論文の概要: Vectorial polaritons in the quantum motion of a levitated nanosphere
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2012.15265v1
- Date: Wed, 30 Dec 2020 18:26:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-18 07:37:27.684454
- Title: Vectorial polaritons in the quantum motion of a levitated nanosphere
- Title(参考訳): 浮遊ナノ球の量子運動におけるベクトル偏光子
- Authors: A. Ranfagni, P. Vezio, M. Calamai, A. Chowdhury, F. Marino, and F.
Marin
- Abstract要約: ナノ球の量子運動におけるフォノン偏光子の発生を示す。
本研究は,フォトニック成分とフォノン成分間の量子情報伝達のための新しいプロトコルを提案するものである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The strong coupling between elementary excitations of the electromagnetic
field (photons) and quantized mechanical vibrations (phonons) produces hybrid
quasi-particle states, known as phonon-polaritons. Their typical signature is
the avoided crossing between the eigenfrequencies of the coupled system, as
paradigmatically illustrated by the Jaynes-Cummings Hamiltonian, and observed
in quantum electrodynamics experiments where cavity photons are coupled to
atoms, ions, excitons, spin ensambles and superconducting qubits. In this work,
we demonstrate the generation of phonon-polaritons in the quantum motion of an
optically-levitated nanosphere. The particle is trapped in high vacuum by an
optical tweezer and strongly coupled to a single cavity mode by coherent
scattering of the tweezer photons. The two-dimensional motion splits into two
nearly-degenerate components that, together with the optical cavity mode,
define an optomechanical system with three degrees-of-freedom. As such, when
entering the strong coupling regime, we observe hybrid light-mechanical states
with a dispersion law typical of tripartite quantum systems. Remarkably, the
independent components of motion here identify a physical vibration direction
on a plane that, similarly to the polarization of light, confers a vectorial
nature to the polariton field. Our results pave the way to novel protocols for
quantum information transfer between photonic and phononic components and
represent a key-step towards the demonstration of optomechanical entangled
states at room temperature.
- Abstract(参考訳): 電磁場(光子)の基本励起と量子化された機械振動(フォノン)の強い結合は、フォノン偏光子として知られるハイブリッド準粒子状態を生成する。
典型的なサインは結合系の固有周波数間の交差を回避し、Jaynes-Cummings Hamiltonianによってパラダイム的に説明され、空洞光子が原子、イオン、励起子、スピンエンサンブル、超伝導量子ビットと結合する量子電磁力学実験で観察される。
本研究では, ナノ球の量子運動におけるフォノン偏光子の発生を実証する。
粒子は光トウェザによって高真空に閉じ込められ、トウェザ光子のコヒーレント散乱によって単一のキャビティモードに強く結合される。
2次元運動は、光学キャビティモードとともに3自由度を持つ光学系を定義する2つのほぼ退化成分に分けられる。
このように、強い結合状態に入ると、三部量子系の典型的な分散法則でハイブリッド光機械状態が観察される。
驚くべきことに、この運動の独立成分は、光の偏光と同様に、偏光場にベクトル的性質を与える平面上の物理的振動方向を識別する。
本研究は,光子成分とフォノニック成分間の量子情報伝達のための新しいプロトコルへの道を開き,室温での光力学的絡み合い状態の実証に向けた鍵となるステップを示す。
関連論文リスト
- Nonlinear dynamical Casimir effect and Unruh entanglement in waveguide QED with parametrically modulated coupling [83.88591755871734]
理論的には、1次元導波路に対して動く2レベル量子ビットの配列について検討する。
この運動の周波数が2倍のクビット共鳴周波数に近づくと、光子のパラメトリック生成と量子ビットの励起を誘導する。
我々は、摂動図式技術と厳密なマスター方程式アプローチの両方を取り入れた包括的一般理論フレームワークを開発する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-30T15:54:33Z) - Entangling two exciton modes using exciton optomechanics [4.561414434532408]
本稿では,エクシトン-オプトメカニクス系において2つのエクシトンモードを絡み合わせることを提案する。
このプロトコルは現在の技術の範囲内にあり、励起エンタングルメントを作成するための有望なアプローチになる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-05T04:07:20Z) - Electron-assisted manipulation of polaritonic light-matter states [0.0]
単色および変調電子波束による強い光・物質結合について検討する。
特に,単層エミッタに隣接したナノフォトニックキャビティからなる根尖ターゲットについて検討した。
変調電子ビームのパワーを極性目標の操作のための量子ツールとして示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T16:28:32Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Formation of Matter-Wave Polaritons in an Optical Lattice [0.0]
ポラリトン(英: polariton)は、光子の物質励起への強い結合によって形成される準粒子である。
我々は、相互作用する分極相を研究することができる励起子-分極子系の超低温原子類似体を開発する。
我々の研究は、分極性量子物質の研究の新たな可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-06T04:46:31Z) - Stochastic Variational Approach to Small Atoms and Molecules Coupled to
Quantum Field Modes [55.41644538483948]
空洞QEDの量子場に結合した少数の粒子系のエネルギーと波動関数の変動計算(SVM)を提案する。
2次元のトライアン電子や閉じ込められた電子、He原子や水素分子の例を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-25T13:40:42Z) - Exciton-photon complexes and dynamics in the concurrent strong-weak
coupling regime of singular site-controlled cavity quantum electrodynamics [13.810406780342314]
重結合系における励起子錯体の発光,動力学,光子統計について検討した。
強い結合と弱い結合は、フォノン散乱によって媒介される中間状態の形で動的に共存できることを示す。
本研究は, 量子ネットワーク用エキシトン-光子錯体による空洞拡張型単一光子生成, クラスター状態生成の可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-14T07:21:57Z) - Molecular Interactions Induced by a Static Electric Field in Quantum
Mechanics and Quantum Electrodynamics [68.98428372162448]
我々は、一様静電場を受ける2つの中性原子または分子間の相互作用を研究する。
我々の焦点は、電場誘起静電分極と分散相互作用への主要な寄与の間の相互作用を理解することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T14:45:30Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Theory of waveguide-QED with moving emitters [68.8204255655161]
単一励起部分空間における導波路と移動量子エミッタで構成されるシステムについて検討する。
まず、単一移動量子エミッタからの単一光子散乱を特徴付け、非相互伝達とリコイル誘起の量子エミッタ運動エネルギーの低減の両方を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-20T12:14:10Z) - Emergent photon pair propagation in circuit QED with superconducting
processors [0.0]
異なるレベル間のカップリング比の適切な選択のために、単一光子伝播が抑制され、光子対の伝播が現れることを示す。
この光子対の伝播は、系に付随する偏光子の対超流動に繋がる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-27T19:44:48Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。