論文の概要: Cloaking a nanolaser
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2110.14077v1
- Date: Tue, 26 Oct 2021 23:05:08 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-10 05:24:57.034171
- Title: Cloaking a nanolaser
- Title(参考訳): ナノレーザーのクローズ
- Authors: Sergey Lepeshov, Andrey Vyshnevyy, and Alex Krasnok
- Abstract要約: 発光体は、吸収と散乱を増強することで光と強く相互作用する。
これらの制限を克服するためには、周波数領域や時間領域における非効率な非相互性アプローチや放射と散乱の分離を使用する必要がある。
ある状態における効率的なエミッタの特性と他の状態における見えない性質を組み合わせたナノレーザー設計は、様々な用途において不可欠である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Light emitters are bound to strongly interact with light through enhanced
absorption and scattering, which imposes limitations on the design and
performance of photonic devices such as solar cells, nanoantennas, and (nano)
lasers. Overcoming these limitations forces the use of ineffective
nonreciprocity approaches or separation of radiation and scattering in the
frequency or time domain. A design that combines the properties of an efficient
emitter in one state and the property of being invisible in another state is
vital for various applications. In this work, we propose a nanolaser design
based on a semiconductor nanoparticle with gain coated by a phase transition
material (Sb2S3), switchable between lasing and cloaking (nonscattering) states
at the same operating frequency without change in pumping. The operation
characteristics of the nanolaser are rigorously investigated. The designed
nanolaser can operate with optical or electric pumping and possesses attributes
of a thresholdless laser due to the high beta-factor and strong Purcell
enhancement in the strongly confined Mie resonance mode. We design a
reconfigurable metasurface composed of lasing-cloaking metaatoms that can
switch from lasing to a nonscattering state in a reversible manner.
- Abstract(参考訳): 発光素子は吸収と散乱の強化によって光と強く相互作用し、太陽電池、ナノアンテナ、(nano)レーザーなどのフォトニックデバイスの設計と性能に制限が課される。
これらの限界を克服するには、非効率的な非相互アプローチや、周波数や時間領域での放射と散乱の分離が不可欠である。
ある状態における効率的なエミッタの特性と他の状態において見えない性質を組み合わせた設計は、様々な用途において不可欠である。
本研究では, 位相遷移材料(Sb2S3)で被覆されたゲインを有する半導体ナノ粒子を用いたナノレーザの設計を提案する。
ナノレーザーの動作特性を厳密に検討した。
設計したナノレーザーは、光学的または電気的ポンピングで動作でき、強いベータ因子と強いパーセルの強化により閾値のないレーザーの特性を有する。
我々は、ラシングから非散乱状態へ可逆的に切り替えることができるラシングクローズされたメタ原子からなる再構成可能なメタ曲面を設計する。
関連論文リスト
- Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Cavity-enhanced single photon emission from a single impurity-bound
exciton [42.2225785045544]
量子井戸中の不純物結合励起子は明るい単一光子エミッタである。
我々は、aSe量子井戸における単一不純物結合エキシトンからのキャビティ強化放出を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-04T18:06:54Z) - Jaynes-Cummings interaction between low energy free-electrons and cavity
photons [0.571097144710995]
誘電体マイクロキャビティに結合した低エネルギー自由電子を用いたJaynes-Cummings Hamiltonianを実現するための新しい手法を提案する。
この手法は、複数の連続する光子の放出を抑制する大規模なデチューニングを引き起こす量子リコイルを利用する。
本手法は, 単光子生成に有効であり, 単光子生成に有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-03T07:06:51Z) - Levitated Optomechanics with Meta-Atoms [0.0]
我々は,ミエ共鳴を支えるメタ原子をトラップすることで,レビテーションオプティメニクスのさらなる制御を導入する。
真空中におけるシリコンナノ粒子の光学浮揚と地中冷却は実験的に実現可能であるだけでなく,性能も向上することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-15T15:50:51Z) - Entangling free electrons and optical excitations [0.0]
キャビティ内の指定された光励起と分離可能な自由電子状態との間の純粋な絡み合いを生成する手法を提案する。
具体的には、電子波動関数プロファイルを作成し、アクセス可能なキャビティモードの数を劇的に削減する。
我々はこの概念を、銀ナノ粒子の縮退および非縮退プラズモンモードと無機分子の原子振動による自由電子絡み合いの理論的な記述によって実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-01T17:50:03Z) - Nanoparticle acts as a light source to make atom interferometers [0.0]
古典的な立位波における原子カピツァ・ディラック散乱(KD)は、レーザーパルス原子干渉計を作るために広く用いられている。
誘電体ナノ粒子は、原子KD散乱を発生させ、原子干渉計を作るために弱い光源として使用できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-29T18:40:16Z) - Laser threshold magnetometry using green light absorption by diamond
nitrogen vacancies in an external cavity laser [52.77024349608834]
ダイヤモンド中の窒素空孔(NV)中心は、近年、量子センシングにかなりの関心を集めている。
最適密度のNV中心を持つダイヤモンドを用いて,pT/sqrt(Hz)レベルの磁場に対する理論的感度を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-22T18:58:05Z) - Directional emission of down-converted photons from a dielectric
nano-resonator [55.41644538483948]
自然パラメトリックダウン変換過程における光子対の生成を理論的に記述する。
非線形カーカー型効果を利用して高方向性光子対生成を観測できることを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-16T10:30:04Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Inverse-designed photon extractors for optically addressable defect
qubits [48.7576911714538]
フォトニックデバイスの逆設計最適化は、スピン光子インタフェースの臨界パラメータを調整する際に、前例のない柔軟性を実現する。
逆設計のデバイスは、単一の光子エミッタのスケーラブルな配列の実現、新しい量子エミッタの迅速なキャラクタリゼーション、センシングと効率的な隠蔽機構を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T04:30:14Z) - Dynamic control of Purcell enhanced emission of erbium ions in
nanoparticles [0.0]
ナノ粒子にドープされたエルビウムイオンの小さなアンサンブルのパーセル高出力の制御を実証する。
キャビティのオン・アンド・アウト・オブ・共鳴を、サブナノメータの精度で制御することで調整できる。
これにより、Purcellはイオンの放出を拡大し、放出された光子の波形を完全に制御できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-23T14:09:55Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。