論文の概要: Switching-free time-domain optical quantum computation with quantum
teleportation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2202.00840v2
- Date: Fri, 6 May 2022 07:16:31 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-27 01:13:07.811681
- Title: Switching-free time-domain optical quantum computation with quantum
teleportation
- Title(参考訳): 量子テレポーテーションを用いたスイッチングフリー時間領域光量子計算
- Authors: Warit Asavanant, Kosuke Fukui, Atsushi Sakaguchi, Akira Furusawa
- Abstract要約: 光スイッチとリルーティングネットワークは、光量子コンピュータを実現するための主要な障害である。
このような光スイッチを必要としない光量子計算プラットフォームを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Optical switches and rerouting network are main obstacles to realize optical
quantum computer. In particular, both components have been considered as
essential components to the measurement-based time-domain optical quantum
computation, which has seen promising developments regarding scalability in the
recent years. Realizing optical switches and rerouting network with sufficient
performance is, however, experimentally challenging as they must have extremely
low loss, small switching time, high repetition rate, and minimum optical
nonlinearity. In this work, we present an optical quantum computation platform
that does not require such optical switches. Our method is based on
continuous-variable measurement-based quantum computation, where instead of the
typical cluster states, we modify the structure of the quantum entanglements,
so that quantum teleportation protocol can be employed instead of the optical
switching and rerouting. We also show that when combined with
Gottesman-Kitaev-Preskill encoding, our architecture can outperform the
architecture with optical switches when the optical losses of the switches are
not low.
- Abstract(参考訳): 光スイッチとリルーティングネットワークは、光量子コンピュータを実現するための主要な障害である。
特に、両コンポーネントは測定に基づく時間領域光学量子計算の必須成分とみなされており、近年スケーラビリティに関する将来性が期待されている。
しかし、光学スイッチとリルーチンネットワークを十分な性能で実現することは、非常に低い損失、小さなスイッチング時間、高い繰り返し率、最小の光非線形性を持つ必要があるため、実験的に困難である。
本研究では,このような光スイッチを必要としない光量子計算プラットフォームを提案する。
提案手法は,典型的なクラスタ状態の代わりに量子エンタングルメントの構造を変更し,光スイッチングやリルーティングの代わりに量子テレポーテーションプロトコルを用いることが可能な,連続可変計測に基づく量子計算に基づいている。
また,gottesman-kitaev-preskillエンコーディングと組み合わせることで,スイッチの光学的損失が低ければ,アーキテクチャを光スイッチで上回ることを示した。
関連論文リスト
- Quantum optical neural networks with programmable nonlinearities [0.0]
線形光学よりもプログラム可能な非線形性を用いることで、量子光学回路を構築するのがより効率的な方法であることが示される。
このアプローチは、高忠実度演算を実現するのに必要な調整可能なパラメータの数を大幅に削減する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-10T12:37:05Z) - A Quantum-Classical Collaborative Training Architecture Based on Quantum
State Fidelity [50.387179833629254]
我々は,コ・テンク (co-TenQu) と呼ばれる古典量子アーキテクチャを導入する。
Co-TenQuは古典的なディープニューラルネットワークを41.72%まで向上させる。
他の量子ベースの手法よりも1.9倍も優れており、70.59%少ない量子ビットを使用しながら、同様の精度を達成している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-23T14:09:41Z) - QuantumSEA: In-Time Sparse Exploration for Noise Adaptive Quantum
Circuits [82.50620782471485]
QuantumSEAはノイズ適応型量子回路のインタイムスパース探索である。
1)トレーニング中の暗黙の回路容量と(2)雑音の頑健さの2つの主要な目標を達成することを目的としている。
提案手法は, 量子ゲート数の半減と回路実行の2倍の時間節約で, 最先端の計算結果を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-10T22:33:00Z) - Reconfigurable quantum photonic circuits based on quantum dots [0.0]
量子フォトニック回路において、量子ドットを再構成可能な位相シフト器として使用できることを示す。
これらの知見は、低温で互換性があり、高速で、低損失で再構成可能な量子フォトニック回路への道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-16T18:53:30Z) - Scalable Fault-Tolerant Quantum Technologies with Silicon Colour Centres [0.0]
シリコンの光学活性スピンに基づく新しい量子情報処理アーキテクチャを提案する。
スケーラブルなフォールトトレラントな量子コンピューティングとネットワークのための統合プラットフォームを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-08T17:52:57Z) - Near-Term Distributed Quantum Computation using Mean-Field Corrections
and Auxiliary Qubits [77.04894470683776]
本稿では,限られた情報伝達と保守的絡み合い生成を含む短期分散量子コンピューティングを提案する。
我々はこれらの概念に基づいて、変分量子アルゴリズムの断片化事前学習のための近似回路切断手法を作成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-11T18:00:00Z) - Building a large-scale quantum computer with continuous-variable optical
technologies [0.0]
本稿では,光連続変数量子計算の最近の実験的および理論的進歩について紹介する。
我々は、時間多重化、帯域幅の拡大、集積光学、ハードウェア効率と堅牢なボソニック量子誤り訂正スキームによって実現されたスケールアップ技術に焦点をあてる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-07T08:05:06Z) - Switch networks for photonic fusion-based quantum computing [0.0]
核融合型量子コンピューティング(FBQC)は、フォールトトレラントな普遍量子コンピュータを構築するための強力なアプローチを提供する。
FBQCは単光子源、線形光回路、単光子検出器、フィードフォワード制御による光スイッチングを使用する。
新たな技術とスキームにより、ムックス効率とハードウェア要件の削減という面での大きな改善が可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-28T14:31:30Z) - Interleaving: Modular architectures for fault-tolerant photonic quantum
computing [50.591267188664666]
フォトニック核融合型量子コンピューティング(FBQC)は低損失フォトニック遅延を用いる。
FBQCのモジュールアーキテクチャとして,これらのコンポーネントを結合して「インターリービングモジュール」を形成するアーキテクチャを提案する。
遅延の乗法的パワーを行使すると、各加群はヒルベルト空間に数千の物理量子ビットを加えることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T18:00:06Z) - Quantum Deformed Neural Networks [83.71196337378022]
我々は,量子コンピュータ上で効率的に動作するように設計された新しい量子ニューラルネットワーク層を開発した。
入力状態の絡み合いに制限された場合、古典的なコンピュータでシミュレートすることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-21T09:46:12Z) - Rapid characterisation of linear-optical networks via PhaseLift [51.03305009278831]
集積フォトニクスは優れた位相安定性を提供し、半導体産業によって提供される大規模な製造性に依存することができる。
このような光回路に基づく新しいデバイスは、機械学習アプリケーションにおいて高速でエネルギー効率の高い計算を約束する。
線形光ネットワークの転送行列を再構成する新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-01T16:04:22Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。