論文の概要: Charge-noise resilience of two-electron quantum dots in Si/SiGe
heterostructures
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2105.10643v2
- Date: Tue, 25 May 2021 17:14:53 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-30 03:14:03.340554
- Title: Charge-noise resilience of two-electron quantum dots in Si/SiGe
heterostructures
- Title(参考訳): Si/SiGeヘテロ構造における2電子量子ドットの電荷-ノイズレジリエンス
- Authors: H. Ekmel Ercan, Mark Friesen, S. N. Coppersmith
- Abstract要約: 谷で励起された三重奏曲だけが、突発音に対する本質的な保護を提供することを示す。
これらの結果はシリコンベースの多電子量子ビットに固有の利点を示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The valley degree of freedom presents challenges and opportunities for
silicon spin qubits. An important consideration for singlet-triplet states is
the presence of two distinct triplets, comprised of valley vs. orbital
excitations. Here we show that both of these triplets are present in the
typical operating regime, but that only the valley-excited triplet offers
intrinsic protection against charge noise. We further show that this protection
arises naturally in dots with stronger confinement. These results reveal an
inherent advantage for silicon-based multi-electron qubits.
- Abstract(参考訳): バレー自由度はシリコンスピン量子ビットの課題と機会を提供する。
一重項三重項状態に対する重要な考慮は、谷対軌道励起からなる2つの異なる三重項の存在である。
ここでは,2つの三重項が典型的手術系に存在することを示すが,三重項のみが突発音に対する本質的な保護を提供する。
さらに、この保護は、より強い閉じ込めのある点において自然に発生することを示す。
これらの結果はシリコンベースの多電子量子ビットに固有の利点を示す。
関連論文リスト
- Observation of string breaking on a (2 + 1)D Rydberg quantum simulator [59.63568901264298]
プログラム可能な量子シミュレータを用いた合成量子物質中の弦の破れの観測を報告する。
我々の研究は、プログラム可能な量子シミュレーターを用いて高エネルギー物理学における現象を探索する方法を開拓する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-21T22:33:16Z) - Fermion-parity qubit in a proximitized double quantum dot [0.0]
ジョセフソン接合に埋め込まれた2つのトンネル結合量子ドットの局所フェルミオンパリティの量子情報を符号化する。
スイートスポットでは、クォービット状態は電荷双極子モーメントがゼロである。
これにより、各ドットの電位に作用する電荷ノイズと(弱)ドット間トンネルのゆらぎにより、クォービットが劣化するのを防ぐ。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-11T18:00:03Z) - Dissipative stabilization of maximal entanglement between non-identical
emitters via two-photon excitation [49.1574468325115]
2つの非同一の量子放出体は、空洞の中に配置され、2光子共鳴にコヒーレントに励起されると、ほぼ最大エンタングルメントの定常状態に達する。
この機構は、2光子共鳴でエミッタを駆動する際、定常および準安定な絡み合いを生じる現象の複雑なファミリーの1つである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-09T16:49:55Z) - Dynamics of moire trion and its valley polarization in microfabricated
WSe2/MoSe2 heterobilayer [0.36944296923226316]
本稿では,集束Ga+イオンビームを用いたマイクロファブリケーション手法を提案する。
このアプローチを利用して、静電気ドーピング条件下では、単一のモアレ励起子と荷電モアレ励起子(トリオーン)からの放出を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T10:02:37Z) - Valleytronic full configuration-interaction approach: An application to
the excitation spectra of Si double-dot qubits [0.0]
強い電子-電子相互作用とウィグナー-分子(WM)生成がSi量子ビットのスペクトルに及ぼす影響について検討した。
我々は、$E_rm ST E_V$と$E_rm ST E_V$の2つのケースについて結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-11T03:55:52Z) - Driving Force and Nonequilibrium Vibronic Dynamics in Charge Separation
of Strongly Bound Electron-Hole Pairs [59.94347858883343]
本研究では,1,2,3次元ドナー・アクセプタネットワークにおける電荷分離のダイナミクスについて検討する。
これにより、過度な振動運動が効率的な長距離電荷分離を誘導する正確な条件を特定できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-11T17:51:21Z) - Non-Gaussian superradiant transition via three-body ultrastrong coupling [62.997667081978825]
3体結合を特徴とする量子光学ハミルトニアンのクラスを導入する。
提案手法は,検討されたモデルを実装した最先端技術に基づくサーキットQED方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-07T15:39:21Z) - Coherent spin-valley oscillations in silicon [0.0]
我々は、Siのスピン-バレー結合がSiの電子スピンのコヒーレント制御を可能にすることを示した。
交流磁場や電場を伴わないSi/SiGe二重量子ドットにおける有効単電子スピン状態と2電子スピン状態のコヒーレントなコヒーレントな操作を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-29T18:57:24Z) - Five-second coherence of a single spin with single-shot readout in
silicon carbide [84.97423065534817]
炭化ケイ素(SiC)の単一欠陥の単発読み出しを実証する
事前選択やポストセレクションなしで80%以上の読み出し精度を実現しています。
本システムでは, 単スピンT2>5sの2桁以上を報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-04T17:35:02Z) - Probing the Spatial Variation of the Inter-Valley Tunnel Coupling in a
Silicon Triple Quantum Dot [0.0]
シリコン量子ドットに閉じ込められた電子は、軌道、スピン、バレー自由度を示す。
縮退性は、ひずみと電子閉じ込めのため、シリコン量子井戸で持ち上げることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-29T14:08:50Z) - Classification of three-photon states in waveguide quantum
electrodynamics [77.34726150561087]
2光子系で見られる秩序やカオス、局所化といった効果の豊かな相互作用が自然に3光子系に広がることを示す。
また、結合三量体、コーナー状態、トリマーエッジ状態などの三光子系に特有の相互作用誘起局在状態が存在する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-07T23:41:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。