論文の概要: Efficient linear optical generation of a multipartite W state
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.02206v1
- Date: Wed, 3 Mar 2021 06:36:39 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-09 08:19:45.271239
- Title: Efficient linear optical generation of a multipartite W state
- Title(参考訳): 多部W状態の効率的な線形光発生
- Authors: Pawel Blasiak, Ewa Borsuk, Marcin Markiewicz, Yong-Su Kim
- Abstract要約: 任意の数の量子ビットに対して、多部 W 状態を生成するための新しいスキームが提示される。
これは、現実的な応用に有用な絡み合いの資源として、粒子の識別不可能性の可能性を示すのに役立つ。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A novel scheme is presented for generation of a multipartite W state for
arbitrary number of qubits. Based on a recent proposal of entanglement without
touching, it serves to demonstrate the potential of particle
indistinguishability as a useful resource of entanglement for practical
applications. The devised scheme is efficient in design, meaning that it is
built with linear optics without the need for auxiliary particles nor
measurements. Yet, the success probability is shown to be highly competitive
compared with the existing proposals (i.e. decreases polynomially with the
number of qubits) and remains insensitive to particle statistics (i.e. has the
same efficiency for bosons and fermions).
- Abstract(参考訳): 任意のキュービット数の多部W状態を生成するための新しいスキームが提示される。
近年提案されている非接触の絡み合いを基礎として, 実用上有用な絡み合い資源としての粒子識別可能性を示す。
考案されたスキームは設計において効率的であり、補助粒子や測定を必要とせずに線形光学で構築できる。
しかし、成功確率は既存の提案(すなわち、量子ビットの数で多項式的に減少する)と比較して非常に競争力があることが示され、粒子統計に敏感である(すなわち、ボソンとフェルミオンの効率は同じ)。
関連論文リスト
- Generation of genuine multipartite entangled states via indistinguishability of identical particles [0.0]
同一粒子の識別不可能性は、量子情報処理の資源である。
純積状態の$N$ qubitsから絡み合いを生成することができる制御可能なスキームを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-25T20:37:54Z) - Shortcut to Multipartite Entanglement Generation: A Graph Approach to Boson Subtractions [0.4551615447454769]
ボソンサブトラクションからのグラフマッピングは,回路設計の限界を克服するための便利な手法であることを示す。
キュービットN-パーティイトGHZおよびW状態の一般的なスキームを特定し、従来のスキームよりもはるかに効率的である。
概念実証として,ベル状態生成のための線形光学スキームを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-08T06:50:56Z) - Arbitrary entanglement of three qubits via linear optics [0.0]
3量子ビットの任意の状態を生成するための線形光学スキームを提案する。
出力における一致型の入力と選択後において、3つの独立した粒子しか必要としない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-04T05:34:41Z) - Nonuniform-to-Uniform Quantization: Towards Accurate Quantization via
Generalized Straight-Through Estimation [48.838691414561694]
非一様量子化(英: Nonuniform-to-Uniform Quantization、N2UQ)は、ハードウェアフレンドリーで効率的な非一様法の強力な表現能力を維持できる方法である。
N2UQはImageNet上で最先端の非一様量子化法を0.71.8%上回る。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-29T18:59:55Z) - Bosonic field digitization for quantum computers [62.997667081978825]
我々は、離散化された場振幅ベースで格子ボゾン場の表現に対処する。
本稿では,エラースケーリングを予測し,効率的な量子ビット実装戦略を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-24T15:30:04Z) - Conditional preparation of non-Gaussian quantum optical states by
mesoscopic measurement [62.997667081978825]
光学場の非ガウス状態は、量子情報応用における提案された資源として重要である。
メソスコピック検出器を応用可能なレシエーションへのアンシラフィールドの変位を含む新しいアプローチを提案する。
実験により,強いウィグナー負性を持つ状態は高い速度で生成可能であると結論付けた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-29T16:59:18Z) - Inverse-designed photon extractors for optically addressable defect
qubits [48.7576911714538]
フォトニックデバイスの逆設計最適化は、スピン光子インタフェースの臨界パラメータを調整する際に、前例のない柔軟性を実現する。
逆設計のデバイスは、単一の光子エミッタのスケーラブルな配列の実現、新しい量子エミッタの迅速なキャラクタリゼーション、センシングと効率的な隠蔽機構を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T04:30:14Z) - Boson sampling with random numbers of photons [0.0]
本研究では, ボソンサンプリング方式を新たに提案し, 成功率を低下させることなく向上させる手法を提案する。
これは、占有された入力ポートの数とポート毎の入力光子数とを同時にサンプリングすることで達成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T17:53:07Z) - Exponentially-enhanced quantum sensing with non-Hermitian lattice
dynamics [77.34726150561087]
我々は、$mathbbZ$対称性を持つある種の非対称非エルミート強結合モデルが、明らかな知覚上の優位性をもたらすことを示す。
私たちのセットアップは、様々な量子光学および超伝導回路プラットフォームと直接互換性があります。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-01T17:14:14Z) - Gaussian Process States: A data-driven representation of quantum
many-body physics [59.7232780552418]
我々は、絡み合った多体量子状態をコンパクトに表現するための、新しい非パラメトリック形式を示す。
この状態は、非常にコンパクトで、体系的に即効性があり、サンプリングに効率的である。
また、量子状態に対する普遍的な近似器として証明されており、データセットのサイズが大きくなるにつれて、絡み合った多体状態も捉えることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-27T15:54:44Z) - Quantum photonics with active feedback loops [0.0]
我々はループベースの光ネットワークで生成・伝播する多光子状態の効率的な記述のための統一理論フレームワークを開発する。
対象状態の忠実度に対する正確な表現,シャーディング型測定の成功確率,および光学モード間の相関について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-19T13:07:46Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。