論文の概要: Self-referenced subcycle metrology of quantum fields
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2201.10487v1
- Date: Tue, 25 Jan 2022 17:32:43 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-27 22:30:39.203265
- Title: Self-referenced subcycle metrology of quantum fields
- Title(参考訳): 量子場の自己参照サブサイクルメトロジー
- Authors: Sinan Gundogdu, St\'ephane Virally, Marco Scaglia, Denis V. Seletskiy,
Andrey S. Moskalenko
- Abstract要約: 3次非線形光学プロセスとホモダイン検出を組み合わせた新しい時間領域による量子電場計測法を提案し,解析する。
このスキームは古典的なプローブの背景雑音に言及した量子統計学のショット・バイ・ショットの読み出しを与える。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We propose and analyze a new time-domain method for measurement of quantum
electric fields using a combination of a 3rd order nonlinear optical process
and homodyne detection. Utilizing a frequency comb, this scheme yields
shot-by-shot readout of quantum statistics referenced to the background noise
of the classical probe. Finally, centro-symmetric character of optical
nonlinearity promises novel on-chip metrology of quantum mid-infrared and
terahertz fields using integrated quantum photonics.
- Abstract(参考訳): 3次非線形光学過程とホモダイン検出を組み合わせた量子電場測定のための新しい時間領域法を提案し解析した。
周波数コムを利用して、このスキームは古典的なプローブの背景ノイズを参照した量子統計のショット・バイ・ショットの読み出しをもたらす。
最後に、光学非線形性の中心対称特性は、集積量子フォトニクスを用いて量子中赤外およびテラヘルツ場の新しいチップ・メトロジーを約束する。
関連論文リスト
- Quantum-like nonlinear interferometry with frequency-engineered classical light [0.0]
単一光子検出方式で超高分解能を実現する「量子様」非線形光学法を提案する。
これは光子対を光のコヒーレントな状態に置き換え、古典的な非線形光学過程を通じて量子特性を模倣することで達成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-18T15:22:25Z) - Universal quantum frequency comb measurements by spectral mode-matching [39.58317527488534]
本稿では,マルチモード量子光学光源の任意の1ショット計測を行うための最初の一般手法を提案する。
このアプローチでは、メモリ効果を伴う干渉計と解釈できるスペクトルモードマッチングを用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-28T15:17:21Z) - Broadband biphoton source for quantum optical coherence tomography based on a Michelson interferometer [39.58317527488534]
我々は、広帯域の明るいコリニア双光子場を生成するための新しい技術について記述し、実験的に実証する。
光源の最も簡単な応用として、ミシェルソン干渉計を用いた量子光コヒーレンストモグラフィー(Q OCT)を用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-31T13:52:37Z) - Calculating non-linear response functions for multi-dimensional
electronic spectroscopy using dyadic non-Markovian quantum state diffusion [68.8204255655161]
本稿では,分子集合体の多次元電子スペクトルと電子励起を結合した構造環境下でのシミュレーション手法を提案する。
このアプローチの重要な側面は、NMQSD方程式を2重系ヒルベルト空間で伝播するが、同じ雑音を持つことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-06T15:30:38Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Classical-to-quantum transition in multimode nonlinear systems with
strong photon-photon coupling [12.067269037074292]
量子クラスター膨張法によるフォトニック非線形系の古典-量子遷移について検討する。
この研究は、マルチモードシステムの量子力学を研究し、連続可変量子情報処理のための非線形フォトニックデバイスを探索するための普遍的なツールを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-18T07:26:57Z) - Quantum susceptibilities in time-domain sampling of electric field
fluctuations [0.0]
我々は、相互作用しない3レベル系のアンサンブルを用いた電気光学過程の微視的量子理論を開発する。
量子コントリビューションは実質的であり、全体の反応を支配している可能性があることを示す。
相補的な状態において、電気光学サンプリングは物質の純粋な量子感受性を研究するための分光器として機能する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-13T13:22:34Z) - Coherently controlled quantum features in a coupled interferometric
scheme [0.0]
干渉計方式では、光子対がビームスプリッタに衝突するときのランダム性に基づく光子束の反相関が生じる。
本稿では、純コヒーレンス光学を用いて、結合干渉計方式における量子特性の起源について検討する。
量子処理のオンデマンドコヒーレンス制御のために, 絡み合った光子ペア生成の決定論的手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-18T07:10:32Z) - Coupling colloidal quantum dots to gap waveguides [62.997667081978825]
単一光子エミッタと集積フォトニック回路の結合は、量子情報科学や他のナノフォトニック応用に関係した新たな話題である。
我々は、コロイド量子ドットのハイブリッド系と窒化ケイ素導波路系のギャップモードとのカップリングについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-30T21:18:27Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。