論文の概要: Quartic metal: Spontaneous breaking of time-reversal symmetry due to
four-fermion correlations in Ba$_{1-x}$K$_x$Fe$_2$As$_2$
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.17190v2
- Date: Mon, 5 Jul 2021 16:31:06 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-06 00:46:26.286389
- Title: Quartic metal: Spontaneous breaking of time-reversal symmetry due to
four-fermion correlations in Ba$_{1-x}$K$_x$Fe$_2$As$_2$
- Title(参考訳): 四価金属:Ba$_{1-x}$K$_x$Fe$_2$As$_2$の四価相関による時間反転対称性の自発的破壊
- Authors: Vadim Grinenko, Daniel Weston, Federico Caglieris, Christoph Wuttke,
Christian Hess, Tino Gottschall, Ilaria Maccari, Denis Gorbunov, Sergei
Zherlitsyn, Jochen Wosnitza, Andreas Rydh, Kunihiro Kihou, Chul-Ho Lee, Rajib
Sarkar, Shanu Dengre, Julien Garaud, Aliaksei Charnukha, Ruben H\"uhne,
Kornelius Nielsch, Bernd B\"uchner, Hans-Henning Klauss, and Egor Babaev
- Abstract要約: 超伝導状態はフェルミオン対の長距離コヒーレンスに対応する自発的に壊れた対称性である。
フェミオン結合状態の形成は超伝導転移温度を超える時間-逆対称性の自発的な破れをもたらすことを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.076082310544129
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Discoveries of ordered quantum states of matter are of great fundamental
interest, and often lead to unique applications. The most well known example --
superconductivity -- is caused by the formation and condensation of pairs of
electrons. A key property of superconductors is diamagnetism: magnetic fields
are screened by dissipationless currents. Fundamentally, what distinguishes
superconducting states from normal states is a spontaneously broken symmetry
corresponding to long-range coherence of fermion pairs. Here we report a set of
experimental observations in hole doped Ba$_{1-x}$K$_x$Fe$_2$As$_2$ which are
not consistent with conventional superconducting behavior. Our specific-heat
measurements indicate the formation of fermionic bound states when the
temperature is lowered from the normal state. However, for $x \sim 0.8$,
instead of the standard for superconductors, zero resistance and diamagnetic
screening, for a range of temperatures, we observe the opposite effect: the
generation of self-induced magnetic fields measured by spontaneous Nernst
effect and muon spin rotation experiments. The finite resistance and the lack
of any detectable diamagnetic screening in this state exclude the spontaneously
broken symmetry associated with superconducting two-fermion correlations.
Instead, combined evidence from transport and thermodynamic measurements
indicates that the formation of fermionic bound states leads to spontaneous
breaking of time-reversal symmetry above the superconducting transition
temperature. These results demonstrate the existence of a
broken-time-reversal-symmetry bosonic metal state. In the framework of a
multiband theory, such a state is characterized by quartic correlations: the
long-range order exists only for {\it pairs} of fermion pairs.
- Abstract(参考訳): 秩序ある物質の量子状態の発見は、非常に基本的な関心事であり、しばしばユニークな応用につながる。
最もよく知られた例である超伝導は、電子対の形成と凝縮によって引き起こされる。
超伝導体の鍵となる性質は反磁性であり、磁場は無散逸電流によって遮蔽される。
基本的に、超伝導状態を通常の状態と区別するのは、フェルミオン対の長距離コヒーレンスに対応する自発的に破れた対称性である。
ここでは, 従来の超伝導挙動と一致しないホールドープba$_{1-x}$k$_x$fe$_2$as$_2$の一連の実験結果について報告する。
この比熱測定は, 温度が正常状態から下降した際のフェルミオン結合状態の形成を示す。
しかし、超伝導体、ゼロ抵抗、反磁性スクリーニングの標準に代えて、$x \sim 0.8$では、自然発生のNernst効果とミューオンスピン回転実験によって測定された自己誘起磁場の生成という反対の効果が観察される。
この状態における有限抵抗と検出可能な反磁性スクリーニングの欠如は、超伝導2フェルミオン相関に関連する自発的破壊対称性を除外している。
代わりに、輸送と熱力学的測定の複合的な証拠は、フェルミオン結合状態の形成が超伝導転移温度以上の時間反転対称性を自発的に破壊することを示している。
これらの結果は,破壊時間-反転対称性ボソニック金属状態の存在を示す。
マルチバンド理論の枠組みにおいて、そのような状態はクォート相関によって特徴づけられる: 長距離順序はフェルミオン対の (it pair) に対してのみ存在する。
関連論文リスト
- Superluminal Propagation of Composite Collective Modes in Superconductor-Ferromagnet Heterostructures [0.0]
合成集合モードのスペクトルである$omega(k)$は、$H_demH_an$と$H_dem>H_an$の場合、定性的に異なる形式であることを示す。
強磁性体における中等方性あるいは弱い異方性に対して、集合モードの群速度は群速度が無限で超光度である屈折点を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-07T18:01:17Z) - Thermal masses and trapped-ion quantum spin models: a self-consistent approach to Yukawa-type interactions in the $λ\!φ^4$ model [44.99833362998488]
閉じ込められたイオン系における磁気の量子シミュレーションは、スピン間の相互相互作用を仲介するために結晶振動を利用する。
これらの相互作用は、フォノンが粗粒のクライン=ゴードン場によって記述される長波長相対論的理論によって説明できる。
レーザ冷却により制御できる熱効果は、相互作用するQFTにおける熱質量の出現を通じて、この流れを明らかにすることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T12:59:07Z) - Anisotropic superconductivity of niobium based on its response to
non-magnetic disorder [0.0]
ニオブは理論上も実験的にも最も研究されている超伝導体の一つである。
合金のパワー応用に加え、純粋なニオブは感度の強い磁気センシング、高周波キャビティ、最近では超伝導量子ビットの回路金属化層として用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-28T22:24:27Z) - Formation of robust bound states of interacting microwave photons [148.37607455646454]
相互作用系の目印の1つは、多粒子境界状態の形成である。
我々は,スピン-1/2 XXZモデルの周期量子回路を実装した高忠実度パラメータ化可能なfSimゲートを開発した。
マイクロ波光子を隣接量子ビット上に配置することにより、これらの励起の伝播を研究し、最大5個の光子の結合特性を観察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-10T17:52:29Z) - Thermal self-oscillations in monolayer graphene coupled to a
superconducting microwave cavity [58.720142291102135]
超伝導共振器に結合した単層グラフェンフレークの熱自己振動を観察した。
実験結果は熱不安定性に基づく理論モデルとよく一致する。
発振側バンドのモデル化は、低エネルギーで不規則なグラフェン試料中の電子フォノンカップリングを評価する方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T15:38:41Z) - In-Gap Band Formation in a Periodically Driven Charge Density Wave
Insulator [68.8204255655161]
周期的に駆動される量子多体系は、平衡で実現されない非伝統的な振舞いを持つ。
電荷密度波絶縁体を形成する鎖上の強い相互作用を持つスピンレスフェルミオンについて検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-19T13:28:47Z) - Enhanced superconductivity and various edge modes in modulated $t$-$J$
chains [6.0413288393037305]
一次元の周期的局所変調を持つ拡張された$t$-$J$ハミルトニアンの基底状態について数値的に調べる。
我々は, 金属状態, 超伝導状態, 相分離および複合充填時の絶縁状態からなる豊富な基底状態相図を得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-26T19:00:18Z) - Metastable spin-phase diagrams in antiferromagnetic Bose-Einstein
condensates [0.0]
理論的には、スピン-1反強磁性ボース-アインシュタイン凝縮体の準安定スピン相図を0および有限温度で研究する。
結果は最近の実験と一致しており、観察されたクエンチ力学の異なるタイプを質的に説明することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-05T03:47:59Z) - Dissipation-induced symmetry breaking: Emphanitic transitions in lead-
and tin-containing chalcogenides and halide perovskites [0.0]
幻覚(英語: emphanisis)とは、鉛またはスズイオンの3次対称性基底状態から高温で局所的に歪んだ状態への変位が観測される名前である。
温度上昇に伴う局所対称性の破れにデコヒーレンスが関与する幻覚の量子トンネルモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-10T06:50:43Z) - Collective spontaneous emission of two entangled atoms near an
oscillating mirror [50.591267188664666]
我々は、真空状態の電磁場と相互作用する2つの同一原子系の協調自発放出を考える。
時間依存理論を用いて、2つの原子系から放射される放射スペクトルについて検討する。
振動ミラーの存在が減衰速度を向上または抑制できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-07T06:48:20Z) - Probing eigenstate thermalization in quantum simulators via
fluctuation-dissipation relations [77.34726150561087]
固有状態熱化仮説(ETH)は、閉量子多体系の平衡へのアプローチの普遍的なメカニズムを提供する。
本稿では, ゆらぎ・散逸関係の出現を観測し, 量子シミュレータのフルETHを探索する理論に依存しない経路を提案する。
我々の研究は、量子シミュレータにおける熱化を特徴づける理論に依存しない方法を示し、凝縮物質ポンプ-プローブ実験をシミュレーションする方法を舗装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-20T18:00:02Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。