論文の概要: Steady-state entanglement production in a quantum thermal machine with
continuous feedback control
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.07696v1
- Date: Thu, 14 Sep 2023 13:15:45 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-15 14:46:39.708557
- Title: Steady-state entanglement production in a quantum thermal machine with
continuous feedback control
- Title(参考訳): 連続フィードバック制御を有する量子熱機械における定常絡み合い生成
- Authors: Giovanni Francesco Diotallevi, Bj\"orn Annby-Andersson, Peter
Samuelsson, Armin Tavakoli, Pharnam Bakhshinezhad
- Abstract要約: 連続的なフィードバックプロトコルが存在する場合の2量子量子熱機械における絡み合いの発生について検討する。
エンタングルメントの質が大幅に向上する理想的な操作体制が存在することを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum thermal machines can generate steady-state entanglement by harvesting
spontaneous interactions with local environments. However, using minimal
resources and control, the entanglement is typically very noisy. Here, we study
entanglement generation in a two-qubit quantum thermal machine in the presence
of a continuous feedback protocol. Each qubit is measured continuously and the
outcomes are used for real-time feedback to control the local
system-environment interactions. We show that there exists an ideal operation
regime where the quality of entanglement is significantly improved, to the
extent that it can violate standard Bell inequalities and uphold quantum
teleportation. In particular, we find, for ideal operation, that the heat
current across the system is proportional to the entanglement concurrence.
Finally, we investigate the robustness of entanglement production when the
machine operates away from the ideal conditions.
- Abstract(参考訳): 量子熱機械は、局所環境と自然に相互作用して定常的な絡み合いを発生させることができる。
しかし、最小の資源と制御を使用すると、絡み合いは一般的に非常にうるさい。
本稿では,連続的なフィードバックプロトコルの存在下での2量子量子熱機械の絡み合い発生について検討する。
各キュービットは連続的に測定され、実時間フィードバックによって局所的なシステムと環境の相互作用を制御する。
エンタングルメントの品質が大幅に向上し,標準ベルの不等式に違反し,量子テレポーテーションを維持できるような理想的な演算系が存在することを示す。
特に, 理想的な操作では, システム間の熱電流は絡み合う電流に比例することがわかった。
最後に,機械が理想的な条件から外れる際の絡み合い生成の堅牢性について検討する。
関連論文リスト
- Powering a quantum clock with a non-equilibrium steady state [50.24983453990065]
積分可能な量子スピンチェーンの定常状態によって提供される非熱的資源を用いた量子時計の電力化を提案する。
量子スピン鎖の実験的な例を用いて、最適性能には相転移点を渡ることが不可欠である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-17T17:25:11Z) - Dissipation-induced Quantum Homogenization for Temporal Information Processing [44.99833362998488]
量子貯水池は、ハミルトニアンパラメータの精密な制御や微調整なしに、情報処理やターゲット時系列生成に量子システムの複雑なリアルタイム散逸ダイナミクスを利用するため、大きなポテンシャルを持つ。
本稿では, 分散量子ホモジェナイザーを代替プラットフォームとして提案し, 貯水池力学の必要十分かつ十分な条件 – 安定性と収縮性 – を満たすことを証明する。
その結果、核磁気共鳴アンサンブルまたはフォトニック系として物理的に実装可能な量子均質化プロトコルが、貯水池コンピュータとして機能する可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-13T09:05:41Z) - Maximal steady-state entanglement in autonomous quantum thermal machines [9.730527475112552]
我々は、3つの対の相互作用量子ビットからなる自律量子熱機械を考案し、そのうち2つは局所的に熱貯水池に結合する。
機械は、タイムコヒーレントな制御、外部駆動、量子バス工学を必要としないため、自律的に動作し、代わりに化学的潜在的なバイアスによって推進される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-03T15:01:22Z) - Engineering Transport via Collisional Noise: a Toolbox for Biology
Systems [44.99833362998488]
衝突音の存在下での一般XXZモデルについて検討し、標準マルコフの定式化を超えて環境を記述する。
結果は、ノイズや温暖な環境下での量子輸送を理解するための重要な構成要素の例である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-15T12:55:28Z) - Experimental Verification of Many-Body Entanglement Using Thermodynamic
Quantities [0.0]
熱力学量を測定することで容易に検証できるマルチキュービットシステムの絡み合い基準セットを提案する。
原理の証明として,原子磁気共鳴アーキテクチャを用いて最大10量子ビットの核スピンレジスタに関する提案手法を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-24T10:52:35Z) - Steady-State Tunable Entanglement Thermal Machine Using Quantum Dots [0.0]
遠方スピン間の定常な絡み合いを生成するために,量子ドットに基づく固体熱機械を提案する。
提案装置は温度勾配下での絡み合い熱機としても機能し、0電圧バイアスで絡み合いを引き起こすことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-22T16:47:01Z) - Many-body quantum state control in the presence of environmental noise [1.781926691887368]
本稿では,初期状態をターゲット状態に進化させる多状態系の量子状態制御について考察する。
所定の量子状態制御は高忠実度で達成可能であることを示す。
本研究は,環境騒音の存在下での多体オープン量子システムの最適制御に関心を抱くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-12T21:48:56Z) - Pulsed multireservoir engineering for a trapped ion with applications to
state synthesis and quantum Otto cycles [68.8204255655161]
貯水池工学(Reservoir engineering)は、消散と脱コヒーレンス(decoherence)を障害というよりはむしろ道具として扱う、注目すべきタスクである。
トラップイオンの1次元高調波運動のための貯水池工学を実装するための衝突モデルを構築した。
複数の内部レベルを持つため、複数の貯水池を設計することができ、よく知られた非古典的な運動状態のより効率的な合成を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-26T08:32:39Z) - Taking the temperature of a pure quantum state [55.41644538483948]
温度は一見単純な概念で、量子物理学研究の最前線ではまだ深い疑問が浮かび上がっています。
本稿では,量子干渉による純状態の温度測定手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:18:37Z) - Sufficient conditions for adiabaticity in open quantum systems [0.0]
オープン量子系における断熱近似の十分な条件を導入する。
まず、オープンシステムの断熱近似が熱平衡における量子熱力学の記述と相容れないことを示す。
また、量子制御のツールとして十分な条件を適用し、デッチュシュアルゴリズムとランダウ・ツェナーモデルの両方のハミルトニアンの断熱挙動をデコヒーレンスの下で評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-29T22:19:42Z) - Einselection from incompatible decoherence channels [62.997667081978825]
我々は、CQED実験にインスパイアされたオープン量子力学を、2つの非可換リンドブラッド作用素を用いて解析する。
Fock状態は、決定的な結合をデコヒーレンスにデコヒーレンスする最も堅牢な状態のままであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-29T14:15:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。