論文の概要: Bilayer twisting as a mean to isolate connected flat bands in a Kagome
lattice through Wigner crystallization
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2108.07641v1
- Date: Tue, 17 Aug 2021 14:17:49 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-18 05:23:52.929295
- Title: Bilayer twisting as a mean to isolate connected flat bands in a Kagome
lattice through Wigner crystallization
- Title(参考訳): ウィグナー結晶化によるかごめ格子中の孤立平板バンドとしての二層ねじれ
- Authors: Jing Wu, Yuee Xie, Mingxing Chen, Jiaren Yuan, Xiaohong Yan, Shengbai
Zhang and Yuanping Chen
- Abstract要約: 近年, 2層ファンデルワールス(vdW)結合2次元材料のねじれが注目されている。
本稿では, 第一原理計算と強結合モデリングにより, カゴメ平面バンドの分離に同じ二層ツイスト法を用いることができることを示す。
開始運動エネルギーは、既に消滅するほど小さいので、層間vdW電位は、ねじれ角に関係なく、常に十分に大きい。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.057971328396574
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: The physics of flat band is novel and rich but difficult to access. In this
regard, recently twisting of bilayer van der Waals (vdW)-bounded
two-dimensional (2D) materials has attracted much attention, because the
reduction of Brillouin zone will eventually lead to a diminishing kinetic
energy. Alternatively, one may start with a 2D Kagome lattice, which already
possesses flat bands at the Fermi level, but unfortunately these bands connect
quadratically to other (dispersive) bands, leading to undesirable effects.
Here, we propose, by first-principles calculation and tight-binding modeling,
that the same bilayer twisting approach can be used to isolate the Kagome flat
bands. As the starting kinetic energy is already vanishingly small, the
interlayer vdW potential is always sufficiently large irrespective of the
twisting angle. As such the electronic states in the (connected) flat bands
become unstable against a spontaneous Wigner crystallization, which is expected
to have interesting interplays with other flat-band phenomena such as novel
superconductivity and anomalous quantum Hall effect.
- Abstract(参考訳): 平らなバンドの物理学は新しくて豊かだがアクセスが難しい。
この点において、最近の2層ファンデルワールス(vdW)結合2次元(2次元)材料のねじれは、ブリルアンゾーンの減少が最終的には運動エネルギーの減少につながるため、多くの注目を集めている。
あるいは、フェルミ準位で既に平坦なバンドを持つ2Dカゴメ格子から始めることもできるが、残念ながらこれらのバンドは他の(分散的な)バンドと二次的に結合し、望ましくない効果をもたらす。
本稿では, 第一原理計算と強結合モデリングにより, カゴメ平面バンドの分離に同じ二層ツイスト法を用いることができることを示す。
開始運動エネルギーが既に小さくなっているため、層間vdwポテンシャルは常にねじれ角によらず十分に大きい。
このように、(接続された)フラットバンドの電子状態は自発的ウィグナー結晶化に対して不安定になり、新しい超伝導や異常量子ホール効果のような他のフラットバンド現象と興味深い相互作用が期待できる。
関連論文リスト
- Observation of string breaking on a (2 + 1)D Rydberg quantum simulator [59.63568901264298]
プログラム可能な量子シミュレータを用いた合成量子物質中の弦の破れの観測を報告する。
我々の研究は、プログラム可能な量子シミュレーターを用いて高エネルギー物理学における現象を探索する方法を開拓する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-21T22:33:16Z) - Floquet engineering nearly flat bands through quantum-geometric light-matter coupling with surface polaritons [0.0]
平面バンドへの光物質結合は量子幾何学によって可能であることを示す。
平板モワールや原型かごめ材料における光駆動現象の可能性について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-03T13:06:03Z) - Dipole-dipole interactions mediated by a photonic flat band [44.99833362998488]
平面バンド(FB)のフォトニックアナログに分散結合したエミッタ間の光子-双極子相互作用について検討する。
このような光子を媒介とする相互作用の強度は、特徴的な局在長を持つ距離で指数関数的に崩壊する。
1Dと2Dの両方の大規模なFBに対して解析的に導かれる普遍的スケーリング法則により, 局所化長はCLS間の重なりで増大することがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-30T18:00:05Z) - Engineering flat bands in twisted-bilayer graphene away from the magic angle with chiral optical cavities [0.0]
キラル光学キャビティを用いることで、トポロジカルフラットバンドをマジックアングルから遠ざけることができることを示す。
時間反転対称性の破れは、孤立したバンドを平らにし、スペクトルの残りの部分を切り離すのに基本的な役割を果たす。
本研究は,光デバイスを用いたTBGにおけるフラットバンドの工学的可能性を示すものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-08T12:17:44Z) - Flat-band localization and interaction-induced delocalization of photons [0.0]
Aharonov-Bohmケージを実験的に構築し、単一の光子の局在を観察する。
結果は、相互作用によって非局在化される量子ウォークの初めての実験的観察である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-03T19:00:01Z) - Magnetic-field-induced cavity protection for intersubband polaritons [52.77024349608834]
我々は、光学キャビティに強く結合した乱れドープ量子におけるサブバンド間遷移に対する強垂直磁場の影響を解析する。
磁場は、量子井戸の界面の粗さによって、サブバンド間光遷移のラインシェイプをローレンツアンからガウスアンへと変化させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:00:03Z) - Review on coherent quantum emitters in hexagonal boron nitride [91.3755431537592]
六方晶窒化ホウ素の欠陥中心の現況を光学的コヒーレント欠陥中心に焦点をあてて論じる。
スペクトル遷移線幅は室温でも異常に狭いままである。
この分野は、量子光学、量子フォトニクス、スピン光学などの量子技術への影響で広い視点に置かれている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-31T12:49:43Z) - Tunable bandgaps and flat bands in twisted bilayer biphenylene carbon [1.0934800950965333]
ツイスト二層性ビフェニレン炭素(BPC)は、テラヘルツおよび赤外線光検出器の応用に期待できる材料である。
ねじれたBPCのフラットバンドはもはや「マジックアングル」によって制限されず、例えば、小さなアングルに加えていくつかの特定の大きなアングルも現れる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-17T02:29:17Z) - Quantum anomalous Hall phase in synthetic bilayers via twistless
twistronics [58.720142291102135]
我々は超低温原子と合成次元に基づく「ツイストロン様」物理学の量子シミュレータを提案する。
本研究では,適切な条件下でのトポロジカルバンド構造を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-06T19:58:05Z) - Spin-twisted Optical Lattices: Tunable Flat Bands and Larkin-Ovchinnikov
Superfluids [0.0]
ねじれた二層グラフェンと遷移金属ジアルコゲナイドのモワール超格子は、新しいバンド構造を作るための強力なツールとして登場した。
我々の研究は、低温原子系における新しい量子相とツイストロン論の探求の道を開くかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-04T06:09:48Z) - Parallel dark soliton pair in a bistable 2D exciton-polariton superfluid [47.187609203210705]
2Dダークソリトンは不安定であり、ヘビの不安定により渦に崩壊する。
一対の暗いソリトンは、均質レーザービームで共振支持されたポラリトン流の障害物によって形成されることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-25T13:52:22Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。