論文の概要: Switch networks for photonic fusion-based quantum computing
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2109.13760v1
- Date: Tue, 28 Sep 2021 14:31:30 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-13 07:38:35.059504
- Title: Switch networks for photonic fusion-based quantum computing
- Title(参考訳): フォトニック核融合型量子コンピューティングのためのスイッチネットワーク
- Authors: Sara Bartolucci, Patrick Birchall, Damien Bonneau, Hugo Cable,
Mercedes Gimeno-Segovia, Konrad Kieling, Naomi Nickerson, Terry Rudolph and
Chris Sparrow
- Abstract要約: 核融合型量子コンピューティング(FBQC)は、フォールトトレラントな普遍量子コンピュータを構築するための強力なアプローチを提供する。
FBQCは単光子源、線形光回路、単光子検出器、フィードフォワード制御による光スイッチングを使用する。
新たな技術とスキームにより、ムックス効率とハードウェア要件の削減という面での大きな改善が可能になる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Fusion-based quantum computing (FBQC) offers a powerful approach to building
a fault-tolerant universal quantum computer using photonic components --
single-photon sources, linear-optical circuits, single-photon detectors, and
optical switching with feedforward control. Both individual optical switches
and sophisticated switch networks are needed where it is necessary to perform
operations conditionally, using feedforward of previous photon-detection
outcomes, within the lifetime of remaining photons. Most visibly, feedforward
switching is required for fault-tolerant operations at the level of logical
qubits, which are needed in turn for useful quantum algorithms. However, switch
networks are also required for multiplexing ("muxing") stages that are needed
for generating specific small entangled resource states, where it is used to
boost the probabilities for allocating quantum states to fusion gates and other
operations -- a task which dominates the footprint of photonic FBQC. Despite
their importance, limited attention has been paid to exploring possible designs
of switch networks in this setting. Here we present a wide range of new
techniques and schemes which enable major improvements in terms of muxing
efficiency and reductions in hardware requirements. Since the use of photonic
switching heavily impacts qubit losses and errors, our schemes are constructed
with low switch depth. They also exploit specific features of linear-optical
circuits which are commonly used to generate entanglement in proposed quantum
computing and quantum network schemes.
- Abstract(参考訳): fusion-based quantum computing (fbqc) は、フォトニックコンポーネント(単一光子源、線形光回路、単一光子検出器、フィードフォワード制御による光スイッチ)を用いたフォールトトレラントなユニバーサル量子コンピュータを構築するための強力なアプローチを提供する。
個々の光スイッチと高度なスイッチネットワークは、残光子の寿命内に、以前の光子検出結果のフィードフォワードを用いて、条件付き操作を行う必要がある場合に必要である。
最も目に見えるのは、論理量子ビットのレベルでフォールトトレラントな演算にはフィードフォワードスイッチが必要であることである。
しかし、スイッチネットワークは、特定の小さな絡み合ったリソース状態を生成するのに必要な多重化("muxing")ステージにも必要であり、そこでは、フォトニックfbqcのフットプリントを支配するタスクである、融合ゲートや他の操作に量子状態を割り当てる確率を高めるために使用される。
その重要性にもかかわらず、この設定でスイッチネットワークの可能な設計を探求するために、限られた注意が払われている。
ここでは,ムックス効率の大幅な向上とハードウェア要件の削減を実現するため,様々な新しい手法と手法を提案する。
フォトニックスイッチングの使用は、量子ビット損失と誤差に大きな影響を及ぼすので、スイッチ深さを低くして構成する。
また、提案された量子コンピューティングや量子ネットワークスキームの絡み合いを生成するために一般的に使用される線形光学回路の特異な特徴も活用している。
関連論文リスト
- Universal Logical Quantum Photonic Neural Network Processor via Cavity-Assisted Interactions [0.0]
量子フォトニクスニューラルネットワークを用いて任意の多モード多光子状態に対する論理量子演算を準備・実行するためのアーキテクチャを提案する。
提案アーキテクチャは、誤り訂正量子計算を可能にする、短期的な量子フォトニックプロセッサの道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-02T23:21:50Z) - Deterministic generation of concatenated graph codes from quantum emitters [0.0]
フォールトトレラントな構造と損失を効率的に補正できるコードを組み合わせることは、これを実現するための有望なアプローチである。
メモリに結合した2つの量子エミッタまたは1つの量子エミッタからの多光子放射を用いたグラフコード生成手法を提案する。
これらの手法により,高光子損失と標準核融合ゲートを有する実用計算において,フォールトトレラント核融合に基づく量子状態が実現可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-24T14:44:23Z) - A Hybrid Approach to Mitigate Errors in Linear Photonic Bell-State Measurement for Quantum Interconnects [0.0]
ベル状態測定のための新しいハイブリッド検出手法を提案する。
量子テレポーテーションとエンタングルメントスワッププロセスの明確な忠実さを導出する。
この研究は、線形光学スキームのための新しいツールを提供し、量子状態工学と量子相互接続への応用を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-14T18:00:00Z) - Scalable Fault-Tolerant Quantum Technologies with Silicon Colour Centres [0.0]
シリコンの光学活性スピンに基づく新しい量子情報処理アーキテクチャを提案する。
スケーラブルなフォールトトレラントな量子コンピューティングとネットワークのための統合プラットフォームを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-08T17:52:57Z) - Near-Term Distributed Quantum Computation using Mean-Field Corrections
and Auxiliary Qubits [77.04894470683776]
本稿では,限られた情報伝達と保守的絡み合い生成を含む短期分散量子コンピューティングを提案する。
我々はこれらの概念に基づいて、変分量子アルゴリズムの断片化事前学習のための近似回路切断手法を作成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-11T18:00:00Z) - Simulation of Entanglement Generation between Absorptive Quantum
Memories [56.24769206561207]
我々は、QUantum Network Communication (SeQUeNCe) のオープンソースシミュレータを用いて、2つの原子周波数コム(AFC)吸収量子メモリ間の絡み合いの発生をシミュレートする。
本研究は,SeQUeNCe における truncated Fock 空間内の光量子状態の表現を実現する。
本研究では,SPDC音源の平均光子数と,平均光子数とメモリモード数の両方で異なる絡み合い発生率を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-17T05:51:17Z) - Quantum circuit debugging and sensitivity analysis via local inversions [62.997667081978825]
本稿では,回路に最も影響を及ぼす量子回路の断面をピンポイントする手法を提案する。
我々は,IBM量子マシン上に実装されたアルゴリズム回路の例に応用して,提案手法の実用性と有効性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-12T19:39:31Z) - Switching-free time-domain optical quantum computation with quantum
teleportation [0.0]
光スイッチとリルーティングネットワークは、光量子コンピュータを実現するための主要な障害である。
このような光スイッチを必要としない光量子計算プラットフォームを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-02T01:26:41Z) - Entanglement Rate Optimization in Heterogeneous Quantum Communication
Networks [79.8886946157912]
量子通信ネットワークは、将来6G以降の通信ネットワークにおいて重要な構成要素となる可能性のある、有望な技術として登場しつつある。
近年の進歩は、実際の量子ハードウェアによる小規模および大規模量子通信ネットワークの展開に繋がった。
量子ネットワークにおいて、絡み合いは異なるノード間でのデータ転送を可能にする鍵となるリソースである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-30T11:34:23Z) - Interleaving: Modular architectures for fault-tolerant photonic quantum
computing [50.591267188664666]
フォトニック核融合型量子コンピューティング(FBQC)は低損失フォトニック遅延を用いる。
FBQCのモジュールアーキテクチャとして,これらのコンポーネントを結合して「インターリービングモジュール」を形成するアーキテクチャを提案する。
遅延の乗法的パワーを行使すると、各加群はヒルベルト空間に数千の物理量子ビットを加えることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T18:00:06Z) - Rapid characterisation of linear-optical networks via PhaseLift [51.03305009278831]
集積フォトニクスは優れた位相安定性を提供し、半導体産業によって提供される大規模な製造性に依存することができる。
このような光回路に基づく新しいデバイスは、機械学習アプリケーションにおいて高速でエネルギー効率の高い計算を約束する。
線形光ネットワークの転送行列を再構成する新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-01T16:04:22Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。