論文の概要: Black or White but never neutral: How readers perceive identity from
yellow or skin-toned emoji
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2105.05887v1
- Date: Wed, 12 May 2021 18:23:51 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2021-05-15 02:53:31.283781
- Title: Black or White but never neutral: How readers perceive identity from
yellow or skin-toned emoji
- Title(参考訳): 黒か白か中立か: 読者が黄色かスキントーンの絵文字から身元を認識
- Authors: Alexander Robertson, Walid Magdy, Sharon Goldwater
- Abstract要約: 近年の研究は、ソーシャルメディア上でのアイデンティティ表現と絵文字利用の関係を確立した。
この研究は、言語と同様に、読者がそのような自己表現の行為に敏感かどうかを問うもので、著者のアイデンティティを理解するために使用する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 90.14874935843544
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Research in sociology and linguistics shows that people use language not only
to express their own identity but to understand the identity of others. Recent
work established a connection between expression of identity and emoji usage on
social media, through use of emoji skin tone modifiers. Motivated by that
finding, this work asks if, as with language, readers are sensitive to such
acts of self-expression and use them to understand the identity of authors. In
behavioral experiments (n=488), where text and emoji content of social media
posts were carefully controlled before being presented to participants, we find
in the affirmative -- emoji are a salient signal of author identity. That
signal is distinct from, and complementary to, the one encoded in language.
Participant groups (based on self-identified ethnicity) showed no differences
in how they perceive this signal, except in the case of the default yellow
emoji. While both groups associate this with a White identity, the effect was
stronger in White participants. Our finding that emoji can index social
variables will have experimental applications for researchers but also
implications for designers: supposedly ``neutral`` defaults may be more
representative of some users than others.
- Abstract(参考訳): 社会学と言語学の研究は、人々は自分のアイデンティティを表現するだけでなく、他人のアイデンティティを理解するために言語を使用していることを示している。
近年の研究は、絵文字の肌色修飾子を用いて、ソーシャルメディア上でのアイデンティティ表現と絵文字使用の関連性を確立している。
この発見に動機づけられた本書は、言語と同様に、読者がそのような自己表現行為に敏感であるかどうかを問うもので、著者のアイデンティティを理解するためにそれらを使用する。
ソーシャルメディア投稿のテキストと絵文字のコンテンツが参加者に提示される前に注意深く制御された行動実験(n=488)では、肯定的な—絵文字は著者のアイデンティティの優れたシグナルである。
その信号は、言語でエンコードされたものと、相補的なものである。
参加者グループ(自己同一の民族に基づく)は、デフォルトの黄色の絵文字の場合を除いて、このシグナルをどのように知覚するかに何の差も示さなかった。
どちらのグループもこれを白人のアイデンティティと結びつけたが、白人の参加者では効果が強かった。
絵文字が社会変数をインデクシングできるという発見は、研究者にとって実験的な応用になるだけでなく、デザイナーにも影響をもたらすでしょう。
関連論文リスト
- Semantics Preserving Emoji Recommendation with Large Language Models [47.94761630160614]
既存の絵文字レコメンデーションメソッドは、ユーザーが元のテキストで選択した正確な絵文字にマッチする能力に基づいて、主に評価される。
本稿では,ユーザのテキストとのセマンティックな整合性を維持する絵文字を推薦するモデルの能力を計測する,絵文字推薦のための新しいセマンティックス保存フレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-16T22:27:46Z) - EmojiLM: Modeling the New Emoji Language [44.23076273155259]
我々は,大規模言語モデルからテキスト絵文字並列コーパスであるText2Emojiを開発した。
並列コーパスに基づいて,テキスト・絵文字双方向翻訳に特化したシーケンス・ツー・シーケンス・モデルである絵文字LMを蒸留する。
提案モデルでは,強いベースラインを上回り,平行コーパスは絵文字関連下流タスクに有効である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-03T07:06:51Z) - Annotators with Attitudes: How Annotator Beliefs And Identities Bias
Toxic Language Detection [75.54119209776894]
本研究では,アノテータのアイデンティティ(誰)と信念(なぜ)が有害な言語アノテーションに与える影響について検討する。
我々は、アンチブラック言語、アフリカ系アメリカ人の英語方言、俗語という3つの特徴を持つポストを考察する。
以上の結果から,アノテータのアイデンティティと信念と毒性評価の相関が強く示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-15T18:58:20Z) - Emoji-aware Co-attention Network with EmoGraph2vec Model for Sentiment
Anaylsis [9.447106020795292]
我々はEmoGraph2vecと呼ばれる絵文字表現を学習し、絵文字対応のコアテンションネットワークを設計する手法を提案する。
我々のモデルは、テキストと絵文字を組み込むコアテンション機構を設計し、圧縮と励起ブロックを畳み込みニューラルネットワークに統合する。
実験結果から,提案モデルは,ベンチマークデータセットの感情分析において,いくつかのベースラインを上回り得ることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-27T08:01:10Z) - Emoji-based Co-attention Network for Microblog Sentiment Analysis [10.135289472491655]
マイクロブログ上でのテキストと絵文字間の相互感情的意味を学習する絵文字に基づくコアテンションネットワークを提案する。
本モデルは、テキストと絵文字を組み込んだ双方向の長期記憶に基づくコアテンション機構を採用し、畳み込みニューラルネットワークにシャープ・アンド・エキサイティングブロックを統合し、感情的な意味的特徴に対する感度を高める。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-27T07:23:18Z) - The Shadowy Lives of Emojis: An Analysis of a Hacktivist Collective's
Use of Emojis on Twitter [6.510061176722249]
Twitter上での匿名集団の調査を通じて、ハッカーグループによる絵文字の使用に関する最初の調査を紹介します。
この研究は、匿名のアフィリエイトたちが絵文字を使う独自のアプローチを進化させたかどうかを特定することを目的としている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-07T11:21:04Z) - Identity Signals in Emoji Do not Influence Perception of Factual Truth
on Twitter [90.14874935843544]
以前の研究によると、Twitterユーザーは人種的・民族的アイデンティティを表現するために、自己表現の行為としてスキントーン絵文字を使っている。
この信号が、その信号を含む投稿の内容に対する読者の認識に影響を及ぼすかどうかを検証する。
絵文字もプロフィール写真も、読者がこれらの事実をどう評価するかに影響を与えていない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-07T10:56:19Z) - Semantic Journeys: Quantifying Change in Emoji Meaning from 2012-2018 [66.28665205489845]
絵文字のセマンティクスが時間とともにどのように変化するかに関する最初の縦断的研究を行い、計算言語学から6年間のtwitterデータに適用した。
絵文字のセマンティックな発達において5つのパターンを識別し、抽象的な絵文字がより少ないほど意味的変化を起こす可能性が高くなることを示す。
絵文字とセマンティクスに関する今後の作業を支援するために、私たちは、絵文字のセマンティックな変化を調べるために誰でも使用できるウェブベースのインターフェイスとともに、データを公開します。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-03T13:35:10Z) - Are Emojis Emotional? A Study to Understand the Association between
Emojis and Emotions [37.86739837901986]
絵文字と感情の関連性について,人間同士の関連付けによる新たなデータセットを用いて検討する。
また,類似の関連がより大きな絵文字集合に対して予測できるような,既存のデータからそのような関連がどの程度推測できるかを評価する実験も行なっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-02T04:04:42Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。