論文の概要: Unidirectional absorption, storage, and emission of single photons in a
collectively responding bilayer atomic array
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2112.11156v4
- Date: Fri, 12 Aug 2022 09:37:39 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-03 22:48:17.318409
- Title: Unidirectional absorption, storage, and emission of single photons in a
collectively responding bilayer atomic array
- Title(参考訳): 集合応答二層原子アレイにおける単一光子の一方向吸収・貯蔵・放出
- Authors: K. E. Ballantine and J. Ruostekoski
- Abstract要約: 2層格子が1つの方向から入射した光子を吸収するか、または前方および後方の伝播成分を任意の重ね合わせで吸収するかを示す。
提案した吸収・放出の方向制御は、複数のアレイ間の効果的な1次元量子通信の道を開く。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Two-dimensional regular arrays of atoms are a promising platform for quantum
networks, with collective subradiant states providing long-lived storage and
collimated emission allowing for natural coherent links between arrays in free
space. However, a single-layer lattice can only efficiently absorb or emit
light symmetrically in the forward and backward directions. Here we show how a
bilayer lattice can absorb a single photon either incident from a single
direction or an arbitrary superposition of forward and backward propagating
components. The excitation can be stored in a subradiant state, transferred
coherently between different subradiant states, and released, again in an
arbitrary combination of highly collimated forward and backward propagating
components. We explain the directionality of single and bilayer arrays by a
symmetry analysis based on the scattering parities of different multipole
radiation components of collective excitations. The collective modes may
exhibit the conventional half-wave loss of fields near the array interface or
completely eliminate it. The proposed directional control of absorption and
emission paves the way for effective one-dimensional quantum communication
between multiple arrays, with single-photons propagating backward and forward
between quantum information-processing and storage stages.
- Abstract(参考訳): 原子の2次元正則配列は量子ネットワークにとって有望なプラットフォームであり、集合的サブラジアント状態は長期保存とコリメーテッドエミッションを提供し、自由空間における配列間の自然なコヒーレントリンクを可能にする。
しかし、単層格子は、前方および後方方向に対称に光を効率よく吸収または放出することができる。
ここでは、二層格子が単一方向から入射した光子や、前方および後方伝播成分の任意の重ね合わせを吸収する方法を示す。
励起はサブラジアント状態に格納され、異なるサブラジアント状態の間をコヒーレントに移動し、高度に崩壊した前方および後方の伝播成分の任意の組み合わせで放出される。
本稿では,集合励起の異なる多極放射成分の散乱パリティに基づく対称性解析により,単層および二層アレイの方向性を説明する。
集合モードは、配列インターフェース近くのフィールドの従来の半波損失を示すか、完全に排除する。
提案する吸収・放出の方向制御は、単一光子が量子情報処理と記憶段階の間を前後に伝播し、複数の配列間の効果的な1次元量子通信への道を開く。
関連論文リスト
- Directional spontaneous emission in photonic crystal slabs [49.1574468325115]
自発放出は、励起量子エミッタが量子ゆらぎによって基底状態に緩和される基本的な平衡過程である。
これらの光子を介する相互作用を修正する方法の1つは、エミッターの双極子放射パターンを変更することである。
我々の研究は、これらの方向の放出パターンと前述の変数の相互作用を詳しく調べ、未発見の量子光学現象を微調整する可能性を明らかにした。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-04T15:35:41Z) - Shaping Single Photons through Multimode Optical Fibers using Mechanical
Perturbations [55.41644538483948]
単一の光子の形状と絡み合った光子対間の空間的相関を制御するための全ファイバーアプローチを示す。
これらの摂動を最適化し、単一光子の空間分布や光子対の空間相関を1箇所に局在させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-04T07:33:39Z) - Optical control of collective states in 1D ordered atomic chains beyond
the linear regime [0.0]
V字型構成のN3レベル原子からなる1次元(1D)鎖を用いて,その限界をバイパスするプロトコルについて検討する。
二重励起状態は超放射能状態から準放射能状態へコヒーレントに移動でき、そのエンタングルメントの光学的特性の解明への道を開くことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-26T06:25:52Z) - Quantum single-photon control, storage, and entanglement generation with
planar atomic arrays [0.0]
本研究では,2次元原子配列を設計することにより,入射単光子パルスの量子制御を実現する方法を示す。
制御は、古典的または量子力学的に原子レベルのアクスタークシフトを制御することによって達成される。
本稿では,光子の位相,位相重畳,偏光,方向の操作による制御について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-09T10:23:33Z) - Tunable directional emission and collective dissipation with quantum
metasurfaces [62.997667081978825]
サブラジアント励起は、非常に長い寿命で原子配列を通して伝播する。
これらの励起を利用して、調整可能な指向性発光パターンを得ることができることを実証する。
また、これらの配向放出パターンが集合的異方性散逸結合にどのように変換するかをベンチマークする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-01T14:26:33Z) - Coherent control in atomic chains: to trap and release a traveling
excitation [0.0]
原子配列を順序付けした原子鎖に動的分散工学のプロトコルを導入する。
この鎖は、光子放出の形で散逸から保護される暗黒状態をサポートする。
我々は、制御可能な方法で配列の内部的および外部的自由度を相関付けする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T13:59:14Z) - Selective Excitation of Subwavelength Atomic Clouds [0.0]
ランダムに変化する位置を持つ原子の密度の高い雲は、コヒーレントで非コヒーレントな散乱を示す。
我々は、散乱光子のコヒーレント成分と非コヒーレント成分の両方を完全に説明できる単一散乱体として、サブ波長次元の原子雲をモデル化できることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-22T21:22:53Z) - Single collective excitation of an atomic array trapped along a
waveguide: a study of cooperative emission for different atomic chain
configurations [0.0]
ナノスケール導波路の近傍に閉じ込められた秩序化された原子配列は、独自の光物質界面を提供する。
導波路に結合した単一集団原子励起の崩壊ダイナミクスを異なる構成で研究する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-14T00:01:06Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Theory of waveguide-QED with moving emitters [68.8204255655161]
単一励起部分空間における導波路と移動量子エミッタで構成されるシステムについて検討する。
まず、単一移動量子エミッタからの単一光子散乱を特徴付け、非相互伝達とリコイル誘起の量子エミッタ運動エネルギーの低減の両方を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-20T12:14:10Z) - Radiative topological biphoton states in modulated qubit arrays [105.54048699217668]
導波路に結合した空間変調量子ビットアレイにおける束縛された光子の位相特性について検討した。
開放境界条件では、放射損失のあるエキゾチックなトポロジカル境界対縁状態が見つかる。
異なる空間変調を持つ2つの構造を結合することにより、記憶と量子情報処理に応用できる長寿命なインターフェース状態が見つかる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-24T04:44:12Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。