論文の概要: A Spike Learning System for Event-driven Object Recognition
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2101.08850v1
- Date: Thu, 21 Jan 2021 20:57:53 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2021-03-21 08:06:09.349126
- Title: A Spike Learning System for Event-driven Object Recognition
- Title(参考訳): イベント駆動型物体認識のためのスパイク学習システム
- Authors: Shibo Zhou, Wei Wang, Xiaohua Li, Zhanpeng Jin
- Abstract要約: LiDARやダイナミックビジョンセンサー(DVS)などのイベント駆動センサは、高解像度および高速アプリケーションで注目を集めています。
本稿では,スパイキングニューラルネットワーク(SNN)を用いたスパイキング学習システムを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.875351982997554
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Event-driven sensors such as LiDAR and dynamic vision sensor (DVS) have found
increased attention in high-resolution and high-speed applications. A lot of
work has been conducted to enhance recognition accuracy. However, the essential
topic of recognition delay or time efficiency is largely under-explored. In
this paper, we present a spiking learning system that uses the spiking neural
network (SNN) with a novel temporal coding for accurate and fast object
recognition. The proposed temporal coding scheme maps each event's arrival time
and data into SNN spike time so that asynchronously-arrived events are
processed immediately without delay. The scheme is integrated nicely with the
SNN's asynchronous processing capability to enhance time efficiency. A key
advantage over existing systems is that the event accumulation time for each
recognition task is determined automatically by the system rather than pre-set
by the user. The system can finish recognition early without waiting for all
the input events. Extensive experiments were conducted over a list of 7 LiDAR
and DVS datasets. The results demonstrated that the proposed system had
state-of-the-art recognition accuracy while achieving remarkable time
efficiency. Recognition delay was shown to reduce by 56.3% to 91.7% in various
experiment settings over the popular KITTI dataset.
- Abstract(参考訳): LiDARやダイナミックビジョンセンサー(DVS)のようなイベント駆動型センサーは、高分解能および高速な応用において注目を集めている。
認識精度を高めるために多くの研究がなされている。
しかし、認識遅延や時間効率に関する本質的な話題はほとんど未定である。
本稿では,スパイキングニューラルネットワーク(SNN)を用いたスパイキング学習システムを提案する。
提案方式では,各イベントの到着時刻とデータをSNNスパイク時間にマッピングし,非同期に送信されたイベントを遅延なく即時に処理する。
このスキームはSNNの非同期処理機能とうまく統合され、時間効率が向上する。
既存のシステムに対する大きな利点は、各認識タスクのイベント蓄積時間が、ユーザの事前設定ではなく、システムによって自動的に決定される点である。
システムは全ての入力イベントを待つことなく、早期に認識を終了することができる。
7つのLiDARとDVSデータセットのリストで大規模な実験が行われた。
その結果,提案システムは最先端の認識精度を有し,時間効率は優れていた。
一般的なKITTIデータセットの様々な実験環境では、認識遅延が56.3%減少して91.7%となった。
関連論文リスト
- ARLIF-IDS -- Attention augmented Real-Time Isolation Forest Intrusion
Detection System [0.0]
Internet of ThingsとSoftware Defined Networkingは、DDoS攻撃の早期検出に軽量戦略を活用する。
低数の機能に基づいて、迅速かつ効果的なセキュリティ識別モデルを持つことが不可欠である。
本研究は,新規なアテンションベース森林侵入検知システムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-20T18:40:23Z) - FPGA-optimized Hardware acceleration for Spiking Neural Networks [69.49429223251178]
本研究は,画像認識タスクに適用したオフライントレーニングによるSNN用ハードウェアアクセラレータの開発について述べる。
この設計はXilinx Artix-7 FPGAをターゲットにしており、利用可能なハードウェアリソースの40%を合計で使用している。
分類時間を3桁に短縮し、ソフトウェアと比較すると精度にわずか4.5%の影響を与えている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-18T13:59:22Z) - Hybrid SNN-ANN: Energy-Efficient Classification and Object Detection for
Event-Based Vision [64.71260357476602]
イベントベースの視覚センサは、画像フレームではなく、イベントストリームの局所的な画素単位の明るさ変化を符号化する。
イベントベースセンサーによる物体認識の最近の進歩は、ディープニューラルネットワークの変換によるものである。
本稿では、イベントベースのパターン認識とオブジェクト検出のためのディープニューラルネットワークのエンドツーエンドトレーニングのためのハイブリッドアーキテクチャを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-06T23:45:58Z) - Towards Domain-Independent and Real-Time Gesture Recognition Using
mmWave Signal [11.76969975145963]
DI-Gesture はドメインに依存しないリアルタイムの mmWave ジェスチャー認識システムである。
リアルタイムシナリオでは、DI-Gesutreの精度は平均推定時間2.87msで97%以上に達する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-11T13:28:28Z) - DeepTimeAnomalyViz: A Tool for Visualizing and Post-processing Deep
Learning Anomaly Detection Results for Industrial Time-Series [88.12892448747291]
DeTAVIZ インタフェースは Web ブラウザをベースとした可視化ツールで,特定の問題における DL ベースの異常検出の実現可能性の迅速な探索と評価を行う。
DeTAVIZを使えば、ユーザーは複数のポスト処理オプションを簡単かつ迅速に繰り返し、異なるモデルを比較することができ、選択したメトリックに対して手動で最適化できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-21T10:38:26Z) - Improved Speech Emotion Recognition using Transfer Learning and
Spectrogram Augmentation [56.264157127549446]
音声感情認識(SER)は、人間とコンピュータの相互作用において重要な役割を果たす課題である。
SERの主な課題の1つは、データの不足である。
本稿では,スペクトログラム拡張と併用した移動学習戦略を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-05T10:39:39Z) - Real-Time Activity Recognition and Intention Recognition Using a
Vision-based Embedded System [4.060731229044571]
ドアを通そうとしないという人々の意図を認識するために,リアルタイムな活動認識を導入する。
このシステムは、エレベーターや自動ドアに適用すれば、省エネと効率の向上につながる。
組込みシステムは、意図認識データセットの98.78%の精度で実装された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-27T11:38:44Z) - Lite-FPN for Keypoint-based Monocular 3D Object Detection [18.03406686769539]
keypointベースのモノクロ3dオブジェクト検出は、非常に進歩し、高い速度精度のトレードオフを達成した。
マルチスケール機能融合を実現する軽量機能ピラミッドネットワークLite-FPNを提案します。
提案手法は,高い精度とフレームレートを同時に達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-01T14:44:31Z) - EfficientTDNN: Efficient Architecture Search for Speaker Recognition in
the Wild [29.59228560095565]
認識精度を維持しつつ、推論効率を向上させるために、ニューラルネットワーク探索に基づく効率的な時間遅延ニューラルネットワーク(EfficientTDNN)を提案する。
VoxCelebデータセットの実験では、EfficientTDNNは約1013$sの巨大な検索スペースを提供し、1.66%のEERと0.156のDCF$_0.01$と565MMACを達成している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-25T03:28:07Z) - Deep Cellular Recurrent Network for Efficient Analysis of Time-Series
Data with Spatial Information [52.635997570873194]
本研究では,空間情報を用いた複雑な多次元時系列データを処理するための新しいディープセルリカレントニューラルネットワーク(DCRNN)アーキテクチャを提案する。
提案するアーキテクチャは,文献に比較して,学習可能なパラメータをかなり少なくしつつ,最先端の性能を実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-12T20:08:18Z) - DS-Net: Dynamic Spatiotemporal Network for Video Salient Object
Detection [78.04869214450963]
時間情報と空間情報のより効果的な融合のための新しい動的時空間ネットワーク(DSNet)を提案する。
提案手法は最先端アルゴリズムよりも優れた性能が得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-09T06:42:30Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。