論文の概要: Multiplexed quantum repeaters based on dual-species trapped-ion systems
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2105.06707v2
- Date: Sat, 26 Feb 2022 02:26:42 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-31 04:26:53.581305
- Title: Multiplexed quantum repeaters based on dual-species trapped-ion systems
- Title(参考訳): 二重種トラップイオン系に基づく多重量子リピータ
- Authors: Prajit Dhara, Norbert M. Linke, Edo Waks, Saikat Guha, Kaushik P.
Seshadreesan
- Abstract要約: トラップイオンは、長い量子ビットコヒーレンス時間を持つ量子情報処理のための高度な技術プラットフォームを形成する。
これらの特徴は、量子コンピューティングだけでなく、量子ネットワークにも魅力的である。
特定の目的のトラップイオンプロセッサと適切な相互接続ハードウェアを併用して量子リピータを形成することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.8819673391477034
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Trapped ions form an advanced technology platform for quantum information
processing with long qubit coherence times, high-fidelity quantum logic gates,
optically active qubits, and a potential to scale up in size while preserving a
high level of connectivity between qubits. These traits make them attractive
not only for quantum computing but also for quantum networking. Dedicated,
special-purpose trapped-ion processors in conjunction with suitable
interconnecting hardware can be used to form quantum repeaters that enable
high-rate quantum communications between distant trapped-ion quantum computers
in a network. In this regard, hybrid traps with two distinct species of ions,
where one ion species can generate ion-photon entanglement that is useful for
optically interfacing with the network and the other has long memory lifetimes,
useful for qubit storage, have been proposed for entanglement distribution. We
consider an architecture for a repeater based on such dual-species trapped-ion
systems. We propose and analyze a protocol based on spatial and temporal mode
multiplexing for entanglement distribution across a line network of such
repeaters. Our protocol offers enhanced rates compared to rates previously
reported for such repeaters. We determine the ion resources required at the
repeaters to attain the enhanced rates, and the best rates attainable when
constraints are placed on the number of repeaters and the number of ions per
repeater. Our results bolster the case for near-term trapped-ion systems as
quantum repeaters for long-distance quantum communications.
- Abstract(参考訳): トラップされたイオンは、長い量子ビットコヒーレンス時間、高忠実な量子論理ゲート、光学活性量子ビット、および量子ビット間の高レベルの接続性を維持しながら規模を拡大するポテンシャルを持つ量子情報処理のための高度な技術プラットフォームを形成する。
これらの特徴は量子コンピューティングだけでなく、量子ネットワークにも魅力的である。
特定目的のトラップイオンプロセッサと適切な相互接続ハードウェアは、ネットワーク内の遠方のトラップイオン量子コンピュータ間の高速量子通信を可能にする量子リピータを形成するために使用できる。
この観点からは、イオンの異なる2種のハイブリッドトラップが提案され、1つのイオン種が、ネットワークとの光学的相互作用に有用なイオン-光子絡み合いを発生し、もう1つは、量子ビット記憶に有用な長い記憶寿命を持つ。
このような二種対イオンシステムに基づくリピータのアーキテクチャを考える。
このようなリピータのラインネットワーク間の絡み合い分布に対する空間的および時間的モード多重化に基づくプロトコルの提案と解析を行う。
本プロトコルは,このようなリピータに対して以前報告されたレートと比較して高いレートを提供する。
我々は、リピータに必要なイオン資源を抽出し、リピータ数とリピータ当たりのイオン数に制約を課した場合に達成できる最良のレートを決定する。
この結果は、長距離量子通信のための量子リピータとして、近距離トラップイオンシステムの場合を補強する。
関連論文リスト
- Realization of a crosstalk-free multi-ion node for long-distance quantum networking [0.0]
トラップされた原子イオンは、量子リピータノードを構築するための主要な物理プラットフォームの一つである。
長距離トラップイオン量子ネットワークでは、クロストークのないデュアルタイプの量子ビットを持つことが不可欠である。
本稿では,テレコム互換かつクロストークフリーな量子ネットワークノードの試作実装について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-22T05:58:37Z) - A Quantum-Classical Collaborative Training Architecture Based on Quantum
State Fidelity [50.387179833629254]
我々は,コ・テンク (co-TenQu) と呼ばれる古典量子アーキテクチャを導入する。
Co-TenQuは古典的なディープニューラルネットワークを41.72%まで向上させる。
他の量子ベースの手法よりも1.9倍も優れており、70.59%少ない量子ビットを使用しながら、同様の精度を達成している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-23T14:09:41Z) - Multi-User Entanglement Distribution in Quantum Networks Using Multipath
Routing [55.2480439325792]
マルチパスルーティングを活用することで,マルチユーザアプリケーションの絡み合い率を高める3つのプロトコルを提案する。
これらのプロトコルは、制限された量子メモリや確率的絡み合い生成を含む、NISQ制約のある量子ネットワーク上で評価される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-06T18:06:00Z) - Oblivious Quantum Computation and Delegated Multiparty Quantum
Computation [61.12008553173672]
本稿では、入力量子ビットの秘密性と量子ゲートを識別するプログラムを必要とする新しい計算量子計算法を提案する。
本稿では,この課題に対する2サーバプロトコルを提案する。
また,従来の通信のみを用いて,複数のユーザがサーバにマルチパーティ量子計算を依頼する多パーティ量子計算についても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-02T09:01:33Z) - Backward propagating quantum repeater protocol with multiple quantum
memories [0.0]
本稿では,光子放出と吸収の後方伝播に基づく量子リピータプロトコルを提案する。
様々な物理系に適用でき、高速高忠実性量子ネットワークの可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T12:42:51Z) - Exact rate analysis for quantum repeaters with imperfect memories and
entanglement swapping as soon as possible [0.0]
本稿では,線形量子リピータチェーンを用いた秘密鍵の正確なレート解析について述べる。
メモリカットオフ、多重化、初期状態、ゲート忠実度交換などの追加ツールやパラメータについて検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-19T12:55:56Z) - Interactive Protocols for Classically-Verifiable Quantum Advantage [46.093185827838035]
証明者と検証者の間の「相互作用」は、検証可能性と実装のギャップを埋めることができる。
イオントラップ量子コンピュータを用いた対話型量子アドバンストプロトコルの最初の実装を実演する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-09T19:00:00Z) - A quantum processor based on coherent transport of entangled atom arrays [44.62475518267084]
量子プロセッサは動的で非局所的な接続を持ち、絡み合った量子ビットは高い並列性でコヒーレントに輸送されることを示す。
このアーキテクチャを用いて,クラスタ状態や7キュービットのSteane符号状態などの絡み合ったグラフ状態のプログラム生成を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-07T19:00:00Z) - Multiplexed telecom-band quantum networking with atom arrays in optical
cavities [0.3499870393443268]
マルチプレクサネットワークアーキテクチャにおいて,通信帯域光子を持つ中性原子配列からなる量子プロセッサのプラットフォームを提案する。
単一原子ではなく大きな原子配列を用いることで、双方向通信の有害な影響を緩和し、2つのノード間の絡み合いを2桁近く改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-09T15:05:57Z) - Experimental demonstration of memory-enhanced scaling for entanglement
connection of quantum repeater segments [13.78819436405072]
量子リピータプロトコルは、長距離量子通信と大規模量子ネットワークを実装するための有望なアプローチである。
本稿では、オンデマンドエンタングルメントスワップによる2つの量子リピータセグメントの効率的な接続を実現する実験について報告する。
効率的なメモリ拡張スケーリングによる2つの量子リピータセグメントの絡み合い接続の実験的実現は、量子リピータプロトコルの重要な利点を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T10:43:47Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。