論文の概要: Interference fringes in a nonlinear Michelson interferometer based on
spontaneous parametric down-conversion
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2109.07668v2
- Date: Fri, 17 Sep 2021 01:35:00 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-14 22:51:26.426829
- Title: Interference fringes in a nonlinear Michelson interferometer based on
spontaneous parametric down-conversion
- Title(参考訳): 自然パラメトリックダウンコンバージョンに基づく非線形マイケルソン干渉計の干渉線
- Authors: Chen Yang, Zhi-Yuan Zhou, Liu-Long Wang, Yan Li, Shi-Kai Liu, Zheng
Ge, Xiao-Chun Zhang, Qing Tang, Guang-Can Guo, and Bao-Sen Shi
- Abstract要約: 量子非線形干渉計(QNI)は、可視光子を検出することでサンプルの赤外線物理量を測定することができる。
2階非線形結晶における自発パラメトリックダウンコンバージョンに基づくミシェルソン幾何QNIを系統的に研究した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.0903384958409585
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum nonlinear interferometers (QNIs) can measure the infrared physical
quantities of a sample by detecting visible photons. A QNI with Michelson
geometry based on the spontaneous parametric down-conversion in a second-order
nonlinear crystal is studied systematically. A simplified theoretical model of
the QNI is presented. The interference visibility, coherence length,
equal-inclination interference, and equal-thickness interference for the QNI
are demonstrated theoretically and experimentally. As an application example of
the QNI, the refractive index and the angle between two surfaces of a BBO
crystal are measured using equal-inclination interference and equal-thickness
interference.
- Abstract(参考訳): 量子非線形干渉計(QNI)は、可視光子を検出することでサンプルの赤外線物理量を測定することができる。
2階非線形結晶における自発パラメトリックダウンコンバージョンに基づくミシェルソン幾何QNIを系統的に研究した。
qni の単純化された理論モデルを提案する。
QNIに対する干渉可視性、コヒーレンス長、等傾性干渉、等厚性干渉を理論的、実験的に示す。
QNIの適用例として、BBO結晶の2面間の屈折率と角度を等傾斜干渉と等厚干渉を用いて測定する。
関連論文リスト
- Atom interferometers in weakly curved spacetimes using Bragg diffraction
and Bloch oscillations [0.34583402347576786]
弱曲線時空における光パルス原子干渉計において,すべての相対論的位相を$mathcalO(c-2)$まで決定する体系的手法を提案する。
我々の分析は、パラメータ化ポストニュートン形式を用いた第一原理から導かれる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-05T17:39:53Z) - Quantum Optical Induced-Coherence Tomography by a Hybrid Interferometer [5.3053404447552275]
この研究は、可視光子のためのマッハ・ツェンダー型干渉計と赤外線光子のためのマイケルソン型干渉計を組み込んだハイブリッド型誘導コヒーレンス干渉計を初めて実証した。
その結果、誘導コヒーレンス干渉の可視性は、関連する空間モードに沿った双対光子間の共有効率とほぼ同じであることが確認された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-13T07:54:31Z) - Quantum fluctuations in the small Fabry-Perot interferometer [77.34726150561087]
我々は、ナノLEDまたはレーザーの量子場によって励起される主モードの波長の順序の小さい干渉計について検討した。
干渉計の内外における場と光子数ゆらぎスペクトルを求める。
結果は量子光学集積回路の小さな要素の研究、設計、製造、使用に役立つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-27T10:02:25Z) - Measurement-dependent erasure of distinguishability for the observation
of interference in an unbalanced SU(1,1) interferometer [3.2646353020000687]
量子干渉は、その行為を行うことなく、単に区別可能性の可能性を伴って消滅することがある。
我々は、非平衡SU(1,1)干渉計においてそのような識別可能性を作成し、出力の直接光検出における干渉を観測しない。
本稿では,干渉効果を回復するホモダイン検出法について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-22T08:39:26Z) - Quantum asymmetry and noisy multi-mode interferometry [55.41644538483948]
量子非対称性 (quantum asymmetric) は、ジェネレータの固有空間間のコヒーレンス量と一致する物理資源である。
非対称性は、縮退部分空間内のコヒーレンスを増大させる結果として現れる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-23T07:30:57Z) - Towards probing for hypercomplex quantum mechanics in a waveguide
interferometer [55.41644538483948]
マルチパス導波路干渉計とメカニカルシャッターを併用した超複素量子力学試験の適合性について実験的に検討した。
偽陽性の検査結果につながる可能性のある実験的欠陥の影響を系統的に分析した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-23T13:20:07Z) - Quantum optical coherence: From linear to nonlinear interferometers [0.0]
非線形要素の数に基づいて干渉計を特徴付ける分類方式を提案する。
本研究では, 非線形性の異なる各種干渉計装置の特性を明らかにする上で, 実験設計が有用であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-06T16:26:03Z) - Hong-Ou-Mandel interferometry and spectroscopy using entangled photons [0.0]
本稿では, 非線形分光信号の干渉計測を用いて, 物質感受性の測定精度を向上させる方法を示す。
香港・ウーマンデルの2光子干渉計に応用され、エンタングルメント強化分解能を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-03T13:59:16Z) - Symmetry allows for distinguishability in totally destructive
many-particle interference [52.77024349608834]
我々は,レーザーによる導波路構造における4光子干渉実験において,J_x$ユニタリの多体出力イベントの抑制を対称性がどのように制御するかを検討した。
完全に破壊的な干渉は、すべての粒子間での相互の不明瞭さを必要とせず、対称的に対を成す粒子間でのみであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-19T16:37:19Z) - Auto-heterodyne characterization of narrow-band photon pairs [68.8204255655161]
ビームスプリッタで非退化光子対が干渉したときの時間相関ビート音を検出することで光子対関節スペクトルを測定する手法について述べる。
この技術は光子の対を特徴づけるのに適しており、それぞれが単一の原子種と相互作用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-08T18:21:30Z) - Light-matter interactions near photonic Weyl points [68.8204255655161]
ワイル光子は、線形分散を持つ2つの3次元フォトニックバンドが単一の運動量点で退化してワイル点とラベル付けされるときに現れる。
ワイル光浴に結合した単一量子エミッタのダイナミクスをワイル点に対する変形関数として解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-23T18:51:13Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。