論文の概要: Unbiased Learning for the Causal Effect of Recommendation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2008.04563v3
- Date: Wed, 23 Sep 2020 11:15:39 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2022-10-31 11:04:16.381128
- Title: Unbiased Learning for the Causal Effect of Recommendation
- Title(参考訳): 推薦の因果効果に対する偏りのない学習
- Authors: Masahiro Sato, Sho Takemori, Janmajay Singh, Tomoko Ohkuma
- Abstract要約: 本稿では,推薦の因果効果に対する非バイアス学習フレームワークを提案する。
ランキング尺度の因果効果拡張のための非バイアス学習法を開発した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.849159720632612
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Increasing users' positive interactions, such as purchases or clicks, is an
important objective of recommender systems. Recommenders typically aim to
select items that users will interact with. If the recommended items are
purchased, an increase in sales is expected. However, the items could have been
purchased even without recommendation. Thus, we want to recommend items that
results in purchases caused by recommendation. This can be formulated as a
ranking problem in terms of the causal effect. Despite its importance, this
problem has not been well explored in the related research. It is challenging
because the ground truth of causal effect is unobservable, and estimating the
causal effect is prone to the bias arising from currently deployed
recommenders. This paper proposes an unbiased learning framework for the causal
effect of recommendation. Based on the inverse propensity scoring technique,
the proposed framework first constructs unbiased estimators for ranking
metrics. Then, it conducts empirical risk minimization on the estimators with
propensity capping, which reduces variance under finite training samples. Based
on the framework, we develop an unbiased learning method for the causal effect
extension of a ranking metric. We theoretically analyze the unbiasedness of the
proposed method and empirically demonstrate that the proposed method
outperforms other biased learning methods in various settings.
- Abstract(参考訳): 購入やクリックといったユーザのポジティブなインタラクションの増加は,レコメンダシステムの重要な目的である。
レコメンダは通常、ユーザが対話するアイテムを選択することを目的としています。
推奨商品を購入した場合には、売上の増加が期待される。
しかし、推薦なしに購入することは可能であった。
ですから、お勧めによる買い物の結果となるアイテムを推奨したいのです。
これは因果効果の観点からランキング問題として定式化することができる。
その重要性にもかかわらず、この問題は関連する研究でよく研究されていない。
因果効果の根本的真理は観測不可能であり、因果効果の推定は、現在デプロイされている推奨者から生じるバイアスに起因する。
本稿では,推薦の因果効果に対する非バイアス学習フレームワークを提案する。
提案手法は, 逆プロペンサリティスコアリング手法に基づき, 評価指標の非偏差推定器をまず構築する。
そして、確率キャッピングによる推定器の実証的リスク最小化を行い、有限のトレーニングサンプルの分散を低減する。
この枠組みに基づき,ランキング指標の因果効果拡張のための偏りのない学習手法を開発した。
提案手法の非偏りを理論的に解析し,提案手法が様々な環境で他の偏り学習方法よりも優れていることを示す。
関連論文リスト
- Be Aware of the Neighborhood Effect: Modeling Selection Bias under Interference [50.95521705711802]
従来の研究では、予測モデルの偏りのない学習を実現するために、選択バイアスに対処することに注力してきた。
本稿では、因果推論の観点から、近隣効果を干渉問題として公式に定式化する。
本稿では,近隣効果の存在下で選択バイアスに対処できる新しい理想的損失を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-30T15:20:41Z) - Rethinking Missing Data: Aleatoric Uncertainty-Aware Recommendation [59.500347564280204]
本稿では, Aleatoric Uncertainty-aware Recommendation (AUR) フレームワークを提案する。
AURは、新しい不確実性推定器と通常のレコメンデータモデルで構成されている。
誤ラベルの可能性がペアの可能性を反映しているため、AURは不確実性に応じてレコメンデーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-22T04:32:51Z) - Bilateral Self-unbiased Learning from Biased Implicit Feedback [10.690479112143658]
バイラテラル・セルフ・アンバイアスド・レコメンダ(BISER)という,新しいアンバイアスド・レコメンダラー・ラーニング・モデルを提案する。
BISERは、(i)自己逆確率重み付け(SIPW)と(ii)モデル予測における2つの相補的モデル間のギャップを埋める両側非バイアス学習(BU)の2つの重要な構成要素から構成される。
大規模な実験により、BISERは複数のデータセットに対して最先端の非バイアスのレコメンデータモデルより一貫して優れていることが示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-26T05:17:42Z) - Recommendation Systems with Distribution-Free Reliability Guarantees [83.80644194980042]
我々は、主に良いアイテムを含むことを厳格に保証されたアイテムのセットを返す方法を示す。
本手法は, 擬似発見率の厳密な有限サンプル制御によるランキングモデルを提供する。
我々はYahoo!のランキングとMSMarcoデータセットの学習方法を評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-04T17:49:25Z) - Cross Pairwise Ranking for Unbiased Item Recommendation [57.71258289870123]
我々はCPR(Cross Pairwise Ranking)という新しい学習パラダイムを開発する。
CPRは、露出メカニズムを知らずに不偏の推奨を達成する。
理論的には、この方法が学習に対するユーザ/イテムの適合性の影響を相殺することを証明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-26T09:20:27Z) - Deep Causal Reasoning for Recommendations [47.83224399498504]
推薦システム研究の新たなトレンドは、共同創設者の影響を因果的観点から否定することである。
提案手法は多因性マルチアウトカム(MCMO)推論問題としてモデル化する。
MCMOモデリングは,高次元因果空間に付随する観測が不十分なため,高いばらつきをもたらす可能性があることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-06T15:00:01Z) - Learning to Estimate Without Bias [57.82628598276623]
ガウスの定理は、重み付き最小二乗推定器は線形モデルにおける線形最小分散アンバイアスド推定(MVUE)であると述べている。
本稿では、バイアス制約のあるディープラーニングを用いて、この結果を非線形設定に拡張する第一歩を踏み出す。
BCEの第二の動機は、同じ未知の複数の推定値が平均化されてパフォーマンスが向上するアプリケーションにおいてである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-24T10:23:51Z) - Correcting the User Feedback-Loop Bias for Recommendation Systems [34.44834423714441]
本稿では,レコメンデーションシステムにおいて,ユーザのフィードバックループバイアスを修正するための系統的かつ動的手法を提案する。
本手法は,各ユーザの動的評価履歴の埋め込みを学習するためのディープラーニングコンポーネントを含む。
実世界のレコメンデーションシステムにおけるユーザフィードバックループバイアスの存在を実証的に検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-13T15:02:55Z) - Online Evaluation Methods for the Causal Effect of Recommendations [0.20305676256390934]
本稿では, 因果効果の観点から, 推薦モデルを効率的に比較できる最初のインターリービング手法を提案する。
両項目の成果をインターリーブ付きリストとインターリーブ付きリストに含まない項目で測定する。
次に、シミュレーションオンライン実験により、オンライン評価手法の非バイアス性と効率性を検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-14T12:12:59Z) - Causality-Aware Neighborhood Methods for Recommender Systems [3.0919302844782717]
販売の増加などのリコメンデーターのビジネス目的は、レコメンデーションの因果効果と一致している。
以前の推奨者は因果推論において逆確率スコアリング(IPS)を採用している。
推薦の因果効果に対するロバストなランキング手法を開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-17T08:23:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。