論文の概要: A Scheme for Deterministic N-photon State Generation Using Lithium
Niobate on Insulator Device
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.14956v1
- Date: Mon, 30 May 2022 09:46:56 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-11 06:42:37.593781
- Title: A Scheme for Deterministic N-photon State Generation Using Lithium
Niobate on Insulator Device
- Title(参考訳): 絶縁体デバイス上の硝酸リチウムを用いた決定論的N-光子状態生成手法
- Authors: Hua-Ying Liu, Minghao Shang, Xiaoyi Liu, Ying Wei, Minghao Mi, Lijian
Zhang, Yan-Xiao Gong, Zhenda Xie, Shi-Ning Zhu
- Abstract要約: 大光子数量子状態は、実用的な量子情報応用のための基本的だが解決されていない要求である。
回路上のリチウムベートを用いたN-光子状態生成方式を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.543254494880179
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Large-photon-number quantum state is a fundamental but non-resolved request
for practical quantum information applications. Here we propose an N-photon
state generation scheme that is feasible and scalable, using lithium niobate on
insulator circuits. Such scheme is based on the integration of a common
building block called photon-number doubling unit (PDU), for deterministic
single-photon parametric down-conversion and up-conversion. The PDU relies on
10^7-optical-quality-factor resonator and mW-level on-chip power, which is
within the current fabrication and experiment limits. N-photon state generation
schemes, with cluster and GHZ state as examples, are shown for different
quantum tasks.
- Abstract(参考訳): 大きな光子数量子状態は、実用的な量子情報応用のための基本的だが解決されていない要求である。
本稿では,絶縁体回路上でのニオブ酸リチウムを用いたN-光子状態生成方式を提案する。
このようなスキームは、決定論的単光子パラメトリックダウンコンバージョンとアップコンバージョンのための光子数二重化ユニット(pdu)と呼ばれる共通のビルディングブロックの統合に基づいている。
PDUは10^7光品質要素共振器とmWレベルのオンチップ・パワーに依存している。
n-photon状態生成スキームは、クラスタ状態とghz状態の例を示し、異なる量子タスクで示される。
関連論文リスト
- On-chip quantum interference between independent lithium niobate-on-insulator photon-pair sources [35.310629519009204]
リチウムニオブ−オン絶縁体(LNOI)集積フォトニック回路は、2光子パス絡み状態を生成し、量子干渉のためのプログラム可能な干渉計を生成する。
我々は、$sim2.3times108$ pairs/s/mWの明るさで絡み合った光子を生成し、9,6.8pm3.6%の可視性で量子干渉実験を行う。
本研究は, ボソンサンプリングや量子通信などの応用において, 効率的な光子対生成やプログラム可能な回路を含む, 大規模集積量子フォトニクスへの道を提供するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-12T10:24:43Z) - Generation and characterization of polarization-entangled states using
quantum dot single-photon sources [0.0]
半導体量子ドットに基づく単一光子源は、量子情報処理にいくつかの応用がある。
このアプローチは、光子対を偏光度で生成するシンプルでコンパクトな設計によって実現される。
我々の情報源は、生成した絡み合った状態の長期的安定性と高品質を示すので、光学量子技術の信頼性の高い構築ブロックを構成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-04T16:07:12Z) - Integrated Quantum Optical Phase Sensor [48.7576911714538]
ニオブ酸リチウム薄膜で作製したフォトニック集積回路について述べる。
我々は2階非線形性を用いてポンプ光と同じ周波数で圧縮状態を生成し、回路制御と電気光学によるセンシングを実現する。
このようなチップ上のフォトニクスシステムは、低消費電力で動作し、必要なすべての機能を1つのダイに統合することで、量子光学センサーの新たな機会が開けることを期待している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T18:46:33Z) - Orbital angular momentum based intra- and inter- particle entangled
states generated via a quantum dot source [0.0]
この研究は明るいQD単一光子源を用いて、OAM光子を用いた情報処理のための完全な量子状態を生成する。
我々はまず,OAMと単一光子の偏光度の自由度とのハイブリッド粒子内絡みについて検討した。
そこで我々は,2つの疑似OAMをベースとした絡み合いゲートの確率的利用により,ハイブリッド粒子間絡み合いについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-09T19:20:49Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - On-demand source of dual-rail photon pairs based on chiral interaction
in a nanophotonic waveguide [2.3776015607838747]
絡み合いは先進的な量子技術の燃料である。
フォトニクスにおいて、エンタングルメントは伝統的に確率論的に生成される。
デュアルレール光子対のオンデマンドソースを提案し,実験的に実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-08T09:39:55Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - A bright and fast source of coherent single photons [46.25143811066789]
単一光子源はデバイス非依存の量子通信において重要な技術である。
特に高効率な単一光子源について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T17:08:46Z) - On-Chip Multiphoton Entangled States by Path Identity [1.61694012177079]
マルチ光子偏光絡み状態を生成するオンチップ方式を提案する。
オンチップ方式は既存の集積光学技術で実装できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-08T01:41:15Z) - Generating Spatially Entangled Itinerant Photons with Waveguide Quantum
Electrodynamics [43.53795072498062]
本研究では、導波路に直接結合する超伝導トランスモン量子ビットを用いて、そのような光子の決定論的生成を示す。
我々は2光子N00N状態を生成し、放出された光子の状態と空間的絡み合いが量子ビット周波数で調節可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-16T16:03:27Z) - Quantum Random Number Generation using a Solid-State Single-Photon
Source [89.24951036534168]
量子乱数生成(QRNG)は、量子力学現象の固有乱数性を利用する。
六方晶窒化ホウ素の量子エミッタによるQRNGの実証を行った。
本研究は,オンチップ決定性乱数生成器の製作への新たな道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-28T22:47:43Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。