論文の概要: Direct measurement of ultrafast temporal wavefunctions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.01020v1
- Date: Mon, 1 Mar 2021 14:13:42 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-09 14:45:10.976706
- Title: Direct measurement of ultrafast temporal wavefunctions
- Title(参考訳): 超高速時間波動関数の直接測定
- Authors: Kazuhisa Ogawa, Takumi Okazaki, Hirokazu Kobayashi, Toshihiro
Nakanishi, and Akihisa Tomita
- Abstract要約: 光子の時間モードにおける情報符号化の容量と堅牢性は、量子情報処理において重要である。
サブピコ秒時間分解能を持つ単一光子レベルにおける弱い光に対する時間的複素波動関数の直接測定法を提案し,実証する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The large capacity and robustness of information encoding in the temporal
mode of photons is important in quantum information processing, in which
characterizing temporal quantum states with high usability and time resolution
is essential. We propose and demonstrate a direct measurement method of
temporal complex wavefunctions for weak light at a single-photon level with
subpicosecond time resolution. Our direct measurement is realized by ultrafast
metrology of the interference between the light under test and self-generated
monochromatic reference light; no external reference light or complicated
post-processing algorithms are required. Hence, this method is versatile and
potentially widely applicable for temporal state characterization.
- Abstract(参考訳): 光子の時間モードにおける情報符号化のキャパシティとロバスト性は、高使用性と時間分解能を有する時間量子状態を特徴付ける量子情報処理において重要である。
単一光子レベルの弱光に対する時間的複素波動関数のサブピコ秒時間分解能による直接測定法を提案する。
実験中の光と自己生成単色基準光との干渉の超高速メトロロジーによって直接測定が実現され、外部参照光や複雑な後処理アルゴリズムは不要である。
したがって、この方法は汎用性があり、潜在的に時間的状態のキャラクタリゼーションに適用できる。
関連論文リスト
- Pulse characterization at the single-photon level through chronocyclic $Q$-function measurements [2.193021519015704]
本稿では, 単光子レベルの光パルスの複素スペクトル振幅を, クロノサイクリック$Q-$関数の測定により求める。
本手法は, 二次位相空間と時間周波数位相空間の類似性を利用して, 量子状態トモグラフィーからインスピレーションを得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-22T11:30:49Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - Retrieving space-dependent polarization transformations via near-optimal
quantum process tomography [55.41644538483948]
トモグラフィー問題に対する遺伝的および機械学習アプローチの適用について検討する。
ニューラルネットワークベースのスキームは、リアルタイムにキャラクタリゼーションを必要とするアプリケーションにおいて、重要なスピードアップを提供する。
これらの結果は、より一般的な量子プロセスにおけるトモグラフィーアプローチの最適化の基礎となることを期待する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T11:37:14Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Regression of high dimensional angular momentum states of light [47.187609203210705]
空間強度分布の測定から入力OAM状態を再構成する手法を提案する。
我々は、量子ウォークダイナミックスによって4次元のOAM状態を生成する、実際のフォトニックなセットアップで我々のアプローチを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-20T16:16:48Z) - Measuring the joint spectral mode of photon pairs using intensity
interferometry [0.0]
本稿では,光子対の結合スペクトルモードを測定するために,強度干渉法に基づくスキームを実験的に提案する。
この方式は位相安定性、非線形性、スペクトル整形を必要としないため、量子光のモーダル構造を実験的に測定する方法である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-13T17:04:40Z) - Optical-domain spectral super-resolution via a quantum-memory-based
time-frequency processor [0.0]
我々は、分光におけるレイリー限界に打ち勝つために、光学場の完全なスペクトル情報を利用する。
我々は、入力光の時間反転干渉計を実装するために、スピン波ストレージと組み込み処理機能を備えた光量子メモリを用いる。
我々の調整された測定は15kHzの解像度を実現し、対応するレイリー制限方式の20倍の光子を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-08T15:35:41Z) - High-dimensional Frequency-Encoded Quantum Information Processing with
Passive Photonics and Time-Resolving Detection [0.9634859579172252]
本稿では,光子周波数領域に符号化された高次元量子情報を処理するための新しい手法を提案する。
非線形光学プロセスに基づく従来のアプローチとは対照的に、光子エネルギーの能動制御は不要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-14T22:35:30Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Quantum metamaterial for nondestructive microwave photon counting [52.77024349608834]
弱い非線形メタマテリアルに基づいてマイクロ波領域で動作する単一光子検出器の設計を提案する。
単光子検出の忠実度はメタマテリアルの長さとともに増加し,実験的に現実的な長さで接近することを示す。
光領域で動作する従来の光子検出器とは対照的に、光子検出により光子を破壊せず、光子波束を最小限に乱す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-13T18:00:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。