論文の概要: Charge-Noise Insensitive Chiral Photonic Interface for Waveguide Circuit
QED
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2106.15744v2
- Date: Wed, 1 Dec 2021 13:48:51 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-24 19:03:43.900246
- Title: Charge-Noise Insensitive Chiral Photonic Interface for Waveguide Circuit
QED
- Title(参考訳): 導波路回路QED用チャージノイズ非感受性キラルフォトニックインタフェース
- Authors: Yu-Xiang Zhang, Carles R. i Carceller, Morten Kjaergaard, Anders S.
S{\o}rensen
- Abstract要約: オンチップ互換のカイラルインタフェースは、光-物質相互作用の基礎研究と量子情報処理への応用の両方に魅力がある。
本稿では,超伝導回路をベースとしたキラルインタフェースを提案する。
提案したインタフェースは、マイクロ波光子のためのブロードバンド完全受動オンチップサーキュレータを実現するために拡張することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 6.422921106366847
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: A chiral photonic interface is a quantum system that has different
probabilities for emitting photons to the left and right. An on-chip compatible
chiral interface is attractive for both fundamental studies of light-matter
interactions and applications to quantum information processing. We propose
such a chiral interface based on superconducting circuits, which has wide
bandwidth, rich tunability, and high tolerance to fabrication variations. The
proposed interface consists of a core that uses Cooper-pair boxes (CPBs) to
break time-reversal symmetry, and two superconducting transmons that connect
the core to a waveguide in the manner reminiscent of a ``giant atom.'' The
transmons form a state decoupled from the core, akin to dark states of atomic
physics, rendering the whole interface insensitive to the CPB charge noise. The
proposed interface can be extended to realize a broadband fully passive on-chip
circulator for microwave photons.
- Abstract(参考訳): キラルフォトニックインタフェース(chiral photonic interface)は、光子を左右に放出する確率が異なる量子系である。
オンチップ互換のカイラルインタフェースは、光-物質相互作用の基礎研究と量子情報処理への応用の両方に魅力がある。
本研究では,広帯域化,高波長化,高耐性を有する超伝導回路を用いたキラルインタフェースを提案する。
提案したインターフェースは、時間反転対称性を破るためにクーパーペアボックス(CPB)を使用するコアと、コアと導波路を接続する2つの超伝導トランスモンからなる。
'' トランスモンは核から分離した状態を形成し、原子物理学の暗黒状態と似ており、インターフェース全体がcpbの電荷ノイズに影響を受けない。
提案したインタフェースはマイクロ波光子のための広帯域完全受動オンチップサーキュレータを実現するために拡張することができる。
関連論文リスト
- A scalable cavity-based spin-photon interface in a photonic integrated
circuit [0.15178488157371034]
フォトニック集積回路(PIC)におけるスズ空洞(SnV)中心を含むナノフォトニックキャビティの集積性を示す。
この多重化アーキテクチャにより、高忠実度量子状態伝達が可能となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T05:26:32Z) - On-demand transposition across light-matter interaction regimes in
bosonic cQED [69.65384453064829]
ボソニックcQEDは、非線形回路素子に結合した高温超伝導キャビティの光電場を用いる。
空洞コヒーレンスを劣化させることなく, 相互作用系を高速に切り替える実験を行った。
我々の研究は、単一のプラットフォーム内での光-物質相互作用のフル範囲を探索する新しいパラダイムを開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-22T13:01:32Z) - Strong hole-photon coupling in planar Ge: probing the charge degree and
Wigner molecule states [0.0]
超伝導量子干渉素子(SQUID)アレイ共振器におけるホール電荷量子ビットとマイクロ波光子との強い結合性を示す。
この研究は、ホールベースの量子プロセッサのスケールアップに必要な平面Geのリモートホールキュービット間のコヒーレントな量子接続への道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-31T17:27:46Z) - Modular chip-integrated photonic control of artificial atoms in diamond
nanostructures [0.0]
ダイヤモンド中の原子に似たエミッタは、光学的にネットワーク化された量子メモリのリードシステムとして登場した。
ダイヤモンドナノ構造に埋め込まれた圧電駆動型原子制御PICと人工原子のモジュラーアーキテクチャを導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-09T21:49:44Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - On-Demand Directional Microwave Photon Emission Using Waveguide Quantum
Electrodynamics [38.42250061908039]
我々は高忠実,オンデマンド,指向性,マイクロ波光子発光を実証する。
2つの超伝導量子ビットからなる人工分子を双方向導波路に強く結合させる。
この回路は光子の吸収も可能で、量子ネットワーク内で相互接続を構築するのに適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-02T21:45:00Z) - A new concept for design of photonic integrated circuits with the
ultimate density and low loss [62.997667081978825]
そこで本研究では,PIC設計のための新たな概念として,究極のダウンスケーリング能力,幾何学的損失の欠如,高忠実度スループットを提案する。
これは導波路アレイを通して光子の周期的連続時間量子ウォークによって達成される。
本稿では,情報・センシングシステムの基本構成要素の設計を再考することにより,新しい概念の可能性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-02T14:23:18Z) - Chiral Quantum Network with Giant Atoms [7.33811357166334]
超伝導量子回路(SQC)では、カイラルルーティング量子情報はしばしばフェライト循環器で実現される。
本稿では,SQCプラットフォームにおける巨大原子効果を利用して,キラル量子ネットワークを実現する新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T17:08:49Z) - Topologically Protecting Squeezed Light on a Photonic Chip [58.71663911863411]
集積フォトニクスは、導波路内部に厳密に光を閉じ込めることで非線形性を高めるエレガントな方法を提供する。
シリカチップに励起光を発生させることができる自発4波混合のトポロジカルに保護された非線形過程を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T13:39:46Z) - Circuit Quantum Electrodynamics [62.997667081978825]
マクロレベルの量子力学的効果は、1980年代にジョセフソン接合型超伝導回路で初めて研究された。
過去20年間で、量子情報科学の出現は、これらの回路を量子情報プロセッサの量子ビットとして利用するための研究を強化してきた。
量子電磁力学(QED)の分野は、今では独立して繁栄する研究分野となっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-26T12:47:38Z) - Quantum interface between light and a one-dimensional atomic system [58.720142291102135]
信号光子パルスと異なる原子数からなる1次元鎖との間の量子界面の最適条件について検討する。
相互作用の効率は主に、導波管のエバネッセンス場と閉じ込められた原子との重なり合いとカップリングによって制限される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T11:43:54Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。