論文の概要: ASL Video Corpora & Sign Bank: Resources Available through the American
Sign Language Linguistic Research Project (ASLLRP)
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2201.07899v1
- Date: Wed, 19 Jan 2022 22:48:36 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2022-01-21 13:33:53.386359
- Title: ASL Video Corpora & Sign Bank: Resources Available through the American
Sign Language Linguistic Research Project (ASLLRP)
- Title(参考訳): asl video corpora & sign bank: resources available via the american sign language language research project (asllrp)
- Authors: Carol Neidle, Augustine Opoku, Dimitris Metaxas
- Abstract要約: American Sign Language Linguistic Research Project (ASLLRP)は、高品質のASLビデオデータへのインターネットアクセスを提供する。
署名のマニュアルおよび非マニュアルコンポーネントはSignStream(R)を使用して言語的に注釈付けされている
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: The American Sign Language Linguistic Research Project (ASLLRP) provides
Internet access to high-quality ASL video data, generally including front and
side views and a close-up of the face. The manual and non-manual components of
the signing have been linguistically annotated using SignStream(R). The
recently expanded video corpora can be browsed and searched through the Data
Access Interface (DAI 2) we have designed; it is possible to carry out complex
searches. The data from our corpora can also be downloaded; annotations are
available in an XML export format. We have also developed the ASLLRP Sign Bank,
which contains almost 6,000 sign entries for lexical signs, with distinct
English-based glosses, with a total of 41,830 examples of lexical signs (in
addition to about 300 gestures, over 1,000 fingerspelled signs, and 475
classifier examples). The Sign Bank is likewise accessible and searchable on
the Internet; it can also be accessed from within SignStream(R) (software to
facilitate linguistic annotation and analysis of visual language data) to make
annotations more accurate and efficient. Here we describe the available
resources. These data have been used for many types of research in linguistics
and in computer-based sign language recognition from video; examples of such
research are provided in the latter part of this article.
- Abstract(参考訳): American Sign Language Linguistic Research Project (ASLLRP)は、高品質のASLビデオデータへのインターネットアクセスを提供する。
署名のマニュアルおよび非マニュアルコンポーネントはSignStream(R)を使用して言語的に注釈付けされている。
最近拡張されたビデオコーパスは、私たちが設計したデータアクセスインターフェース(dai2)を通じて閲覧および検索することができます。
私たちのコーパスからのデータもダウンロードできます。アノテーションはXMLエクスポートフォーマットで利用可能です。
ASLLRP Sign Bank も開発しており, 約6,000 個の語彙記号のサインエントリと, 英語をベースとしたグルースと, 合計41,830 個の語彙記号(約300ジェスチャー, 1,000 個の指先記号, 475 個の分類器の例)が組み込まれている。
Sign Bankもインターネット上でアクセス可能で検索可能であり、SignStream(R)内(言語アノテーションや視覚言語データの分析を容易にするソフトウェア)からアクセスして、アノテーションをより正確かつ効率的にすることができる。
ここで利用可能なリソースについて説明する。
これらのデータは、言語学やビデオによるコンピュータベースの手話認識において、様々な種類の研究に使われてきました。
関連論文リスト
- SCOPE: Sign Language Contextual Processing with Embedding from LLMs [49.5629738637893]
世界中の約7000万人の聴覚障害者が使用する手話は、視覚的および文脈的な情報を伝える視覚言語である。
視覚に基づく手話認識(SLR)と翻訳(SLT)の現在の手法は、限られたデータセットの多様性と文脈に関連のある情報の無視により、対話シーンに苦慮している。
SCOPEは、コンテキスト認識型ビジョンベースSLRおよびSLTフレームワークである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-02T08:56:12Z) - iSign: A Benchmark for Indian Sign Language Processing [5.967764101493575]
iSignは、Indian Sign Language (ISL) 処理のベンチマークである。
我々は118K以上のビデオ文/フレーズペアを持つ最大のISL- Englishデータセットの1つをリリースする。
ISLの動作に関するいくつかの言語的な洞察を、提案したベンチマークに関する洞察を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-07T15:07:35Z) - SignCLIP: Connecting Text and Sign Language by Contrastive Learning [39.72545568965546]
SignCLIPは、大規模な多言語ビデオテキストペアから手話処理に有用な視覚表現を学習する効率的な方法である。
SpreadthesignでSignCLIPを事前訓練し,最大44の手話で5万本のビデオクリップを収録した手話辞書を作成した。
我々は、音声言語テキストと手話ポーズによって形成される潜伏空間を分析し、さらなる言語学的洞察を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-01T13:17:35Z) - Slovo: Russian Sign Language Dataset [83.93252084624997]
本稿では,クラウドソーシングプラットフォームを用いたロシア手話(RSL)ビデオデータセットであるSlovoについて述べる。
データセットには20,000のFullHDレコードが含まれており、194人の署名者が受信した1,000の独立したRSLジェスチャーに分割されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-23T21:00:42Z) - ASL Citizen: A Community-Sourced Dataset for Advancing Isolated Sign
Language Recognition [6.296362537531586]
サイン言語は、全世界で約7000万人のD/deaf人が一次言語として使っている。
この問題に対処するため、最初のクラウドソースで分離された手話認識データセットであるASL Citizenをリリースしました。
我々は,このデータセットを,ユーザがWebカメラにサインを表示させて辞書から一致するサインを検索する,American Sign Language (ASL) のための手話辞書検索に使用することを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-12T15:52:53Z) - LSA-T: The first continuous Argentinian Sign Language dataset for Sign
Language Translation [52.87578398308052]
手話翻訳(SLT)は、人間とコンピュータの相互作用、コンピュータビジョン、自然言語処理、機械学習を含む活発な研究分野である。
本稿では,最初の連続的アルゼンチン手話(LSA)データセットを提案する。
このビデオには、CN Sordos YouTubeチャンネルから抽出されたLCAの14,880の文レベルのビデオと、各署名者のためのラベルとキーポイントアノテーションが含まれている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-14T14:46:44Z) - ASL-Homework-RGBD Dataset: An annotated dataset of 45 fluent and
non-fluent signers performing American Sign Language homeworks [32.3809065803553]
このデータセットには、American Sign Language (ASL) を使用した、流動的で非流動的なシグナのビデオが含まれている。
受講生は45名、受講生は45名、受講生は45名であった。
データは、文法的特徴や非マニュアルマーカーを含む署名のいくつかの側面を特定するために注釈付けされている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-08T17:18:49Z) - Scaling up sign spotting through sign language dictionaries [99.50956498009094]
この作業の焦点は、$textitsign spotting$ - 分離されたサインのビデオの場合、$textitwwhere$ と $textitwhere$ の識別が、連続的かつ協調的な手話ビデオで署名されている。
我々は,(1) $textitwatching$既存の映像を口コミでスムーズにラベル付けする,(2) $textitreading$ associated subtitles that provide additional translations of the signed content。
アプローチの有効性を低く検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T10:00:03Z) - Sign Language Video Retrieval with Free-Form Textual Queries [19.29003565494735]
本稿では,自由形式のテキストクエリを用いた手話検索の課題について紹介する。
目的は、書かれたクエリに最もよくマッチする、コレクション内の署名ビデオを見つけることである。
本研究では,SPOT-ALIGNを提案する。SPOT-ALIGNは,利用可能なトレーニングデータの範囲と規模を拡大するために,符号スポッティングと特徴アライメントの反復ラウンドをインターリーブするフレームワークである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-07T15:22:18Z) - Watch, read and lookup: learning to spot signs from multiple supervisors [99.50956498009094]
孤立した手話のビデオが与えられた場合、我々のタスクは、連続的かつ協調的な手話ビデオで署名されたか、どこで署名されたかを特定することである。
我々は,(1)既存の粗末なラベル付き映像を見ること,(2)追加の弱スーパービジョンを提供する関連字幕を読むこと,(3)視覚手話辞書で単語を検索すること,の3つを用いて,利用可能な複数のタイプの監督手法を用いてモデルを訓練する。
これらの3つのタスクは、ノイズコントラスト推定と多重インスタンス学習の原則を用いて統合学習フレームワークに統合される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-08T14:12:56Z) - BSL-1K: Scaling up co-articulated sign language recognition using
mouthing cues [106.21067543021887]
ビデオデータから高品質なアノテーションを得るために,シグナリングキューの使い方を示す。
BSL-1Kデータセット(英: BSL-1K dataset)は、イギリス手話(英: British Sign Language, BSL)の集合体である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-23T16:59:01Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。