論文の概要: An exchange-based surface-code quantum computer architecture in silicon
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2107.11981v1
- Date: Mon, 26 Jul 2021 06:26:11 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-20 21:37:56.135636
- Title: An exchange-based surface-code quantum computer architecture in silicon
- Title(参考訳): シリコンにおける交換型表面コード量子コンピュータアーキテクチャ
- Authors: Charles D. Hill, Muhammad Usman, Lloyd C.L. Hollenberg
- Abstract要約: シリコン中のリンドナースピンは、ロバスト量子ビットの実装に有望な特性を提供する。
本研究は,高速交換型表面符号量子コンピュータアーキテクチャの提案である。
このアーキテクチャは既存の製造能力と互換性があり、フルスケールのフォールトトレラント量子コンピュータの実験的な実装の青写真として機能する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.8078491757252693
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Phosphorus donor spins in silicon offer a number of promising characteristics
for the implementation of robust qubits. Amongst various concepts for scale-up,
the shared-control concept takes advantage of 3D scanning tunnelling microscope
(STM) fabrication techniques to minimise the number of control lines, allowing
the donors to be placed at the pitch limit of $\geq$30 nm, enabling dipole
interactions. A fundamental challenge is to exploit the faster exchange
interaction, however, the donor spacings required are typically 15 nm or less,
and the exchange interaction is notoriously sensitive to lattice site
variations in donor placement. This work presents a proposal for a fast
exchange-based surface-code quantum computer architecture which explicitly
addresses both donor placement imprecision commensurate with the
atomic-precision fabrication techniques and the stringent qubit pitch
requirements. The effective pitch is extended by incorporation of an
intermediate donor acting as an exchange-interaction switch. We consider both
global control schemes and a scheduled series of operations by designing GRAPE
pulses for individual CNOTs based on coupling scenarios predicted by atomistic
tight-binding simulations. The architecture is compatible with the existing
fabrication capabilities and may serve as a blueprint for the experimental
implementation of a full-scale fault-tolerant quantum computer based on donor
impurities in silicon.
- Abstract(参考訳): シリコン中のリンドナースピンは、ロバスト量子ビットの実装に多くの有望な特性を提供する。
スケールアップの様々な概念の中で、共有制御の概念は3次元走査トンネル顕微鏡(STM)製造技術を利用して制御ラインの数を最小化し、ドナーを$\geq$30 nmのピッチ限界に配置し、双極子相互作用を可能にする。
基本的な課題は、高速な交換相互作用を利用することであるが、必要なドナー間隔は通常15nm以下であり、交換相互作用はドナー配置における格子サイトの変化に敏感である。
本研究は,原子精密製造技術と量子ビットピッチ要求に適合するドナー配置不適合を明示的に取り扱う高速交換型表面コード量子コンピュータアーキテクチャの提案である。
交換-相互作用スイッチとして作用する中間ドナーを組み込むことにより、有効ピッチを延ばす。
我々は,原子間密結合シミュレーションによって予測される結合シナリオに基づいて,個々のCNOTに対してGRAPEパルスを設計することで,グローバル制御方式と一連の動作を両立する。
このアーキテクチャは既存の製造能力と互換性があり、シリコンのドナー不純物に基づく完全なフォールトトレラント量子コンピュータの実験的な実装の青写真として機能する。
関連論文リスト
- Neural Quantum State Study of Fracton Models [3.8068573698649826]
フラクトン模型は3次元以上の非伝統的な位相秩序を包含する。
これらのモデルにおける相転移を研究するための新しいツールとして、ニューラル量子状態(NQS)を確立する。
本研究は,複雑な3次元問題の研究におけるNQSの顕著な可能性を示すものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-17T15:58:09Z) - Ab initio modelling of quantum dot qubits: Coupling, gate dynamics and
robustness versus charge noise [0.0]
商用半導体ファウントリは、従来のチップと同じプロセスを使用して量子プロセッサ(QP)を作成することができる。
製造において最も期待できる選択肢を特定するには、実際の測地における相互作用する電子の予測モデリングが必要である。
本研究では,デバイストポロジに関する仮定を伴わない,実空間グリッドに基づくモデリング手法について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-29T23:43:22Z) - On-demand transposition across light-matter interaction regimes in
bosonic cQED [69.65384453064829]
ボソニックcQEDは、非線形回路素子に結合した高温超伝導キャビティの光電場を用いる。
空洞コヒーレンスを劣化させることなく, 相互作用系を高速に切り替える実験を行った。
我々の研究は、単一のプラットフォーム内での光-物質相互作用のフル範囲を探索する新しいパラダイムを開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-22T13:01:32Z) - Towards Neural Variational Monte Carlo That Scales Linearly with System
Size [67.09349921751341]
量子多体問題(Quantum many-body problem)は、例えば高温超伝導体のようなエキゾチックな量子現象をデミストする中心である。
量子状態を表すニューラルネットワーク(NN)と変分モンテカルロ(VMC)アルゴリズムの組み合わせは、そのような問題を解決する上で有望な方法であることが示されている。
ベクトル量子化技術を用いて,VMCアルゴリズムの局所エネルギー計算における冗長性を利用するNNアーキテクチャVector-Quantized Neural Quantum States (VQ-NQS)を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-21T19:00:04Z) - Demonstration of tunable three-body interactions between superconducting
qubits [38.98439939494304]
本稿では、結合モジュールが2局所および3局所相互作用を媒介する超伝導回路アーキテクチャを提案する。
3つの局所相互作用は、カプラフラックスバイアスを介して複数のMHz上でコヒーレントに調整可能であり、オフにすることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T20:23:43Z) - Tuning long-range fermion-mediated interactions in cold-atom quantum
simulators [68.8204255655161]
コールド原子量子シミュレータにおける工学的な長距離相互作用は、エキゾチックな量子多体挙動を引き起こす。
そこで本研究では,現在実験プラットフォームで利用可能ないくつかのチューニングノブを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-31T13:32:12Z) - Realization of arbitrary doubly-controlled quantum phase gates [62.997667081978825]
本稿では,最適化問題における短期量子優位性の提案に着想を得た高忠実度ゲートセットを提案する。
3つのトランペット四重項のコヒーレントな多レベル制御を編成することにより、自然な3量子ビット計算ベースで作用する決定論的連続角量子位相ゲートの族を合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T17:49:09Z) - Full configuration interaction simulations of exchange-coupled donors in
silicon using multi-valley effective mass theory [0.7503129292751939]
シリコン中のドナースピンは、コヒーレンス時間と単一量子ゲート忠実度の記録値を達成した。
開発の次の段階は、高忠実な2ビット論理ゲートの実証である。
マルチバレー有効質量理論における全構成相互作用法を用いて2電子波動関数をモデル化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-11T12:51:48Z) - Quantum anomalous Hall phase in synthetic bilayers via twistless
twistronics [58.720142291102135]
我々は超低温原子と合成次元に基づく「ツイストロン様」物理学の量子シミュレータを提案する。
本研究では,適切な条件下でのトポロジカルバンド構造を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-06T19:58:05Z) - Simulating nonnative cubic interactions on noisy quantum machines [65.38483184536494]
量子プロセッサは、ハードウェアに固有のものではないダイナミクスを効率的にシミュレートするためにプログラムできることを示す。
誤差補正のないノイズのあるデバイスでは、モジュールゲートを用いて量子プログラムをコンパイルするとシミュレーション結果が大幅に改善されることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-15T05:16:24Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。