの光遷移の周囲に1.55\times10^6$の負荷Qを積んだ薄膜のSiNマイクロ共振器を作製した。
このqは、デバイスを高温でアニールすることなく実現され、光電子回路を含む将来の完全統合プラットフォームも実現される。
推定単光子ラビ周波数(2g)は、共振器上の100nmの高さで$2\boldsymbol{\pi}}\times$64 MHzである。
シミュレーションの結果, 長手速度0.2m/sから30m/sの小型原子ビームは共振器と強く相互作用し, 単一原子遷移の検出とスケーラブルな単一原子フォトニックデバイスの実現を可能にした。
同様のQを持つレーストラック共振器は、300m/s程度の速度で熱原子ビームを検出するのに使用できる。
関連論文リスト
- Coupled resonators based on high permittivity dielectrics for microwave sensors [0.0]
超伝導共振器と高誘電率共振器を結合した共振器の構成について報告する。
このような構成の感度は、強い結合状態と弱い結合状態の両方において議論される。
これらの結果はマイクロ波センサとして結合共振器システムの可能性を強調し、低温での応用のための高誘電率共振器の工学に有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-08T08:57:40Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - A highly-sensitive broadband superconducting thermoelectric
single-photon detector [62.997667081978825]
熱電検出器(TED)は、単一光子の吸収による有限温度差を開回路熱電圧に変換する。
TEDでは、選択した設計や素材に応じて、約15GHzから約150Hzの周波数の単一光子を公開できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T17:08:36Z) - Purcell enhancement of single-photon emitters in silicon [68.8204255655161]
通信光子に結合された個々のスピンは、分散量子情報処理にユニークな約束を提供する。
我々は、エルビウムドーパントをナノフォトニックシリコン共振器に統合して、そのようなインタフェースを実装した。
78倍のパーセル増倍率を持つ光学ラビ発振と単一光子放射を観測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-18T19:38:38Z) - An Integrated Photon-Pair Source with Monolithic Piezoelectric Frequency
Tunability [4.704162503394707]
この研究は、テレコム波長における絡み合った光子対光源の能力を示す。
フォトニック集積Si$_3$N$_4$マイクロ共振器とモノリシック集積圧電周波数チューニングに基づく。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-28T20:03:41Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - High-Performance Silicon Photonic Single-Sideband Modulators for Cold Atom Interferometry [2.5014464701850736]
光パルス原子干渉計(LPAI)は光パルス原子干渉計(LPAI)の中で最も複雑で困難なシステムである
LPAIレーザーの主な機能は、低温原子生成、状態準備、状態選択検出を行い、光パルスシーケンスのためのコヒーレントな2光子過程を生成することである。
高性能シリコンフォトニックキャリアシングルサイドバンド(SC-SSB)変調器を1560nmで実証し,LPAI内で動的に周波数シフトを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-26T18:44:39Z) - Spectral multiplexing of telecom emitters with stable transition
frequency [68.8204255655161]
コヒーレントエミッターは フォトニックチャネルを使って 遠距離で絡み合うことができる
約100個のエルビウムエミッタをFabry-Perot共振器と19マイクロメートルの薄膜で観察した。
本研究は,周波数多重化量子ネットワークノードを通信波長で直接動作させるための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-18T15:39:07Z) - A Compact Cold-Atom Interferometer with a High Data-Rate Grating
Magneto-Optical Trap and a Photonic-Integrated-Circuit-Compatible Laser
System [2.0825528981383505]
冷原子干渉計の極小化は、干渉計サブシステムのための新しい技術とアーキテクチャの開発を必要とする。
本研究では, 単一冷却ビームを用いた四面体格子磁気トラップ(GMOT)用マイクロファブリケートグレーティングチップを内蔵した, 小型のチタン真空パッケージを開発した。
真空パッケージを含む小型センサヘッドにおいて、GMOTのサブドップラー冷却により15UKの温度が生成され、GMOTは20Hzのデータレートで動作可能である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-10T08:35:47Z) - Auto-heterodyne characterization of narrow-band photon pairs [68.8204255655161]
ビームスプリッタで非退化光子対が干渉したときの時間相関ビート音を検出することで光子対関節スペクトルを測定する手法について述べる。
この技術は光子の対を特徴づけるのに適しており、それぞれが単一の原子種と相互作用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-08T18:21:30Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。