論文の概要: Steady-State Tunable Entanglement Thermal Machine Using Quantum Dots
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2112.12020v1
- Date: Wed, 22 Dec 2021 16:47:01 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-03 20:14:40.911193
- Title: Steady-State Tunable Entanglement Thermal Machine Using Quantum Dots
- Title(参考訳): 量子ドットを用いた定常可変巻き付き熱機械
- Authors: Anuranan Das, Adil Anwar Khan, Sattwik Deb Mishra, Parvinder Solanki,
Bitan De, Bhaskaran Muralidharan and Sai Vinjanampathy
- Abstract要約: 遠方スピン間の定常な絡み合いを生成するために,量子ドットに基づく固体熱機械を提案する。
提案装置は温度勾配下での絡み合い熱機としても機能し、0電圧バイアスで絡み合いを引き起こすことができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We present a solid state thermal machine based on quantum dots to generate
steady-state entanglement between distant spins. Unlike previous approaches our
system is controlled by experimentally feasible steady state currents
manipulated by dc voltages. By analyzing the Liouvillian eigenspectrum as a
function of the control parameters, we show that our device operates over a
large voltage region. As an extension, the proposed device also works as an
entanglement thermal machine under a temperature gradient that can even give
rise to entanglement at zero voltage bias. Finally, we highlight a
post-selection scheme based on currently feasible non-demolition measurement
techniques that can generate perfect Bell-pairs from the steady state output of
our thermal machine.
- Abstract(参考訳): 我々は,量子ドットに基づく固体熱機械を提案し,遠スピン間の定常状態絡み合いを生成する。
従来のアプローチとは異なり、我々のシステムはdc電圧で操作される実験可能な定常電流によって制御される。
制御パラメータの関数としてliouvillian eigenspectrumを解析することにより,本装置が大きな電圧領域で動作することを示す。
拡張として、本装置は温度勾配下での絡み合い熱機械としても機能し、電圧バイアスゼロの絡み合いが生じることもある。
最後に,熱機械の定常出力から完璧なベルパイアを生成できる,現在実現可能な非変性測定技術に基づくポストセレクション方式を強調する。
関連論文リスト
- Thermalization and Criticality on an Analog-Digital Quantum Simulator [133.58336306417294]
本稿では,69個の超伝導量子ビットからなる量子シミュレータについて述べる。
古典的Kosterlitz-Thouless相転移のシグネチャと,Kibble-Zurekスケール予測からの強い偏差を観測する。
本システムは, 対角二量体状態でディジタル的に調製し, 熱化時のエネルギーと渦の輸送を画像化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T17:40:39Z) - Steady-state entanglement production in a quantum thermal machine with
continuous feedback control [0.0]
連続的なフィードバックプロトコルが存在する場合の2量子量子熱機械における絡み合いの発生について検討する。
エンタングルメントの質が大幅に向上する理想的な操作体制が存在することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-14T13:15:45Z) - Unconditional Wigner-negative mechanical entanglement with
linear-and-quadratic optomechanical interactions [62.997667081978825]
機械共振器で無条件にウィグナー負の絡み合った状態を生成するための2つのスキームを提案する。
両スキームが2モード圧縮真空の絡み合いと3次非線形性を組み合わせたウィグナー負の絡み合い状態の安定化を解析的に示す。
次に, 熱デコヒーレンスの存在下で安定化された近似CPE状態によって得られたウィグナー負の絡み合いの強靭性をテストするため, 広範囲な数値シミュレーションを行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-07T19:00:08Z) - Fast Thermalization from the Eigenstate Thermalization Hypothesis [69.68937033275746]
固有状態熱化仮説(ETH)は閉量子系における熱力学現象を理解する上で重要な役割を果たしている。
本稿では,ETHと高速熱化とグローバルギブス状態との厳密な関係を確立する。
この結果はカオス開量子系における有限時間熱化を説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-14T18:48:31Z) - Pulsed multireservoir engineering for a trapped ion with applications to
state synthesis and quantum Otto cycles [68.8204255655161]
貯水池工学(Reservoir engineering)は、消散と脱コヒーレンス(decoherence)を障害というよりはむしろ道具として扱う、注目すべきタスクである。
トラップイオンの1次元高調波運動のための貯水池工学を実装するための衝突モデルを構築した。
複数の内部レベルを持つため、複数の貯水池を設計することができ、よく知られた非古典的な運動状態のより効率的な合成を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-26T08:32:39Z) - The most accurate quantum thermoelectric [0.0]
熱力学的不確かさ関係(TUR)は非平衡物理学のベンチマーク結果である。
熱電デバイスの信頼性を最大化する伝達関数は,ボックスカー関数の集合であることを示す。
これにより、温度や化学的ポテンシャル勾配に応じて、TURが任意に大量に違反できることが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-18T16:18:19Z) - Taking the temperature of a pure quantum state [55.41644538483948]
温度は一見単純な概念で、量子物理学研究の最前線ではまだ深い疑問が浮かび上がっています。
本稿では,量子干渉による純状態の温度測定手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:18:37Z) - Adiabatic Sensing Technique for Optimal Temperature Estimation using
Trapped Ions [64.31011847952006]
捕捉イオンを用いた最適なフォノン温度推定のための断熱法を提案する。
フォノンの熱分布に関する関連する情報は、スピンの集合的な自由度に伝達することができる。
それぞれの熱状態確率は、各スピン励起構成に近似的にマッピングされることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-16T12:58:08Z) - Efficient entanglement of spin qubits mediated by a hot mechanical
oscillator [0.0]
固体中の局在電子スピン量子ビットと核スピン量子ビットは、量子情報の保存と操作のための有望なプラットフォームを構成する。
高速かつロバストな絡み合い生成を実現するために,デコヒーレンス自由部分空間におけるパリティ測定を用いたスキームを提案し,解析する。
低温, 環境温度における高忠実な絡み合いは, 現実的なパラメータで実現可能であることが判明し, 絡み合ったペアがその後, 決定論的制御NOT操作に活用できることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-05T02:30:18Z) - Shortcuts to Squeezed Thermal States [0.0]
本研究は, 初期熱状態を最終圧縮熱状態に駆動する2つの技術に焦点をあてる。
プロトコルは、ユニタリとオープン両方のダイナミクスのリバースエンジニアリングによって設計されている。
散逸の制御は、連続量子測定などを通じて容易に実装可能なプロセスを用いて達成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-07T18:00:01Z) - Mechanical oscillator thermometry in the nonlinear optomechanical regime [0.0]
非ガウス放射圧相互作用による非駆動光学系について検討する。
光学プローブは非ガウス相互作用による非線形位相を取得し,非コヒーレント位相拡散過程を経ることを示す。
絡み合った光物質状態から効率的に温度を推定するために, ホモダイン検出器の前の非線形Kerr媒体を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-11T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。