論文の概要: Transfer of angular momentum of guided light to an atom with an electric
quadrupole transition near an optical nanofiber
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.12440v1
- Date: Wed, 25 May 2022 02:04:01 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-11 19:30:58.090724
- Title: Transfer of angular momentum of guided light to an atom with an electric
quadrupole transition near an optical nanofiber
- Title(参考訳): 光ナノファイバー近傍での電気四極子遷移を持つ原子への誘導光の角運動量移動
- Authors: Fam Le Kien, Sile Nic Chormaic, and Thomas Busch
- Abstract要約: 光ナノファイバー近傍の電気四極子転移を有する2レベル原子への誘導光子の角運動量の移動について検討した。
トルクは光子角運動量、原子内部状態の角運動量の変化、四重極遷移ラビ周波数に依存する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We study the transfer of angular momentum of guided photons to a two-level
atom with an electric quadrupole transition near an optical nanofiber. We show
that the generation of the axial orbital torque of the driving guided field on
the atom is governed by the internal-state selection rules for the quadrupole
transition and by the angular momentum conservation law with the photon angular
momentum given in the Minkowski formulation. We find that the torque depends on
the photon angular momentum, the change in the angular momentum of the atomic
internal state, and the quadrupole-transition Rabi frequency. We calculate
numerically the torques for the quadrupole transitions between the sublevel
$M=2$ of the hyperfine-structure level $5S_{1/2}F=2$ and the sublevels $M'=0$,
1, 2, 3, and 4 of the hyperfine-structure level $4D_{5/2}F'=4$ of a $^{87}$Rb
atom. We show that the absolute value of the torque for the higher-order mode
HE$_{21}$ is larger than that of the torque for the fundamental mode HE$_{11}$
except for the case $M'-M=2$, where the torque for the mode HE$_{21}$ is
vanishing.
- Abstract(参考訳): 導電性光子の角運動量は、光ナノファイバー近傍で電気四重極遷移した2レベル原子に転移する。
原子上の誘導磁場の軸方向軌道トルクの生成は、四重極遷移の内部状態選択規則と、ミンコフスキーの定式化で与えられる光子角運動量を持つ角運動量保存則によって制御されることを示す。
トルクは光子角運動量、原子内部状態の角運動量の変化、四極子遷移ラビ周波数に依存することがわかった。
超微細構造レベル5S_{1/2}F=2$と超微細構造レベル4D_{5/2}F'=4$のサブレベル$M'=0$, 1, 2, 3, 4のサブレベル$S_{1/2}F=4$の間の四重極遷移のトルクを数値的に計算する。
高次モード HE$_{21}$ のトルク絶対値が基本モード HE$_{11}$ のトルク絶対値より大きいことを示すが、モード HE$_{21}$ のトルク絶対値が消える場合を除いては$M'-M=2$ である。
関連論文リスト
- Biquaternion representation of the spin one half and its application on
the relativistic one electron atom [65.268245109828]
この研究では、複素四元数を持つ1/2$スピン粒子を表現している。
複素四元数空間における状態、回転作用素および全角運動量関数を決定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T19:24:13Z) - Towards the "puzzle" of Chromium dimer Cr$_2$: predicting the Born-Oppenheimer rovibrational spectrum [44.99833362998488]
本稿では、Cr$$$二量体の状態のポテンシャルエネルギー曲線をX1Sigma+$で計算する。
核間距離の全体に対して初めてR$が発見された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-06T17:00:12Z) - Direction-dependent coupling between a nanofiber-guided light field and
a two-level atom with an electric quadrupole transition [0.0]
ナノファイバー誘導光電場と電気四極子遷移を持つ二層原子との結合の方向依存性について検討した。
結合の方向依存性は、誘導モードへの自然放出の方向依存性をもたらすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-11T04:58:20Z) - Spin Current Density Functional Theory of the Quantum Spin-Hall Phase [59.50307752165016]
スピン電流密度汎関数理論を量子スピンハル相に適用する。
我々は、SCDFTの電子-電子ポテンシャルにおけるスピン電流の明示的な説明が、ディラックコーンの出現の鍵であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T20:46:26Z) - Coherent transfer of the transverse momentum of an optical vortex beam
to the motion of a single trapped ion [22.42090005507693]
単一原子の質量運動の中心である軌道角運動量を持つ構造光ビームを用いて励起を実証する。
我々は,このコヒーレント相互作用を,我々の理論的予測と一致する有理逆ラム・ディッケ因子 $etamathrmexp_perp62(5)$ で特徴づける。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-10T06:15:08Z) - Atoms in a spin dependent optical potential: ground state topology and
magnetization [0.0]
2次元スピン依存光学格子における1$F=1$87$Rbのボース・アインシュタイン凝縮体について検討する。
原子は、原子の回転運動量と超微細スピンの和によって与えられる角運動量を持つ量子ローターとして振る舞う。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-26T16:07:08Z) - Observation of a narrow inner-shell orbital transition in atomic erbium
at 1299 nm [0.0]
我々は、狭い内殻軌道遷移における原子の観察とコヒーレント励起について報告する。
この遷移は1299nmの波長に対応し、光学的に閉じている。
我々は、原子状態のコヒーレントな制御を示し、0.9(1) Hzの直線幅に対応する178(ms)の寿命を抽出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-04T11:56:18Z) - Quadrupole absorption rate for atoms in circularly-polarized optical
vortices [0.0]
ツイスト光ビーム(英: Twisted light beam)または光渦(英: optical vortics)は、光学的ツイーザーにおいて、顕微鏡粒子の円運動を駆動するために用いられる。
近年の研究では、電気四重極相互作用が軌道角運動量交換を仲介できることが証明されている。
円偏光渦を介する4重極原子遷移を考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-18T19:27:03Z) - Electrically tuned hyperfine spectrum in neutral
Tb(II)(Cp$^{\rm{iPr5}}$)$_2$ single-molecule magnet [64.10537606150362]
分子電子レベルと核スピンレベルの両方を量子ビットとして用いることができる。
ドーパントを持つ固体系では、電場が核スピン量子ビットレベル間の間隔を効果的に変化させることが示されている。
この超微細スターク効果は量子コンピューティングにおける分子核スピンの応用に有用かもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T01:48:57Z) - Hyperfine and quadrupole interactions for Dy isotopes in DyPc$_2$
molecules [77.57930329012771]
核スピンレベルは、磁化力学を理解し、ランタノイド系単一分子磁石における量子ビットの実装と制御において重要な役割を果たす。
アニオンDyPc$における161$Dyおよび163$Dy核の超微細および核四極子相互作用について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-12T18:25:31Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。