論文の概要: Single-photon quantum hardware: towards scalable photonic quantum
technology with a quantum advantage
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.01110v1
- Date: Mon, 1 Mar 2021 16:22:59 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-09 14:33:48.778884
- Title: Single-photon quantum hardware: towards scalable photonic quantum
technology with a quantum advantage
- Title(参考訳): 単一光子量子ハードウェア--量子優位性を持つスケーラブルフォトニック量子技術に向けて
- Authors: Ravitej Uppu, Leonardo Midolo, Xiaoyan Zhou, Jacques Carolan, Peter
Lodahl
- Abstract要約: 単一光子量子ハードウェアにおける現状と、スケールアップに必要な主フォトニックビルディングブロックについて述べる。
量子通信およびフォトニック量子コンピューティングにおけるハードウェア構築ブロックの具体的な有望な応用を指摘したい。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.41998444721319217
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The scaling up of quantum hardware is the fundamental challenge ahead in
order to realize the disruptive potential of quantum technology in information
science. Among the plethora of hardware platforms, photonics stands out by
offering a modular approach, where the main challenge is to construct
sufficiently high-quality building blocks and develop methods to efficiently
interface them. Importantly, the subsequent scaling-up will make full use of
the mature integrated photonic technology provided by photonic foundry
infrastructure to produce small foot-print quantum processors of immense
complexity. A fully coherent and deterministic photon-emitter interface is a
key enabler of quantum photonics, and can today be realized with solid-state
quantum emitters with specifications reaching the quantitative benchmark
referred to as Quantum Advantage. This light-matter interaction primer realizes
a range of quantum photonic resources and functionalities, including on-demand
single-photon and multi-photon entanglement sources, and photon-photon
nonlinear quantum gates. We will present the current state-of-the-art in
single-photon quantum hardware and the main photonic building blocks required
in order to scale up. Furthermore, we will point out specific promising
applications of the hardware building blocks within quantum communication and
photonic quantum computing, laying out the road ahead for quantum photonics
applications that could offer a genuine quantum advantage.
- Abstract(参考訳): 量子ハードウェアのスケールアップは、情報科学における量子技術の破壊的可能性を実現するための根本的な課題である。
たくさんのハードウェアプラットフォームの中で、photonicsはモジュラーなアプローチで際立っており、その主な課題は、十分な高品質のビルディングブロックを構築し、それらを効率的にインターフェースする手法を開発することである。
重要なのは、その後のスケールアップにより、photonic foundryのインフラストラクチャが提供する成熟した統合フォトニック技術をフル活用して、膨大な複雑性を持つ小さなフットプリント量子プロセッサを作り出すことだ。
完全コヒーレントで決定論的な光子-エミッタ界面は、量子フォトニクスのキーイネーブルであり、今日では量子アドバンテージと呼ばれる定量ベンチマークに到達した仕様を持つ固体量子エミッタで実現可能である。
この光間相互作用プライマーは、オンデマンドの単光子および多光子絡み源や光子-光子非線形量子ゲートを含む、量子フォトニックリソースと機能の範囲を実現する。
我々は,単一光子量子ハードウェアの現在の最先端と,スケールアップに必要な主要なフォトニックビルディングブロックを提示する。
さらに、量子通信とフォトニック量子コンピューティングにおけるハードウェアビルディングブロックの、特定の有望な応用を指摘し、真の量子優位性を提供する量子フォトニクスアプリケーションへの道を切り開く。
関連論文リスト
- Information processing at the speed of light [0.0]
量子フォトニックチップの導入は、スケーラビリティ、安定性、費用対効果を特徴とする時代を背景としている。
本稿では、光子の情報を符号化するといった重要な側面をカバーする、フォトニック量子コンピューティングを包括的に探求する。
このレビューはさらに、スケーラブルでフォールトトレラントなフォトニック量子コンピュータの確立に向けた道筋をたどっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-01T06:43:44Z) - Quantum dots for photonic quantum information technology [0.0]
我々は、フォトニック量子情報技術における量子ドット(QD)の大ポテンシャルについて深く論じる。
QDは、量子通信ネットワークとフォトニック量子コンピュータの実装のための重要なリソースを形成する。
量子光源と1つのQDを有効成分として含むフォトニック量子回路に最も有望な概念を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-08T09:34:49Z) - Quantum data learning for quantum simulations in high-energy physics [55.41644538483948]
本研究では,高エネルギー物理における量子データ学習の実践的問題への適用性について検討する。
我々は、量子畳み込みニューラルネットワークに基づくアンサッツを用いて、基底状態の量子位相を認識できることを数値的に示す。
これらのベンチマークで示された非自明な学習特性の観察は、高エネルギー物理学における量子データ学習アーキテクチャのさらなる探求の動機となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-29T18:00:01Z) - Engineering quantum states from a spatially structured quantum eraser [0.0]
量子干渉は、量子状態が光子を区別不能な不明瞭な性質に投影することで可能となる。
これらのアイデアを組み合わせることで、我々は、量子干渉を工学的なフォトニック状態に調整する単純で堅牢なスキームを設計し、実験的に実証する。
これらの空間工学的な多光子量子状態は、量子力学、顕微鏡、通信などの分野において重要であると信じている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-24T00:11:36Z) - Quantum Optical Memory for Entanglement Distribution [52.77024349608834]
長距離における量子状態の絡み合いは、量子コンピューティング、量子通信、および量子センシングを増強することができる。
過去20年間で、高忠実度、高効率、長期保存、有望な多重化機能を備えた量子光学記憶が開発された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-19T03:18:51Z) - Assessing requirements to scale to practical quantum advantage [56.22441723982983]
大規模量子アプリケーションに必要なリソースを推定するために,スタックの層を抽象化し,量子リソース推定のためのフレームワークを開発する。
3つのスケールされた量子アプリケーションを評価し、実用的な量子優位性を達成するために数十万から数百万の物理量子ビットが必要であることを発見した。
私たちの研究の目標は、より広範なコミュニティがスタック全体の設計選択を探索できるようにすることで、実用的な量子的優位性に向けた進歩を加速することにあります。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-14T18:50:27Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Quantum Communication Using Semiconductor Quantum Dots [0.0]
レビューでは、エピタキシャル半導体量子ドットに基づく量子光源を用いた量子通信のためのブロックの実装と構築に焦点を当てている。
量子セキュリティ通信ネットワークへの最近の進歩と,その構築ブロックについて概説する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-31T14:32:34Z) - Deterministic photonic quantum computation in a synthetic time dimension [0.483420384410068]
フォトニック量子コンピュータのためのスケーラブルなアーキテクチャを提案する。
提案装置は、量子回路深さに依存しないマシンサイズを有する。
単光子検出器は必要とせず、決定論的に動作し、実験的な不完全性に対して堅牢である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-19T18:59:18Z) - Entanglement transfer, accumulation and retrieval via quantum-walk-based
qubit-qudit dynamics [50.591267188664666]
高次元システムにおける量子相関の生成と制御は、現在の量子技術の展望において大きな課題である。
本稿では,量子ウォークに基づく移動・蓄積機構により,$d$次元システムの絡み合った状態が得られるプロトコルを提案する。
特に、情報を軌道角運動量と単一光子の偏光度にエンコードするフォトニック実装について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-14T14:33:34Z) - Experimental Quantum Generative Adversarial Networks for Image
Generation [93.06926114985761]
超伝導量子プロセッサを用いた実世界の手書き桁画像の学習と生成を実験的に行う。
我々の研究は、短期量子デバイス上での高度な量子生成モデル開発のためのガイダンスを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-13T06:57:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。