論文の概要: TextEssence: A Tool for Interactive Analysis of Semantic Shifts Between
Corpora
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.11029v1
- Date: Fri, 19 Mar 2021 21:26:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2021-03-23 14:54:58.880952
- Title: TextEssence: A Tool for Interactive Analysis of Semantic Shifts Between
Corpora
- Title(参考訳): textessence:コーパス間の意味的変化をインタラクティブに解析するツール
- Authors: Denis Newman-Griffis, Venkatesh Sivaraman, Adam Perer, Eric
Fosler-Lussier, Harry Hochheiser
- Abstract要約: TextEssenceは、埋め込みを用いたコーポラの比較分析を可能にするインタラクティブなシステムです。
TextEssenceには、軽量なWebベースのインターフェイスに、ビジュアル、隣り合わせ、および類似性ベースの組み込み分析モードが含まれています。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 14.844685568451833
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Embeddings of words and concepts capture syntactic and semantic regularities
of language; however, they have seen limited use as tools to study
characteristics of different corpora and how they relate to one another. We
introduce TextEssence, an interactive system designed to enable comparative
analysis of corpora using embeddings. TextEssence includes visual,
neighbor-based, and similarity-based modes of embedding analysis in a
lightweight, web-based interface. We further propose a new measure of embedding
confidence based on nearest neighborhood overlap, to assist in identifying
high-quality embeddings for corpus analysis. A case study on COVID-19
scientific literature illustrates the utility of the system. TextEssence is
available from https://github.com/drgriffis/text-essence.
- Abstract(参考訳): 単語や概念の埋め込みは言語の構文や意味の規則性を捉えているが、異なるコーパスの特性や相互関係を研究するツールとしての使用は限られている。
組込みを用いたコーパスの比較分析を可能にする対話型システムtextessenceを提案する。
TextEssenceには、視覚的、隣接する、類似性に基づく、軽量なWebベースのインターフェースへの埋め込み分析モードが含まれている。
さらに,コーパス解析のための高品質な組込みの同定を支援するため,最寄りの近傍重なりに基づく組込み信頼度の新しい尺度を提案する。
新型コロナウイルスの科学的文献に関するケーススタディでは、システムの有用性が示されている。
TextEssenceはhttps://github.com/drgriffis/text-essenceから入手できる。
関連論文リスト
- Riveter: Measuring Power and Social Dynamics Between Entities [20.672174024510745]
Riveterはテキストコーパスのエンティティに関連する動詞の意味を分析するための完全なパイプラインを提供する。
このパッケージには感情、力、エージェンシーといった意味の枠組みが組み込まれており、社会現象を捉えるのに有用であることが示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-15T05:03:24Z) - TextFormer: A Query-based End-to-End Text Spotter with Mixed Supervision [61.186488081379]
Transformerアーキテクチャを用いた問合せベースのエンドツーエンドテキストスポッターであるTextFormerを提案する。
TextFormerは、画像エンコーダとテキストデコーダの上に構築され、マルチタスクモデリングのための共同セマンティック理解を学ぶ。
分類、セグメンテーション、認識のブランチの相互訓練と最適化を可能にし、より深い特徴共有をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-06T03:37:41Z) - Holistic Visual-Textual Sentiment Analysis with Prior Models [64.48229009396186]
本稿では,頑健な視覚・テキスト感情分析を実現するための総合的手法を提案する。
提案手法は,(1)感情分析のためのデータから特徴を直接学習する視覚テキストブランチ,(2)選択された意味的特徴を抽出する事前学習された「専門家」エンコーダを備えた視覚専門家ブランチ,(3)暗黙的に視覚テキスト対応をモデル化するCLIPブランチ,(4)多モード特徴を融合して感情予測を行うBERTに基づくマルチモーダル特徴融合ネットワークの4つの部分から構成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-23T14:40:51Z) - Dictionary-Assisted Supervised Contrastive Learning [0.0]
本稿では,辞書支援型教師付きコントラスト学習(DASCL)の目的について紹介する。
共通の固定トークンは、関心の概念に関連する辞書(ies)に現れるコーパス内の任意の単語を置き換える。
DASCLとクロスエントロピーは、数ショットの学習設定と社会科学応用における分類性能指標を改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T04:57:43Z) - Textual Entailment Recognition with Semantic Features from Empirical
Text Representation [60.31047947815282]
テキストが仮説を包含するのは、仮説の真の価値がテキストに従う場合に限る。
本稿では,テキストと仮説のテキストの包含関係を同定する新しい手法を提案する。
本手法では,テキスト・ハイブリッド・ペア間の意味的含意関係を識別できる要素ワイド・マンハッタン距離ベクトルベースの特徴を用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-18T10:03:51Z) - TeKo: Text-Rich Graph Neural Networks with External Knowledge [75.91477450060808]
外部知識を用いた新しいテキストリッチグラフニューラルネットワーク(TeKo)を提案する。
まず、高品質なエンティティを組み込んだフレキシブルな異種セマンティックネットワークを提案する。
次に、構造化三重項と非構造化実体記述という2種類の外部知識を導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-15T02:33:10Z) - Transition-based Abstract Meaning Representation Parsing with Contextual
Embeddings [0.0]
本研究では,意味解析のタスクにおいて,言語モデルと記号意味論の定式化という,言語の意味への最も成功したルートを2つ組み合わせる手法について検討する。
本稿では,事前学習した文脈認識単語の埋め込み(BERTやRoBERTaなど)を解析問題に組み込むことの有用性について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-13T15:05:24Z) - Quantitative Discourse Cohesion Analysis of Scientific Scholarly Texts
using Multilayer Networks [10.556468838821338]
本研究の目的は,多層ネットワーク表現を用いた学術文献における談話の凝集度を計算学的に解析することである。
テキストにおける語彙的凝集度を評価するために,セクションレベルおよび文書レベルのメトリクスを設計する。
本稿では、著者に原稿の潜在的な改善のためのポインタを提供するための分析フレームワークCHIAA(CHeck It Again, Author)を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-16T09:10:41Z) - SOCIOFILLMORE: A Tool for Discovering Perspectives [10.189255026322996]
SOCIOFILLMOREは、テキストがイベントを描写する際に表現する視点をフォアに導くのに役立つツールである。
我々のツールは、人間の判断を大量に集めることで、理論的にはフレームのセマンティクスと認知言語学に基礎を置いています。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-07T14:42:22Z) - Improving Machine Reading Comprehension with Contextualized Commonsense
Knowledge [62.46091695615262]
我々は、機械読解の理解を改善するために、常識知識を抽出することを目指している。
構造化知識を文脈内に配置することで,関係を暗黙的に表現することを提案する。
我々は,教師の学習パラダイムを用いて,複数種類の文脈的知識を学生機械読取機に注入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-12T17:20:01Z) - A Deep Neural Framework for Contextual Affect Detection [51.378225388679425]
感情を持たない短い単純なテキストは、その文脈と共に読むときに強い感情を表現することができる。
文中の単語の相互依存を学習する文脈影響検出フレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-28T05:03:15Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。