論文の概要: Micromotion minimisation by synchronous detection of parametrically
excited motion
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2107.00056v1
- Date: Wed, 30 Jun 2021 18:41:25 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-24 07:55:52.005742
- Title: Micromotion minimisation by synchronous detection of parametrically
excited motion
- Title(参考訳): パラメトリック励起運動の同期検出によるマイクロモーション最小化
- Authors: D. P. Nadlinger, P. Drmota, D. Main, B. C. Nichol, G. Araneda, R.
Srinivas, L. J. Stephenson, C. J. Ballance, and D. M. Lucas
- Abstract要約: 捕捉された粒子の運動モードに近い変調は、勾配が成層場に依存するコヒーレント運動を励起する。
複数の方向の磁場を解消するためには、1つのレーザービームしか必要としない。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Precise control of charged particles in radio-frequency (Paul) traps requires
minimising excess micromotion induced by stray electric fields. We present a
method to detect and compensate such fields through amplitude modulation of the
radio-frequency trapping field. Modulation at frequencies close to the motional
modes of the trapped particle excites coherent motion whose amplitude linearly
depends on the stray field. In trapped-ion experiments, this motion can be
detected by recording the arrival times of photons scattered during laser
cooling. Only a single laser beam is required to resolve fields in multiple
directions. In a demonstration using a $^{88}\mathrm{Sr}^{+}$ ion in a surface
electrode trap, we achieve a sensitivity of $0.1\, \mathrm{V}\,
\mathrm{m}^{-1}\, /\, \sqrt{\mathrm{Hz}}$ and a minimal uncertainty of $0.015\,
\mathrm{V}\, \mathrm{m}^{-1}$.
- Abstract(参考訳): 高周波(ポール)トラップにおける荷電粒子の精密制御には、成層電場による過度のマイクロモーションを最小化する必要がある。
本稿では,周波数トラッピングフィールドの振幅変調によるフィールドの検出と補償を行う手法を提案する。
捕捉粒子の運動モードに近い周波数での変調は、振幅がストレイ場に依存するコヒーレント運動を励起する。
閉じ込められたイオン実験では、レーザー冷却中に散乱した光子の到達時間を記録することでこの動きを検出できる。
複数の方向の場を解決するためには1つのレーザービームのみが必要である。
表面電極トラップにおける$^{88}\mathrm{sr}^{+}$イオンを用いた実演では、$0.1\, \mathrm{v}\, \mathrm{m}^{-1}\, /\, \sqrt{\mathrm{hz}}$および$0.015\, \mathrm{v}\, \mathrm{m}^{-1}$の最小不確かさを達成する。
関連論文リスト
- Ultrasensitive single-ion electrometry in a magnetic field gradient [0.0]
静磁場勾配を用いて電場摂動とスピン状態の結合を増幅する。
印加された外部電場摂動によって生じる力による捕捉されたイオンの変位は、内部スピン状態のエネルギー準位分裂の瞬間的な変化にマッピングされる。
我々は、サブHzから$simmathrm500kHz$の周波数範囲にわたって、直流信号と交流信号の両方を測定するための前例のない電界感度を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-12T17:07:45Z) - Collinear three-photon excitation of a strongly forbidden optical clock transition [0.0]
弱磁場中における新しいコリニア3光子過程を用いて, ボソニック8.8$Srにおけるクロック遷移のコヒーレント励起を示す。
ボゾン同位体における核スピンの欠如は、磁場に対する感度の低下と光学格子光シフトをもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-12T06:10:28Z) - Enhanced micromotion compensation using a phase modulated light field [11.246015867342352]
トラップ駆動周波数で変調されたプローブレーザ位相を用いて、トラップイオンのサイドバンド分光について検討する。
従来のサイドバンド分光法よりも高い感度で、時間スケールで0.01,mathrmV/m$のひずみ場を検出できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T08:06:32Z) - Cyclically operated Single Microwave Photon Counter with
$10^\mathrm{-22}$ $\mathrm{W/\sqrt{Hz}}$ sensitivity [33.7054351451505]
単一光子検出は量子光学の発展に重要な役割を果たした。
近年、超伝導量子ビットまたはボロメーターに基づく単一マイクロ波光子検出器(SMPD)の開発において大きな進展が見られた。
4波混合によるトランモン量子ビットの励起状態への入射光子の可逆移動に基づく実用的なSMPDを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-07T14:11:14Z) - High-resolution 'magic'-field spectroscopy on trapped polyatomic
molecules [62.997667081978825]
分子の冷却とトラップの急速な進歩は、捕捉された二原子分子の高分解能分光の最初の実験を可能にした。
この研究を多原子分子に拡張することは、より複雑な幾何学とさらなる内部自由度のために、ユニークな機会をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-21T15:46:17Z) - Micromotion minimization using Ramsey interferometry [4.503089723491558]
我々は、干渉波パルス列を適用して、線形ポールトラップの成層電界を迅速かつ正確に最小化する。
我々は、異なる長さと精度のインターフェロメトリシーケンスを用いて、標準量子限界以下で不確実性のある成層場を測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-05T09:53:05Z) - Algorithmic Ground-state Cooling of Weakly-Coupled Oscillators using
Quantum Logic [52.77024349608834]
本稿では,低冷却モードから効率的な冷却モードへフォノンを転送するための新しいアルゴリズム冷却プロトコルを提案する。
我々は、Be$+$-Ar$13+$混合クーロン結晶の2つの運動モードを同時にゼロ点エネルギーに近づけることで、実験的にこれを実証した。
この2つのモードで, 残留温度はTlesssim200mathrmmu K$のみである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T17:46:15Z) - High-Frequency Gravitational-Wave Detection Using a Chiral Resonant
Mechanical Element and a Short Unstable Optical Cavity [59.66860395002946]
重力波によって誘導されるキラルな機械的要素のねじれの測定について提案する。
誘導されたねじれは、このキラル素子の上に平らな光学鏡を回転させ、入射レーザービームの偏向を引き起こす。
約10kHzの周波数で10-21/sqrtHzから10-23/sqrtHzの間で重力波ひずみの感度を推定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-15T20:09:43Z) - Resonant high-energy bremsstrahlung of ultrarelativistic electrons in
the field of a nucleus and a pulsed light wave [68.8204255655161]
原子核と準単色レーザー波の場にかなりのエネルギーを持つ超相対論的電子の共鳴高エネルギー自発ブレムスシュトラルングの研究。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-05T16:27:11Z) - Force and acceleration sensing with optically levitated nanogram masses
at microkelvin temperatures [57.72546394254112]
本稿では,10μmの光学共振シリカ球の中心運動を50pm22 mu$Kの有効温度に冷却することを示した。
これらの条件下では、球体は1日以上はアクティブな冷却を行わず、sim 10-7$ mbar の圧力で安定に閉じ込められていることが示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-29T16:20:35Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。