論文の概要: Quantum map approach to entanglement transfer and generation in spin
chains
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2112.02348v3
- Date: Thu, 16 Dec 2021 18:01:54 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-05 18:14:45.104625
- Title: Quantum map approach to entanglement transfer and generation in spin
chains
- Title(参考訳): スピン鎖の絡み合い移動と生成への量子マップアプローチ
- Authors: S. Lorenzo, F. Plastina, M. Consiglio, T. J. G. Apollaro
- Abstract要約: 量子情報処理プロトコルはspin-$frac12$ネットワーク上で効率的に実装される。
量子マップの定式化により,1量子状態移動や2量子エンタングルメント分布などの広く研究されているプロトコルを再構成する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum information processing protocols are efficiently implemented on
spin-$\frac{1}{2}$ networks. A quantum communication protocol generally
involves a certain number of parties having local access to a subset of a
larger system, whose intrinsic dynamics are exploited in order to perform a
specific task. In this chapter, we address such a scenario with the quantum
dynamical map formalism, where the dynamics of the larger system is expressed
as a quantum map acting on the parties' access to their respective subsets of
spins. We reformulate widely investigated protocols, such as one-qubit quantum
state transfer and two-qubit entanglement distribution, with the quantum map
formalism and demonstrate its usefulness in exploring less investigated
protocols such as multi-qubit entanglement generation.
- Abstract(参考訳): 量子情報処理プロトコルはスピン-$\frac{1}{2}$ネットワーク上で効率的に実装される。
量子通信プロトコルは一般に、特定のタスクを実行するために固有のダイナミクスが悪用されるより大きなシステムのサブセットに局所的にアクセスする特定の数のパーティを含む。
この章では、そのようなシナリオを量子力学写像形式論(quantum dynamical map formalism)で取り上げ、より大きな系の力学は、相手のスピンのそれぞれの部分集合へのアクセスに作用する量子写像として表現される。
量子マップの定式化により, 1量子量子状態移動や2量子エンタングルメント分布などの広く研究されているプロトコルを再構成し, 多量子エンタングルメント生成のような未検討のプロトコルを探索する上での有用性を示す。
関連論文リスト
- Deterministic multipartite entanglement via fractional state transfer across quantum networks [0.0]
本稿では,エミッタの励起が部分的に量子通信チャネルを介して伝達される分数量子状態伝達を提案する。
現在の実験プラットフォームでは, 真のマルチパーティの絡み合った状態が忠実に準備できることが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T10:59:16Z) - Entanglement distribution based on quantum walk in arbitrary quantum networks [6.37705397840332]
我々は、複数のコインまたは単一コインを用いた量子ウォークにより、高次元の絡み合った状態を生成するための一連のスキームを開発した。
また、上述の理論的枠組みに従って、任意の量子ネットワーク上での絡み合い分布スキームを提案する。
我々の研究は、より大規模で複雑な量子ネットワークを構築するためのビルディングブロックとして機能する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-05T08:26:41Z) - Enhanced quantum state transfer: Circumventing quantum chaotic behavior [35.74056021340496]
2次元量子ネットワークにおける少数粒子量子状態の転送方法を示す。
提案手法は,分散量子プロセッサやレジスタを接続する短距離量子通信を実現する方法である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-01T19:00:03Z) - Multi-User Entanglement Distribution in Quantum Networks Using Multipath
Routing [55.2480439325792]
マルチパスルーティングを活用することで,マルチユーザアプリケーションの絡み合い率を高める3つのプロトコルを提案する。
これらのプロトコルは、制限された量子メモリや確率的絡み合い生成を含む、NISQ制約のある量子ネットワーク上で評価される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-06T18:06:00Z) - A scheme for multipartite entanglement distribution via separable
carriers [68.8204255655161]
我々は,任意の数のネットワークノードに適用可能な分離可能なキャリアによる絡み合い分布の戦略を開発する。
我々のプロトコルはマルチパーティの絡み合いをもたらすが、処理を媒介するキャリアはネットワークに対して常に分離可能な状態である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-20T10:50:45Z) - Efficient Bipartite Entanglement Detection Scheme with a Quantum
Adversarial Solver [89.80359585967642]
パラメータ化量子回路で完了した2プレーヤゼロサムゲームとして,両部絡み検出を再構成する。
このプロトコルを線形光ネットワーク上で実験的に実装し、5量子量子純状態と2量子量子混合状態の両部絡み検出に有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-15T09:46:45Z) - Discrete-time quantum walk approach to high-dimensional quantum state
transfer and quantum routing [6.236377496735381]
本稿では,高次元量子状態の効率的なルーティングを許容する量子ウォークアーキテクチャのクラスを提案する。
任意の未知のキューディット状態の完全な状態移動は、一次元の離散時間量子ウォークによって2つの任意のノード間で達成できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-10T21:15:41Z) - Quantum communication complexity beyond Bell nonlocality [87.70068711362255]
効率的な分散コンピューティングは、リソース要求タスクを解決するためのスケーラブルな戦略を提供する。
量子リソースはこのタスクに適しており、古典的手法よりも優れた明確な戦略を提供する。
我々は,ベルのような不等式に,新たなコミュニケーション複雑性タスクのクラスを関連付けることができることを証明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-11T18:00:09Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - Deterministic distribution of multipartite entanglement and steering in
a quantum network by separable states [14.388536745297214]
アインシュタイン・ポドルスキー・ローゼンの絡み合いと操舵は量子強化通信プロトコルにおいて重要な役割を果たす。
量子サーバと複数のユーザからなるネットワークにおいて、分離可能な状態を送信することにより、2モードと3モードのガウス絡みとステアリングの決定論的分布を実験的に示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-05T09:15:54Z) - Entanglement transfer, accumulation and retrieval via quantum-walk-based
qubit-qudit dynamics [50.591267188664666]
高次元システムにおける量子相関の生成と制御は、現在の量子技術の展望において大きな課題である。
本稿では,量子ウォークに基づく移動・蓄積機構により,$d$次元システムの絡み合った状態が得られるプロトコルを提案する。
特に、情報を軌道角運動量と単一光子の偏光度にエンコードするフォトニック実装について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-14T14:33:34Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。