論文の概要: Dynamical Coulomb blockade under a temperature bias
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2104.03812v1
- Date: Thu, 8 Apr 2021 14:45:42 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-04 12:04:28.060957
- Title: Dynamical Coulomb blockade under a temperature bias
- Title(参考訳): 温度バイアス下における動的クーロン遮断
- Authors: H. Duprez, F. Pierre, E. Sivre, A. Aassime, F.D. Parmentier, A.
Cavanna, A. Ouerghi, U. Gennser, I. Safi, C. Mora, A. Anthore
- Abstract要約: 我々は,温度差に応答する電子量子チャネルを横断する電気伝導のクーロン遮断の動的抑制を観察し,理解した。
トンネル状態の量子チャネルについては、コンダクタンス測定とトンネル力学のクーロン遮断理論の密接な一致が見られる。
逆の弾道状態では、電子および電磁浴の温度が異なる理論が展開される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We observe and comprehend the dynamical Coulomb blockade suppression of the
electrical conductance across an electronic quantum channel submitted to a
temperature difference. A broadly tunable, spin-polarized Ga(Al)As quantum
channel is connected on-chip, through a micron-scale metallic node, to a linear
$RC$ circuit. The latter is made up of the node's geometrical capacitance $C$
in parallel with an adjustable resistance $R\in \{1/2,1/3,1/4\}\times h/e^2$
formed by 2--4 quantum Hall channels. The system is characterized by three
temperatures: a temperature of the electrons in the large electrodes ($T$) and
in the node ($T_\mathrm{node}$), and a temperature of the electromagnetic modes
of the $RC$ circuit ($T_\mathrm{env}$). The temperature in the node is
selectively increased by local Joule dissipation, and characterized from
current fluctuations. For a quantum channel in the tunnel regime, a close match
is found between conductance measurements and tunnel dynamical Coulomb blockade
theory. In the opposite near ballistic regime, we develop a theory that
accounts for different electronic and electromagnetic bath temperatures, again
in very good agreement with experimental data. Beyond these regimes, for an
arbitrary quantum channel set in the far out-of-equilibrium situation where the
temperature in the node significantly exceeds the one in the large electrodes,
the equilibrium (uniform temperature) prediction for the conductance is
recovered, albeit at a rescaled temperature $\alpha T_\mathrm{node}$.
- Abstract(参考訳): 我々は,温度差に応答する電子量子チャネルを横断する電気伝導のクーロン遮断の動的抑制を観察し,理解した。
広く調整可能なスピン偏極Ga(Al)As量子チャネルは、マイクロンスケールの金属ノードを介して、線形の$RC$回路にオンチップで接続される。
後者は2--4量子ホールチャネルによって形成される調整可能な抵抗$R\in \{1/2,1/3,1/4\}\times h/e^2$と平行にノードの幾何容量$C$で構成されている。
このシステムは、大きな電極(T$)とノード(T_\mathrm{node}$)の電子の温度と、$RC$回路(T_\mathrm{env}$)の電磁モードの温度の3つの温度で特徴づけられる。
ノード内の温度は局所ジュール散逸によって選択的に上昇し、電流変動により特徴づけられる。
トンネル領域の量子チャネルでは、コンダクタンス測定とトンネル力学クーロンブロック理論の間に密接な一致が見られる。
逆の弾道状態においては、実験データと非常によく一致して、電子および電磁風呂の温度が異なることを説明できる理論を開発する。
これらの状態を超えると、ノード内の温度が大きな電極の温度を大幅に上回る極外平衡状態にある任意の量子チャネルに対して、再スケールされた温度$\alpha T_\mathrm{node}$で導電率の平衡(均一温度)予測が回復される。
関連論文リスト
- Metal-insulator transition and magnetism of SU(3) fermions in the square
lattice [0.0]
正方格子におけるSU(3)対称フェルミ-ハバードモデル(FHM)を1/3$-fillingで検討する。
我々は,局所的および短距離的相関を特徴とする,T-U$平面におけるモデルの異なる状態を示す。
光学格子中のアルカリ性アース様原子を用いて、T$-$U$平面のレジームの特徴を探索する方法について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-18T22:04:53Z) - A generalized model of the noise spectrum of a two-level fluctuator in
the presence of an electron subbath [0.0]
その結果,Ahn の低温度域では,S(omega) プロット e-C/T3/8$ の雑音パワースペクトルが数桁異なることがわかった。
また、2つのモデルから得られる数値結果を比較すると、S(omega)$の値がAhnの値と数桁の温度で異なることが分かる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-23T17:59:59Z) - Quantum bath suppression in a superconducting circuit by immersion
cooling [0.0]
ほとんどの超伝導デバイスは、冷却器のベース温度よりもはるかに高いTapprox 50$ mKで高めている。
液体3ドルHeに浸漬した回路を動作させることにより, この熱的制約を除去する方法を実証する。
測定された物理量の連続的な変化は、これまで探索されなかったmK以下の温度まで変化している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-07T20:57:47Z) - Spin Current Density Functional Theory of the Quantum Spin-Hall Phase [59.50307752165016]
スピン電流密度汎関数理論を量子スピンハル相に適用する。
我々は、SCDFTの電子-電子ポテンシャルにおけるスピン電流の明示的な説明が、ディラックコーンの出現の鍵であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T20:46:26Z) - Steady-state microwave mode cooling with a diamond NV ensemble [1.1545092788508224]
マイクロ波帯の周波数$omega$の電磁モードは室温でかなりの熱光子占有率を持つ。
この分散は、計測ノイズフロアを、無線通信から位置決め、ナビゲーション、タイミング、磁気共鳴イメージングに至るまでの用途に設定する。
室温ダイヤモンド中の光スピン偏光窒素空孔中心のアンサンブルに結合することで,3ドル GHz のキャビティモードを連続的に冷却することで,この障壁を克服する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-07T15:25:24Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Taking the temperature of a pure quantum state [55.41644538483948]
温度は一見単純な概念で、量子物理学研究の最前線ではまだ深い疑問が浮かび上がっています。
本稿では,量子干渉による純状態の温度測定手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:18:37Z) - Algorithmic Ground-state Cooling of Weakly-Coupled Oscillators using
Quantum Logic [52.77024349608834]
本稿では,低冷却モードから効率的な冷却モードへフォノンを転送するための新しいアルゴリズム冷却プロトコルを提案する。
我々は、Be$+$-Ar$13+$混合クーロン結晶の2つの運動モードを同時にゼロ点エネルギーに近づけることで、実験的にこれを実証した。
この2つのモードで, 残留温度はTlesssim200mathrmmu K$のみである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T17:46:15Z) - Evolution of a Non-Hermitian Quantum Single-Molecule Junction at
Constant Temperature [62.997667081978825]
常温環境に埋め込まれた非エルミート量子系を記述する理論を提案する。
確率損失と熱ゆらぎの複合作用は分子接合の量子輸送を補助する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T14:33:34Z) - Electronic heat flow and thermal shot noise in quantum circuits [0.0]
我々は実験的に熱影響を探求し、電子熱輸送のさらなる量子機構を観察する。
広範に調整可能なテストベッド回路は、1つの電子チャネルに接続されたマイクロスケールの金属ノードと抵抗から構成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-27T14:35:30Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。