論文の概要: Dual-Resonance Enhanced Quantum Light-Matter Interactions In
Deterministically Coupled Quantum-Dot-Micopillars
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2105.05480v2
- Date: Thu, 13 May 2021 02:25:13 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-31 09:02:23.371260
- Title: Dual-Resonance Enhanced Quantum Light-Matter Interactions In
Deterministically Coupled Quantum-Dot-Micopillars
- Title(参考訳): 決定論的結合量子ドット・ミコピラーにおける2重共振強化量子光マター相互作用
- Authors: Shunfa Liu, Yuming Wei, Xueshi Li, Ying Yu, Jin Liu, Siyuan Yu and
Xuehua Wang
- Abstract要約: 決定論的に結合した量子ドット(QD)マイクロオピラにおける二重共振条件の多目的アクセスを提案する。
高次キャビティモードのベクトル特性を利用して、二重共振条件下での励起効率を大幅に向上する。
量子状態における二重共鳴強化光-マター相互作用は、集積量子フォトニクスデバイスを開発するための実行可能な経路を提供する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.591935162585717
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Optical microcavities have widely been employed to enhance either the optical
excitation or the photon emission processes for boosting light matter
interactions at nanoscale. When both the excitation and emission processes are
simultaneously facilitated by the optical resonances provided by the
microcavities, as referred to the dual-resonance condition in this article, the
performances of many nanophotonic devices approach to the optima. In this work,
we present versatile accessing of dual-resonance conditions in
deterministically coupled quantum-dot(QD)-micopillars, which enables emission
from exciton (X) - charged exciton (CX) transition with improved single-photon
purity. In addition, the rarely observed up-converted single-photon emission
process is achieved under dual-resonance condition. We further exploit the
vectorial nature of the high-order cavity modes to significantly improve the
excitation efficiency under the dual-resonance condition. The dual-resonance
enhanced light-matter interactions in the quantum regime provides a viable path
for developing integrated quantum photonic devices based on cavity quantum
electrodynamics (QED) effect e.g., highly-efficient quantum light sources and
quantum logical gates.
- Abstract(参考訳): 光マイクロキャビティは、ナノスケールでの光物質相互作用を促進するための光励起または光子放出プロセスを強化するために広く用いられている。
本稿では, マイクロキャビティによって提供される光共鳴により, 励起と放出の両方のプロセスが同時に促進される場合, 多くのナノフォトニックデバイスの性能がオプティマに接近する。
本研究では, 量子ドット(QD)-マイクロオピラにおいて, 単一光子純度を改良したエキシトン(X)-荷電エキシトン(CX)遷移の放出を可能にする二重共振条件の多元的アクセスを提案する。
また、2重共振条件下では、稀に観測されるアップコンバート単光子放出過程が達成される。
さらに高次キャビティモードのベクトル特性を利用して、二重共振条件下での励起効率を大幅に向上する。
量子状態における双共振強化光-物質相互作用は、キャビティ量子電磁力学(qed)効果に基づく統合量子フォトニックデバイス(例えば、高効率量子光源と量子論理ゲート)の開発に有効な経路を提供する。
関連論文リスト
- Nonlinear dynamical Casimir effect and Unruh entanglement in waveguide QED with parametrically modulated coupling [83.88591755871734]
理論的には、1次元導波路に対して動く2レベル量子ビットの配列について検討する。
この運動の周波数が2倍のクビット共鳴周波数に近づくと、光子のパラメトリック生成と量子ビットの励起を誘導する。
我々は、摂動図式技術と厳密なマスター方程式アプローチの両方を取り入れた包括的一般理論フレームワークを開発する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-30T15:54:33Z) - Few-Photon SUPER: Quantum emitter inversion via two off-resonant photon modes [0.0]
本研究では、2つの光子モードを量子エミッタに非共鳴的に結合する拡張Jaynes-Cummingsモデルについて検討する。
我々は、共振子外光子を1つのモードから別のモードに移動させながら、エミッタの完全な反転につながる少数の光子散乱機構を同定する。
我々の結果は、最近開発された量子EmitteRのSwing-UPとして知られる非共鳴量子制御スキームの量子化アナログとして理解することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-30T14:32:18Z) - Dynamic resonance fluorescence in solid-state cavity quantum
electrodynamics [4.080301105379762]
本報告では, モロー・トリップレットを越える動的共鳴蛍光スペクトルの直接観測と系統的研究について報告する。
我々の研究は、2レベル系の動的駆動を伴う様々なエキゾチックな光量子状態の生成を促進する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-30T06:19:17Z) - Tunable phononic coupling in excitonic quantum emitters [6.510363316842893]
励起子とフォノンの高度に調整可能な結合を特徴とする量子エミッタの決定論的生成について報告する。
量子エミッタは、ホモ2層半導体WSe2で生成される歪誘起量子ドットに形成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-27T02:47:56Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Quantum interferometric two-photon excitation spectroscopy [7.708943730059219]
本稿では,量子干渉法による2光子励起分光法を提案する。
提案プロトコルは,2光子結合スペクトル強度と微調整吸収周波数選択の難しさを克服する。
その結果、原子または分子の2光子励起状態多様体の電子構造に関する情報を抽出するために量子干渉分光法を用いることが著しく促進される。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-23T15:44:08Z) - Two-photon resonance fluorescence of two interacting non-identical
quantum emitters [77.34726150561087]
我々は、コヒーレント場によって駆動される相互作用する2つの非負の量子エミッタのシステムについて研究する。
共鳴蛍光スペクトルに2光子ダイナミクスによって印加された特徴は、エミッタ間の距離の変化に特に敏感である。
これは、ポイントライクなソースの超解像イメージングのような応用に利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-04T16:13:01Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Quantum coherent microwave-optical transduction using high overtone bulk
acoustic resonances [6.467198007912785]
マイクロ波場の単一量子を光学領域に変換する装置は、卓越した試みである。
本稿では,量子コヒーレントな双方向トランスダクションの要件を満たす新しいトランスダクション方式を提案する。
提案手法は,マイクロ波と光光子を共ヒーレントに結合させるため,中間的なメカニカルモード,ハイオーバートンバルク音響共鳴(HBAR)を利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-28T11:45:37Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。