論文の概要: Sender-controlled measurement-device-independent multiparty quantum
communication
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2202.10003v1
- Date: Mon, 21 Feb 2022 05:56:01 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-24 08:22:13.186789
- Title: Sender-controlled measurement-device-independent multiparty quantum
communication
- Title(参考訳): 送信者制御型計測デバイス非依存マルチパーティ量子通信
- Authors: Yuyan Wei, Siying Wang, Yajing Zhu, and Tao Li
- Abstract要約: 本稿では,送信側が制御する計測デバイスに依存しないマルチパーティ・量子通信プロトコルを提案する。
送信者アリスはプライベートメッセージをいくつかの部分に分割し、秘密の共有のために異なる受信者に配信する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 4.529141305449931
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Multiparty quantum communication is an important branch of quantum networks.
It enables private information transmission with information-theoretic security
among legitimate parties. We propose a sender-controlled
measurement-device-independent multiparty quantum communication protocol. The
sender Alice divides a private message into several parts and delivers them to
different receivers for secret sharing with imperfect measurement devices and
untrusted ancillary nodes. Furthermore, Alice acts as an active controller and
checks the security of quantum channels and the reliability of each receiver
before she encodes her private message for secret sharing, which makes the
protocol convenient for multiparity quantum communication.
- Abstract(参考訳): マルチパーティ量子通信は量子ネットワークの重要な分野である。
当事者間の情報理論セキュリティを備えた個人情報の送信を可能にする。
本稿では、送信側が制御する測定デバイス非依存のマルチパーティ量子通信プロトコルを提案する。
送信者アリスは、プライベートメッセージを複数の部分に分割し、異なる受信機に送信し、不完全な測定装置と信頼できない補助ノードとの秘密の共有を行う。
さらに、アリスはアクティブコントローラとして機能し、秘密の共有のためにプライベートメッセージをエンコードする前に、量子チャネルのセキュリティと各受信機の信頼性をチェックする。
関連論文リスト
- Quantum digital signature based on single-qubit without a trusted third-party [45.41082277680607]
我々は、よりセキュリティを向上させるために、量子ビット技術のみを頼りにすることなく、新しい量子デジタル署名プロトコルを提案する。
また,このプロトコルは,非対称性,不確定性,拡張性など,他の重要な安全特性を満足する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-17T09:49:29Z) - User-Authenticated Device-Independent Quantum Secure Direct Communication Protocol [5.420275467831935]
Device-Independent Quantum Secure Direct Communication (DI-QSDC) は量子暗号を強化する。
本稿では,ユーザ認証機能を備えたDI-QSDCプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-16T16:03:22Z) - Guarantees on the structure of experimental quantum networks [105.13377158844727]
量子ネットワークは、セキュアな通信、ネットワーク量子コンピューティング、分散センシングのためのマルチパーティ量子リソースと多数のノードを接続し、供給する。
これらのネットワークのサイズが大きくなるにつれて、認証ツールはそれらの特性に関する質問に答える必要がある。
本稿では,ある量子ネットワークにおいて特定の相関が生成できないことを保証するための一般的な方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-04T19:00:00Z) - The Evolution of Quantum Secure Direct Communication: On the Road to the
Qinternet [49.8449750761258]
量子セキュア直接通信(QSDC)は、確実に安全であり、量子コンピューティングの脅威を克服する。
関連するポイントツーポイント通信プロトコルについて詳述し、情報の保護と送信方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-23T12:40:47Z) - Device-Independent Quantum Secure Direct Communication with User Authentication [4.757470449749876]
デバイス非依存(DI)量子プロトコルは、使用するデバイスに依存しない量子通信を確保することを目的としている。
本稿では,送信側と受信側の両方の認証を確立するために,ユーザID認証を含む最初のDI-QSDCプロトコルを提案する。
このアプローチをDI量子対話(DI Quantum Dialogue, QD)プロトコルに拡張し, 双方が相互認証に基づいて秘密メッセージを送れるようにした。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-06T16:25:26Z) - Oblivious Quantum Computation and Delegated Multiparty Quantum
Computation [61.12008553173672]
本稿では、入力量子ビットの秘密性と量子ゲートを識別するプログラムを必要とする新しい計算量子計算法を提案する。
本稿では,この課題に対する2サーバプロトコルを提案する。
また,従来の通信のみを用いて,複数のユーザがサーバにマルチパーティ量子計算を依頼する多パーティ量子計算についても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-02T09:01:33Z) - Measurement-Device-Independent Quantum Secure Direct Communication with
User Authentication [3.490038106567192]
量子セキュア直接通信(QSDC)と決定論的セキュア量子通信(DSQC)は、量子暗号の重要な2つの分野である。
現実的なシナリオでは、敵は検出側チャネル攻撃を適用して、秘密メッセージに関する情報を無視できない量にすることができる。
測定デバイス非依存(MDI)量子プロトコルは、この種の検出器側チャネル攻撃を取り除くことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-21T15:40:38Z) - Anonymous and secret communication in quantum networks [0.0]
我々は、量子ネットワーク内で多部絡み合った状態を共有することで、匿名の量子会議鍵契約を実装した。
プロトコルを4つのパーティで実証し、ネットワークのサブセットにキーを確立する。
さらに、プロトコルが検証可能であり、複数のキー生成および検証ルーチンを実行していることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T21:07:25Z) - Equitable multiparty quantum communication without a trusted third party [1.083504248254529]
本稿では、信頼できる第三者がいなくとも、通信相手間の情報バランスが達成できる等価なマルチパーティ量子通信を提案する。
提案手法は,空間的局所化ではなく,すべての通信相手が対称に参加するように実装されたGHZ状態測定に基づく。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-15T02:25:23Z) - Single-Shot Secure Quantum Network Coding for General Multiple Unicast
Network with Free One-Way Public Communication [56.678354403278206]
複数のユニキャスト量子ネットワーク上でセキュアな量子ネットワークコードを導出する正準法を提案する。
我々のコードは攻撃がないときに量子状態を正しく送信する。
また、攻撃があっても送信された量子状態の秘密性を保証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-30T09:25:13Z) - Experimental quantum conference key agreement [55.41644538483948]
量子ネットワークは、世界規模でセキュアな通信を可能にするために、長距離におけるマルチノードの絡み合いを提供する。
ここでは、マルチパーティの絡み合いを利用した量子通信プロトコルである量子会議鍵合意を示す。
我々は4光子グリーンバーガー・ホーネ・ザイリンガー状態(GHZ)を最大50kmの繊維に高輝度の光子対光線源で生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-04T19:00:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。