論文の概要: Efficient backcasting search for optical quantum state synthesis
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2109.01444v2
- Date: Sat, 18 Jun 2022 03:39:07 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-16 06:39:05.069192
- Title: Efficient backcasting search for optical quantum state synthesis
- Title(参考訳): 光量子状態合成のための効率的なバックキャスト探索
- Authors: Kosuke Fukui, Shuntaro Takeda, Mamoru Endo, Warit Asavanant, Jun-ichi
Yoshikawa, Peter van Loock, Akira Furusawa
- Abstract要約: 非ガウス状態は多くの光学量子技術に必須である。
いわゆる光量子状態シンセサイザー(OQSS)は、非ガウス状態の準備のための有望な方法である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Non-Gaussian states are essential for many optical quantum technologies. The
so-called optical quantum state synthesizer (OQSS), consisting of Gaussian
input states, linear optics, and photon-number resolving detectors, is a
promising method for non-Gaussian state preparation. However, an inevitable and
crucial problem is the complexity of the numerical simulation of the state
preparation on a classical computer. This problem makes it very challenging to
generate important non-Gaussian states required for advanced quantum
information processing. Thus, an efficient method to design OQSS circuits is
highly desirable. To circumvent the problem, we offer a scheme employing a
backcasting approach, where the circuit of OQSS is divided into some sublayers,
and we simulate the OQSS backwards from final to first layers. Moreover, our
results show that the detected photon number by each detector is at most 2,
which can significantly reduce the requirements for the photon-number resolving
detector. By virtue of the potential for the preparation of a wide variety of
non-Gaussian states, the proposed OQSS can be a key ingredient in general
optical quantum information processing.
- Abstract(参考訳): 非ガウス状態は多くの光学量子技術に必須である。
いわゆる光量子状態シンセサイザー(OQSS)は、ガウス入力状態、線形光学、光子数分解検出器で構成され、非ガウス状態の準備に有望な方法である。
しかし、必然的で重要な問題は、古典的コンピュータにおける状態準備の数値シミュレーションの複雑さである。
この問題は、高度な量子情報処理に必要な重要な非ガウス状態を生成することを非常に困難にしている。
したがって、OQSS回路を設計する効率的な方法は非常に望ましい。
この問題を回避するために,OQSSの回路をいくつかのサブ層に分割したバックキャスト手法を用いて,OQSSを最終層から第1層へ逆向きにシミュレーションする手法を提案する。
さらに,各検出器で検出された光子数は最大2であり,光子数分解検出器の要件を大幅に削減できることを示した。
様々な非ガウス状態の生成の可能性により、提案したOQSSは一般的な光学量子情報処理において重要な要素となる。
関連論文リスト
- Ansatz-Agnostic Exponential Resource Saving in Variational Quantum
Algorithms Using Shallow Shadows [5.618657159109373]
変分量子アルゴリズム(VQA)は、短期的な量子優位性の実証の有望な候補として特定されている。
本報告では,本論文で研究されている浅層アンザッツに対して,同様のレベルの貯蓄を実現するための浅層影に基づくプロトコルを提案する。
VQAが強力な選択肢となる量子情報、すなわち変分量子状態準備と変分量子回路合成の2つの重要な応用が示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-09T11:00:39Z) - Quantum Annealing for Single Image Super-Resolution [86.69338893753886]
単一画像超解像(SISR)問題を解くために,量子コンピューティングに基づくアルゴリズムを提案する。
提案したAQCアルゴリズムは、SISRの精度を維持しつつ、古典的なアナログよりも向上したスピードアップを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-18T11:57:15Z) - Quantum process tomography of continuous-variable gates using coherent
states [49.299443295581064]
ボソニックモード超伝導回路におけるコヒーレント状態量子プロセストモグラフィ(csQPT)の使用を実証する。
符号化量子ビット上の変位とSNAP演算を用いて構築した論理量子ゲートを特徴付けることにより,本手法の結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T18:08:08Z) - GASP -- A Genetic Algorithm for State Preparation [0.0]
本稿では、量子コンピュータを特定の量子状態に初期化するための、比較的低深さの量子回路を生成する状態準備(GASP)のための遺伝的アルゴリズムを提案する。
GASPは、他の方法よりも低い深さとゲート数で、所定の精度でより効率的な回路を生成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-22T04:41:01Z) - Protecting the quantum interference of cat states by phase-space
compression [45.82374977939355]
独自の位相空間干渉特性を持つキャット状態は、量子力学を理解するための理想的な候補である。
これらは光子損失に非常に敏感であり、必然的にガウスの量子的非ガウス的特徴を減少させる。
ここでは,猫状態の位相空間分布を圧縮することにより,これらの非ガウス的特徴を保護する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-02T16:06:40Z) - Quantum nondemolition measurements with optical parametric amplifiers
for ultrafast universal quantum information processing [0.0]
室温超高速光子数分解(PNR)量子非分解(QND)測定の実現は、フォトニック量子情報処理(QIP)に重大な影響を与える。
位相整合型光パラメトリック増幅器(OPA)を駆動するコヒーレントポンプ場は,信号Bogoliubov励起数に応じて変位を経験することを示す。
これにより、ポンプ変位の測定は、信号Bogoliubov励起のQND測定を提供し、信号モードを励起光子数状態に投影する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-02T15:23:40Z) - Synergy Between Quantum Circuits and Tensor Networks: Short-cutting the
Race to Practical Quantum Advantage [43.3054117987806]
本稿では,量子回路の初期化を最適化するために,古典計算資源を利用するスケーラブルな手法を提案する。
本手法は, PQCのトレーニング性, 性能を, 様々な問題において著しく向上させることを示す。
古典的コンピュータを用いて限られた量子資源を増強する手法を実証することにより、量子コンピューティングにおける量子と量子に着想を得たモデル間の相乗効果を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T15:24:03Z) - Circuit Symmetry Verification Mitigates Quantum-Domain Impairments [69.33243249411113]
本稿では,量子状態の知識を必要とせず,量子回路の可換性を検証する回路指向対称性検証を提案する。
特に、従来の量子領域形式を回路指向安定化器に一般化するフーリエ時間安定化器(STS)手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-27T21:15:35Z) - Non-Gaussian photonic state engineering with the quantum frequency
processor [0.7758302353877525]
光の非ガウス量子状態は、光学量子情報処理にとって重要な資源である。
離散周波数ビンを投入する入力状態から非ガウス状態を生成するための一般的な手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-18T17:58:42Z) - All-optical Quantum State Engineering for Rotation-symmetric Bosonic
States [0.0]
我々は、コヒーレント光子サブトラクションを用いて、ガウス的でない様々な状態を生成する方法を提案し、解析する。
提案手法は,現在の量子フォトニクス技術で容易に実装できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-23T22:43:23Z) - Conditional preparation of non-Gaussian quantum optical states by
mesoscopic measurement [62.997667081978825]
光学場の非ガウス状態は、量子情報応用における提案された資源として重要である。
メソスコピック検出器を応用可能なレシエーションへのアンシラフィールドの変位を含む新しいアプローチを提案する。
実験により,強いウィグナー負性を持つ状態は高い速度で生成可能であると結論付けた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-29T16:59:18Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。