論文の概要: Quantum state tomography of qudits via Hong-Ou-Mandel interference
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.11160v1
- Date: Mon, 23 May 2022 09:51:27 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-12 00:51:32.256376
- Title: Quantum state tomography of qudits via Hong-Ou-Mandel interference
- Title(参考訳): ホン・ウー・マンデル干渉による量子状態トモグラフィー
- Authors: Yoshiaki Tsujimoto, Rikizo Ikuta, Kentaro Wakui, Toshiki Kobayashi and
Mikio Fujiwara
- Abstract要約: 単一光子に埋め込まれた$mathitn$-partite qudit状態の量子状態トモグラフィ(QST)を実行する方法を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.13124513975412253
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We propose a method to perform the quantum state tomography (QST) of an
$\mathit{n}$-partite qudit state embedded in single photons using the
Hong-Ou-Mandel (HOM) interference between the target state and probe state.
This method requires only passive beam splitters for the HOM interference and
removes all active optical devices in the target modes to control the
measurement bases needed in conventional QST. Hence, it is applicable to
various degree of freedom of the target state without altering the measurement
setup. Moreover, a faithful estimation is realized even with classical probe
light such as laser and thermal light. As a proof-of-principle, we performed
the experimental demonstration using a polarization qubit. Regardless of the
photon statistics of the probe light, the estimated results of state
reconstruction are as accurate as those verified by conventional QST.
- Abstract(参考訳): 対象状態とプローブ状態の間のHong-Ou-Mandel(HOM)干渉を用いて,単一光子に埋め込まれた$\mathit{n}$-partite qudit状態の量子状態トモグラフィ(QST)を実行する方法を提案する。
この方法は、HOM干渉のためのパッシブビームスプリッターのみを必要とし、従来のQSTに必要な測定ベースを制御するために、ターゲットモードのすべてのアクティブ光学デバイスを除去する。
したがって、測定設定を変更することなく、目標状態の様々な自由度に適用することができる。
また、レーザや熱光等の古典的プローブ光においても忠実な推定を実現する。
原理実証として偏波量子ビットを用いて実験実験を行った。
プローブ光の光子統計にかかわらず、状態再構成の結果は従来のqstで検証した値と同じくらい正確である。
関連論文リスト
- Phase-resolved measurement of entangled states via common-path interferometry [0.0]
直交モードをコリニア基準として,双光子状態の位相を直接測定する方法を提案し,実験的に実証した。
特に有用な応用として、新しい手法を用いて、絡み合った光子の幾何学的位相蓄積を直接測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-17T17:02:14Z) - Universal quantum frequency comb measurements by spectral mode-matching [39.58317527488534]
本稿では,マルチモード量子光学光源の任意の1ショット計測を行うための最初の一般手法を提案する。
このアプローチでは、メモリ効果を伴う干渉計と解釈できるスペクトルモードマッチングを用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-28T15:17:21Z) - Neural Network Enhanced Single-Photon Fock State Tomography [6.434126816101052]
ターゲットパラメータの直接推定による単一光子量子状態トモグラフィーの実験的実装について報告する。
我々のニューラルネットワーク拡張量子状態トモグラフィーは、平衡ホモダイン検出器から可能な全ての光子数状態の光子数分布を特徴付ける。
このような高速で頑健で正確な量子状態トモグラフィーは、単一光子フォック状態やその他の非ガウス的量子状態を持つアプリケーションにとって重要な診断ツールボックスを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-05T04:58:18Z) - A Quantum Theory of Temporally Mismatched Homodyne Measurements with Applications to Optical Frequency Comb Metrology [39.58317527488534]
任意のモード重なりを持つホモダイン検出のための測定演算子を導出する。
これらの演算子は周波数コム干渉法を幅広いシナリオに拡張する基盤を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-05T22:49:50Z) - Regression of high dimensional angular momentum states of light [47.187609203210705]
空間強度分布の測定から入力OAM状態を再構成する手法を提案する。
我々は、量子ウォークダイナミックスによって4次元のOAM状態を生成する、実際のフォトニックなセットアップで我々のアプローチを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-20T16:16:48Z) - Quantifying n-photon indistinguishability with a cyclic integrated
interferometer [40.24757332810004]
我々はn-光子の真の不識別性を測定する普遍的な方法について報告する。
提案手法はN = 2nモードの低深度循環型マルチポート干渉計に頼っている。
フェムト秒レーザーマイクロ加工により作製した8モード集積干渉計について実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-31T16:30:52Z) - Enhanced detection techniques of Orbital Angular Momentum states in the
classical and quantum regimes [48.7576911714538]
Orbital Angular Momentum(OAM)状態に固有の複雑な構造は、それらの検出と分類を非自明にする。
現在の検出方式のほとんどは、ラゲール・ガウスモードを用いて構築されたOAM状態のモデルに基づいている。
我々は、OAM検出技術を改善するために(特定のシナリオにおいて)洗練されたモデルの基礎状態として、ハイパー幾何-ガウスモードを用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-19T18:46:34Z) - QND measurements of photon number in monolithic microcavities [0.0]
我々は、光量子の量子非破壊測定(QND)の考え方を再考する。
モノリシックなマイクロキャビティは、弱い信号場における量子数のQND測定を可能にする。
最新のモノリシックなマイクロキャビティは、標準量子限界の何倍もの精度で測定精度を達成できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-29T17:00:15Z) - Conditional preparation of non-Gaussian quantum optical states by
mesoscopic measurement [62.997667081978825]
光学場の非ガウス状態は、量子情報応用における提案された資源として重要である。
メソスコピック検出器を応用可能なレシエーションへのアンシラフィールドの変位を含む新しいアプローチを提案する。
実験により,強いウィグナー負性を持つ状態は高い速度で生成可能であると結論付けた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-29T16:59:18Z) - High-Fidelity Measurement of a Superconducting Qubit using an On-Chip
Microwave Photon Counter [0.0]
オンチップマイクロ波光子カウンタを用いた超伝導量子ビットの高忠実度測定へのアプローチについて述べる。
我々は,500 ns以下の全計測時間において,複数の試料の98%以上で生の単発計測を実現した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-05T20:20:40Z) - Entanglement Enhanced Estimation of a Parameter Embedded in Multiple
Phases [1.0828616610785522]
量子強調センシングは、非古典的なプローブと測定によるセンシングタスクの性能向上を約束する。
位相列内に符号化されたシーンパラメータを推定するために,絡み合った量子プローブを用いた分散分散センシングフレームワークを提案する。
本稿では, 高周波位相アレイ指向レーダー, 原子間力顕微鏡用ビーム変位追跡, 光ファイバ温度勾配計など多種多様なフレームワークを応用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-08T17:59:33Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。