論文の概要: Entanglement dynamics of a dc SQUID interacting with a single-mode
radiation field
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2009.00680v3
- Date: Wed, 10 Feb 2021 19:04:25 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-04 03:04:56.845380
- Title: Entanglement dynamics of a dc SQUID interacting with a single-mode
radiation field
- Title(参考訳): 単一モード放射場と相互作用するdc SQUIDの絡み合いダイナミクス
- Authors: Cleidson Castro, Matheus R. Ara\'ujo and Clebson Cruz
- Abstract要約: 本研究では,2自由度を有する人工原子を模擬したdc SQUIDと,情報伝達プロセスのための単一モード放射場との結合について検討した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In this work, we study the coupling between a superconducting device as a dc
SQUID, simulated from an artificial atom with two degrees of freedom, and a
single-mode radiation field for the information transference process. We
demonstrate that the population transfer among the energy levels of the
artificial atom yields an entanglement dynamics, which leads to the generation
of a pair of photons. Moreover, we show the quantum information transference
between the internal modes of the superconducting device, initially in a
maximally entangled state, and the radiation field. The artificial atom absorbs
the photon, and the radiation field modes become entangled as quantum coherence
is transmitted from the superconducting device to the photons. These results
strengthen the applicability of superconducting devices for the transference of
quantum information, contributing to promising applications in emerging quantum
technologies.
- Abstract(参考訳): 本研究では,自由度2の人工原子と情報伝達過程の単一モード放射場をシミュレートした超電導デバイスとdc squidとのカップリングについて検討した。
人工原子のエネルギー準位間の集団移動は絡み合いのダイナミクスを生じさせ、一対の光子を発生させることを示した。
さらに, 超伝導体の内部モード, 最初は最大絡み合った状態, 放射線場間の量子情報伝達について述べる。
人工原子は光子を吸収し、超伝導装置から光子に量子コヒーレンスが伝達されるにつれて放射場モードが絡み合う。
これらの結果は、量子情報の転送に対する超伝導デバイスの適用性を強化し、新興量子技術における有望な応用に寄与する。
関連論文リスト
- Dynamical excitation control and multimode emission of an atom-photon bound state [3.0423353969532436]
原子-光子結合状態は、分散工学的な導波路のバンドエッジへの量子エミッターの結合から生じる。
本研究では、周波数可変量子エミッタからマイクロ波メタマテリアルへの結合から生じる原子-光子結合状態のダイナミクスについて検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-08T14:16:41Z) - The Multimode Character of Quantum States Released from a
Superconducting Cavity [0.0]
超伝導共振器からの複素量子状態の放出について検討する。
出力状態の多モード特性を定量化し、量子状態伝達プロセスの忠実度を最適化する方法について議論する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-21T09:16:39Z) - Demonstration of deterministic SWAP gate between superconducting and
frequency-encoded microwave-photon qubits [0.0]
超伝導原子とマイクロ波光子量子ビットの間にSWAPゲートを示す。
原子と光子量子ビット間の双方向量子状態移動を確認した。
現在の原子光子ゲートはゲート型のその場調整性を備えており、分散量子計算における様々な応用を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-09T10:27:16Z) - Coherent super- and subradiant dynamics between distant optical quantum
emitters [5.240984067778683]
単一放射体放射は光環境によって調整することができる。
複数のエミッターは「より異なる」定規に従ってこの図を根本的に拡張する。
サブラディアント状態は、特に不完全性とデコヒーレンスに非常に敏感であることを実現するのが困難である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-05T17:59:06Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z) - Quantum interface between light and a one-dimensional atomic system [58.720142291102135]
信号光子パルスと異なる原子数からなる1次元鎖との間の量子界面の最適条件について検討する。
相互作用の効率は主に、導波管のエバネッセンス場と閉じ込められた原子との重なり合いとカップリングによって制限される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T11:43:54Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。