論文の概要: Controlling quantum interference between virtual and dipole two-photon
optical excitation pathways using phase-shaped laser pulses
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.09912v2
- Date: Tue, 10 Aug 2021 01:49:15 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-07 21:02:24.401820
- Title: Controlling quantum interference between virtual and dipole two-photon
optical excitation pathways using phase-shaped laser pulses
- Title(参考訳): 位相型レーザーパルスを用いた仮想および双極子2光子光励起経路の量子干渉制御
- Authors: Jurick Lahiri, Stephen H. Yuwono, Ilias Magoulas, Mehdi Moemeni, Babak
Borhan, G. J. Blanchard, Piotr Piecuch, Marcos Dantus
- Abstract要約: 位相型フェムト秒レーザーパルスを用いて、2つの光励起経路間の量子干渉を制御する。
メタノール中のフォトベースFR0-SBの2光子励起蛍光では最大1.75倍の増光が認められた。
縮合相におけるTPEの量子制御は、2光子顕微鏡、多光子励起光試薬、および新しい分光技術において、より低い強度での信号の増強につながる可能性がある。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Two-photon excitation (TPE) proceeds via a "virtual" pathway, which depends
on the accessibility of one or more intermediate states, and, in the case of
non-centrosymmetric molecules, an additional "dipole" pathway involving the
off-resonance dipole-allowed one-photon transitions and the change in the
permanent dipole moment between the initial and final states. Here, we control
the quantum interference between these two optical excitation pathways by using
phase-shaped femtosecond laser pulses. We find enhancements by a factor of up
to 1.75 in the two-photon-excited fluorescence of the photobase FR0-SB in
methanol after taking into account the longer pulse duration of the shaped
laser pulses. Simulations taking into account the different responses of the
virtual and dipole pathways to external fields and the effect of pulse shaping
on two-photon transitions are found to be in good agreement with our
experimental measurements. The observed quantum control of TPE in condensed
phase may lead to enhanced signal at a lower intensity in two-photon
microscopy, multiphoton-excited photoreagents, and novel spectroscopic
techniques that are sensitive to the magnitude of the contributions from the
virtual and dipole pathways to multiphoton excitations.
- Abstract(参考訳): 2光子励起(TPE)は、1つ以上の中間状態のアクセシビリティに依存する「仮想」経路を経て進行し、非中心対称分子の場合、オフ共鳴双極子許容1光子遷移と初期状態と最終状態の間の永続双極子モーメントの変化を含む追加の「双極子」経路が生じる。
ここでは、位相型フェムト秒レーザーパルスを用いて、これら2つの光励起経路間の量子干渉を制御する。
メタノール中の光塩基FR0-SBの2光子励起蛍光では, レーザーパルスのパルス長を考慮し, 最大1.75倍の増長が認められた。
外界への仮想および双極子経路の異なる応答と2光子遷移に対するパルスシェーピングの影響を考慮に入れるシミュレーションは,実験結果とよく一致していることが判明した。
凝縮相におけるTPEの量子制御は、2光子顕微鏡、多光子励起光試薬、および仮想及び双極子経路から多光子励起への寄与の大きさに敏感な新しい分光技術において、より低い強度の信号をもたらす可能性がある。
関連論文リスト
- Picosecond laser pulses for quantum dot-microcavity based single photon generation by cascaded electro-optic modulation of a narrow-linewidth laser [0.0]
オンデマンドのピコ秒パルスを伝送するカスタムメードエレクトロニクスによって駆動される2つの変調器のカスケード動作を示す。
この高コントラストでは、InGaAs量子ドット-マイクロキャビティベースの単一光子源の共鳴励起を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-15T15:23:23Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Two-photon excitation with finite pulses unlocks pure dephasing-induced
degradation of entangled photons emitted by quantum dots [0.0]
2光子励起は、どのパス情報を導入するかによって達成可能な絡み合いの程度を制限する。
強畳み量子ドットにより励起される光子対上の2光子励起と長手音響フォノンについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-25T20:44:58Z) - Observation of oscillatory Raman gain associated with two-photon Rabi
oscillations of nanofiber-coupled atoms [0.0]
Lambda$型レベルの構造を持つ量子エミッタは、量子科学や技術における多くのプロトコルや応用を可能にする。
ここでは、セシウム原子の2つの基底状態の間に2光子ラビ振動を駆動する。
本研究では,2光子ラビ周波数の系パラメータ依存性について検討し,プローブ透過スペクトルにおけるオートラー・Townes分裂を観察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-01T13:59:26Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - Two-photon interferences of weak coherent lights [0.0]
多光子干渉は、現代の量子力学と実験的量子光学において重要な現象である。
近年、位相ランダム化弱コヒーレント状態の2光子干渉(TPI)は、長距離量子通信の実現に重要な役割を果たしている。
位相ランダム化弱コヒーレントパルスのHong-Ou-Mandel型TPIを実験的に検討し、TPI効果と相関光子の効果を比較した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-19T08:10:40Z) - Two-photon resonance fluorescence of two interacting non-identical
quantum emitters [77.34726150561087]
我々は、コヒーレント場によって駆動される相互作用する2つの非負の量子エミッタのシステムについて研究する。
共鳴蛍光スペクトルに2光子ダイナミクスによって印加された特徴は、エミッタ間の距離の変化に特に敏感である。
これは、ポイントライクなソースの超解像イメージングのような応用に利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-04T16:13:01Z) - Dual-Resonance Enhanced Quantum Light-Matter Interactions In
Deterministically Coupled Quantum-Dot-Micopillars [5.591935162585717]
決定論的に結合した量子ドット(QD)マイクロオピラにおける二重共振条件の多目的アクセスを提案する。
高次キャビティモードのベクトル特性を利用して、二重共振条件下での励起効率を大幅に向上する。
量子状態における二重共鳴強化光-マター相互作用は、集積量子フォトニクスデバイスを開発するための実行可能な経路を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T07:33:58Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Strongly entangled system-reservoir dynamics with multiphoton pulses
beyond the two-excitation limit: Exciting the atom-photon bound state [62.997667081978825]
半無限導波路内の電磁界と相互作用する2レベル系の非マルコフフィードバックダイナミクスについて検討する。
はじめに励起された量子エミッタと、最大4個の光子を含む量子パルスによって合成されたエミッタの捕捉励起を比較した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-07T12:56:16Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。